高校生向け探究型ワークショップ「難民問題を知る 考える 行動する」を3月27日、4月1日に都内で開催:AAR Japan
国際NGOのAAR Japan[難民を助ける会](東京都品川区)は3月27日(木)及び4月1日(火)、世界の難民問題について学び、自分たちにできることを考える高校生向け講座を開催します。

世界の難民は今や約1億2,000万人(2024年5月時点)に達し、危機的な状況にあります。本ワークショップでは現場を知るAAR Japan[難民を助ける会] のスタッフによる解説、難民当事者の体験談、グループワークなどを通して、海外の難民の現状を知り、自分たちに何ができるかを考えます。
・開催日時 2025年3月27日(木)、4月1日(火)各日10:30 – 16:30
・対象 高校生(定員に空きがある場合は、中学生、大学生も参加可能です)
各日20人(先着順)
・会場 AAR Japan東京事務所(東京都品川区上大崎2-12-2 ミズホビル7F)6階交流スペース
・参加費 3,000円(経済的な事情がある方はご相談ください)
<プログラム概要>
▼難民問題を知る
AAR職員が、メディアやネットだけでは分からない「現場のリアル」を解説します。
「難民問題とは何か」「難民として生きる」
▼考える
AARのアフリカの活動現場を例に、難民が直面する問題の解決策をグループワークで考えます。
▼行動する
4~6人のグループに分かれ、海外の難民のために自分たちが学校生活の中で取り組めることを考えます。
受講者のうち希望者には修了証(和文、英文)を発行します。イベント終了後、自由参加の交流の場を用意しています。後日、探究活動を進める中で新たな疑問点などがあれば、ご相談に応じます。
情報保障を用意します。必要な方はお申し込み時にお知らせください。
<お申し込み/お問い合わせ>
以下のリンクから詳細を確認の上、お申し込み、お問い合わせください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像