AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」導入社数2,000社突破
~3か月で、導入社数500社増へ~
株式会社LegalForce(本社:東京都江東区 代表取締役:角田望、以下LegalForce)が提供するAI契約審査プラットフォーム「LegalForce」において、2022年3月時点で有償契約にて導入する企業・法律事務所が2,000社を超えたことをご報告いたします。
- AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」とは
- 3か月で、導入社数500社増へ
「LegalForce」は日々進化しており、この3か月でも「表記ゆれチェッカー」や「株式譲渡契約の自動レビュー対応開始」など、数十回の新機能リリース・機能アップデート(バグ修正などを除く)を実施しました。
さらに、契約書の審査・作成業務の支援に留まらず、審査・作成の依頼の受付から「LegalForce」で管理でき、業務支援範囲も広げています。
今後も弁護士の法務知見と最新のテクノロジーを組合せ、企業法務における業務の品質向上と効率化を実現するソフトウェアの開発・提供を行ってまいります。
- 直近3か月でリリースされた機能改善、アップデート
1. 表記ゆれチェッカー
「表記ゆれチェッカー」により、例えば漢字とひらがなの表記ゆれ(「当たり」または「あたり」など)、甲乙等の当事者名の表記ゆれ(「甲・乙」または「売主・買主」など)を瞬時にピックアップし校正作業の効率化を実現します。
2. 案件管理 契約書バージョン管理
「案件管理」で送付された契約書を、案件詳細画面から最新の契約書を取り込むことのできる機能をリリースしました。これにより、契約書のバージョン管理にかかる工数やミス、契約書のやり取りで発生しがちな行き違いなどによるトラブルが解消されます。
3. 「株式譲渡契約」自動レビュー機能対応
「自動レビュー機能」が「株式譲渡契約」に対応しました。これにより、「LegalForce」のレビュー可能類型は49類型(英文契約類型も含む)まで拡充しました。
【株式会社LegalForce】 ( URL:https://legalforce-corp.com )
・会社名:株式会社LegalForce
・所在地:〒135-0061 東京都江東区豊洲3-2-20 豊洲フロント6階
・代表者:代表取締役CEO角田 望
・事業内容:法律業務に関するソフトウェアの研究・開発・運営・保守
・資本金等:41.9億円(資本準備金等含)(2021年2月現在)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 法務・特許・知的財産
- ダウンロード