「フィリップス オーラルヘルスケア 新製品発表会」を開催 特別ゲストとして俳優・塩野瑛久さんを迎え、次世代テクノロジーを搭載した新 電動歯ブラシの魅力をデモ実験で体験

オーラルケアへのこだわりと家電好きとなったきっかけエピソードも公開

 株式会社フィリップス・ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:ジャスパー・アスエラス・ウェステリンク)は、2025年9月10日(水)に「フィリップス オーラルケア 新製品発表会」を開催しました。発表会では、9月17日(水)に新発売となる電動歯ブラシ「ソニッケアー」の新シリーズ「フィリップス ソニッケアー 7100シリーズ / 6500シリーズ / 6100シリーズ / 5500シリーズ / 5300シリーズ」と、口腔洗浄器の新モデル「ソニッケアーコンパクトフロッサー 1000」を紹介しました。また、俳優の塩野瑛久さんを特別ゲストにお迎えし、日々のオーラルケアのこだわりや、製品特長にちなんだフリップ企画でご自身のエピソードトークを展開。さらに、顎模型を使用した歯磨きチャレンジのデモ実験では、新製品のパワフルな歯垢除去力を会場で実証していただきました。

※「ソニッケアー 6100  HX7408/07」は、9月22日(月)より歯科チャネルにて順次取り扱いを開始します。

 「フィリップス オーラルヘルスケア 新製品発表会」は2部形式で開催し、第1部ではフィリップス・ジャパン パーソナルヘルス事業部 事業部長の山﨑利恵より、オーラルケアカテゴリにおける国内マーケティング戦略や今後の展望について説明しました。その後、ロイヤルフィリップス本社から来日した、ロイヤルフィリップス パーソナルヘルス事業部 オーラルヘルスケア部門 開発チームリーダー セス・ジェンセンより、音波水流が特長の「ソニッケアーブランド」について説明したのち、新製品の電動歯ブラシ「フィリップス ソニッケアー 7100シリーズ / 6500シリーズ / 6100シリーズ / 5500シリーズ / 5300シリーズ」および、口腔洗浄器「ソニッケアーコンパクトフロッサー 1000」を初披露。電動歯ブラシに新搭載された約20年に一度の革新とも言われる次世代テクノロジーの「駆動部モーター」の解説や、各製品特長について紹介しました。

第2部では塩野瑛久さんが登場し、日々のオーラルケアのこだわりや新製品の使用感を交えたトークセッションを展開。さらに、新製品の歯垢除去力を実証するデモ実験が行われました。

家電好きのきっかけは電動歯ブラシだった!?

新製品の電動歯ブラシの磨き心地に感動

塩野さんは、自身が家電好きになったきっかけが「電動歯ブラシ」だったと明かし、「家電のすごさを教えてくれた最初の製品」と回想。今回の新製品については、「磨き残しが少ないのに歯や歯ぐきにやさしく、奥歯までしっかり届く感覚が気持ち良い。歯垢除去力がこれまでの同グレードモデルの7倍から10倍にアップというだけあって磨き上がりがすっきりしています」とコメント。「“磨き残しゼロ”を目指せる頼もしさを感じました」と語りました。

10秒間歯磨きチャレンジのデモ実験で証明された

圧倒的な歯垢除去力

音波水流を可視化するデモ実験を実施。水の底に沈んだラメを触れずに浮かせる力を比較した。塩野さんが手磨きと新製品の電動歯ブラシで比較すると、新製品の方が圧倒的に多くのラメを巻き上げた。その歴然とした結果に塩野さんは、「この実験通りに、歯垢が落ちている実感があります!」とコメントしました。

塩野さん的「次世代的なアップデート」は「紙→電子→紙」!?

新製品「フィリップス ソニッケアー 7100シリーズ / 6500シリーズ / 6100シリーズ / 5500シリーズ / 5300シリーズ」に搭載されている新駆動モーターの「次世代テクノロジー」にちなんで、MCから「ここ数年で自分自身に起きた“次世代的なアップデート”は?」と聞かれた塩野さんは「台本を紙から電子、電子から紙に変えたこと」とコメント。「最初は紙の台本を使っていましたが、電子版の便利さに気づき替えました。でも結局紙の台本の方が覚えやすく、落ち着くので紙の台本に戻ってきました」と直近のエピソードを語りました。

新製品概要

製品詳細ページ:HX7413_07 https://www.philips.co.jp/c-p/HX7413_07/

        HX7411_07 https://www.philips.co.jp/c-p/HX7411_07/

        HX7410_10   https://www.philips.co.jp/c-p/HX7410_10/

        HX7410_09 https://www.philips.co.jp/c-p/HX7410_09/

フィリップス・ジャパンについて

株式会社フィリップス・ジャパンは、ロイヤル フィリップスの日本法人として1953年に創業以来、革新的な技術を通じ、人々のより良い健康と満ち足りた生活の実現を目指しています。主な事業領域は、画像診断、超音波診断、イメージガイド下治療、生体情報モニタ、ヘルスインフォマティクス、睡眠・呼吸治療、およびパーソナルヘルスと多岐に渡ります。ヘルステクノロジーのリーディングカンパニーとして、超高齢化が進む日本の医療・健康課題解決に向け取り組んでいます。

日本の従業員数は約2,000人、約70拠点でビジネスを展開しています。

https://www.philips.co.jp

ロイヤル フィリップスについて

ロイヤル フィリップス(NYSE:PHG, AEX:PHI)は、革新的な技術を通じ、人々のより良い健康と満ち足りた生活の実現を目指す、ヘルステクノロジーのリーディングカンパニーです。

フィリップスの革新的技術は人々を中心に設計されています。先進的技術と医療従事者および消費者のインサイトを活用し、消費者にはパーソナルヘルスソリューションを、医療従事者とその患者様には病院や家庭でのプロフェッショナルヘルスソリューションを提供しています。

オランダに本社を置く当社は、画像診断、超音波診断、イメージガイド下治療、生体情報モニタ、ヘルスインフォマティクス、およびパーソナルヘルスの分野で世界をリードしています。フィリップスの2024年の売上高は180億ユーロ、全世界に約69,700人の従業員を擁し、世界100か国以上でビジネスを展開しています。フィリップスに関するニュースはこちらからご覧ください。

http://www.philips.com/newscenter/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
健康・美容家電
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.philips.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
東京都港区麻布台1-3-1 麻布台ヒルズ森JPタワー15階
電話番号
-
代表者名
ジャスパー・アスエラス・ウェステリンク
上場
未上場
資本金
-
設立
1987年09月