LEICA with PICTURERIUMアートアクアリウムを「ライカで切り撮る」特別な体験を

11月14日(金)15日(土)貸切の館内でLEICAのカメラを使用した撮影講習会が開催決定!

アートアクアリウム製作委員会

 アートアクアリウム美術館 GINZA(所在地/銀座三越)では、ライカカメラジャパン株式会社(東京都千代田区)協力のもと、LEICAカメラを使用した撮影講習会を11月14日(金)、15日(土)の2日間開催いたします。

 本イベントでは講師にプロカメラマンをお招きし、本格的な撮影ノウハウを学びながら芸術的な水槽作品や空間演出の中で撮影をお楽しみいただく講習会“PICTURE-RIUM”の特別版。ライカSLシステムを実際に使って撮影できるスペシャルな貸切撮影会となります。さらに講師による“作品”としてのアート空間の切り撮りの極意を学んでいただくことができます。

 貸出のライカで撮影してみたい、という方はぜひこの機会にご体験ください。

また、ライカのカメラをお持ちの方はぜひ愛用機でアートアクアリウムの作品撮影をお楽しみください。

■LEICA with PICTURE-RIUM

本撮影会では、フォトグラファーの南雲暁彦氏を講師としてお招きし、本格的な撮影ノウハウを学びながら、アートアクアリウムの幻想的な世界での撮影をお楽しみいただけます。また、当日は「ライカ SL システム」のお貸出し機をご用意し、スタッフが丁寧に操作方法をご案内いたしますので、すでにライカのカメラをお持ちの方も、そうでない方も、この機会にライカで撮影するアートアクアリウムの幻想空間をご体験ください。

【開催概要】

日程:①2025年 11 月 14 日(金) ②2025 年 11 月 15 日(土)

時間:19 時 ~21 時 30 分 *受付開始 18 時 30 分~

   撮影講習会は 19 時開始となります。受付後~19 時までは、館内を自由にご覧いただけます。

参加費:8,500 円(税込)※入場料を含みます。

定 員:各回30名(A:15名、B:15名)

    Aライカのカメラをお持ちではない方:15 名 *ライカ SL システムをはじめとするライカ貸出

    機を(お一人様1台)ご用意します。

    B ライカのカメラをお持ちの方:15 名 *ご愛用のライカのカメラをお持ちください。

持ち物:フォーマット可能な SD カード、ライカのカメラをお持ちの方はご愛用機

 ※三脚などをご用意いただく場合は、収納時 60 ㎝以下のものに限ります。

 ※照明機材のご使用は禁止とさせていただきます。

【PICTURE-RIUM(ピクチャリウム)】

フォトグラファーとして活躍する南雲暁彦氏を講師にお招きした撮影講習会、PICTURE-RIUM。本イベントでは、貸切の館内にて巧妙な撮影技術を学びながらアートアクアリウムの幻想的な世界を撮影を通してお楽しみいただけます。

過去2回開催した際には、参加いただいた皆様からは多くのご好評をいただき、また素晴らしい作品もたくさん発表していただきました。ライカのカメラで楽しむ特別版の今回も、ぜひお楽しみください。

解説・撮影:南雲暁彦

TOPPAN(株) TGCデザインセンタークリエイティブ本部 チーフフォトグラファー

知的財産管理技能士 / 日本広告写真家協会 (APA) 会員 / 多摩美術大学、長岡造形大学非常勤講師 / エキスパートクリエイター「匠」

世界遺産を中心に世界約300都市での撮影実績をもつ。

1970年 神奈川県生まれ。幼少期をブラジル・サンパウロで過ごす。

1993年 日本大学芸術学部写真学科卒。凸版印刷株式会社入社し、クリエイティブ本部所属。コマーシャルフォトを中心に映像制作、セミナー、大学講師も行う。

近著:「IDEA of Photography 撮影アイデアの極意」玄光社

協力:ライカカメラジャパン株式会社

世界最高水準のクオリティを誇るカメラメーカー。

今回用意する「ライカSLシステム」には、たしかな品質と製品としての価値を末永く保ち続けるための工夫が随所に凝らされています。カメラ本体は、堅牢なメタルボディに丈夫なレザー外装を採用するなど、長年にわたって写真撮影をお楽しみいただける製品に仕上げられています。また、定期的に提供している最新ファームウェアにアップデートすることで、常に最先端のカメラとして撮影にご活用いただけます。写真撮影はもちろん、映像制作においてもプロフェッショナルのニーズに応える、高性能なフルサイズミラーレスカメラのシステムです。

【アートアクアリウム美術館とは】

様々な種類の金魚が優美に舞い泳ぐ水槽作品を、光彩と音楽、そして香りで演出したアート、“アートアクアリウム”。江戸時代から続く金魚鑑賞という文化を、芸術作品として現代に表現します。水槽作品の造形美、空間演出、そしてさまざまな美しさをもつ金魚たちがつくりだす唯一無二の幻想世界が広がります。

2022年5月に銀座三越に誕生した「アートアクアリウム美術館 GINZA」は、年間を通して四季の移ろいをお楽しみいただける常設施設です。開業時以来、毎年水槽作品の入替などを行っており、アートアクアリウムを代表する作品や、銀座開催にて初披露となる新作の展示など、様々なアートアクアリウム作品をご覧いただけます。

施設概要

施設名称  アートアクアリウム美術館 GINZA (英語表記:ART AQUARIUM MUSEUM GINZA)

入場料   WEBチケット(公式サイト)  2,500円 https://ticket.artaquarium.jp/

      当日券  2,700円(当日券は銀座三越新館9階にて発売)

所在地   銀座三越新館8階(入口は9階)(東京都中央区銀座4-6-16)

アクセス  •東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」直結

      •東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分

      •都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分

      •JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分

営業時間  10:00~19:00(変更になる場合がございます)最終入場受付 18:00

休館日   銀座三越の休館日に準ずる(加えて、メンテナンス等により不定期で休館の場合が

      ございます。詳しくは公式サイトをご確認ください)

公式HP    http://artaquarium.jp/

公式SNS  Instagram https://www.instagram.com/artaquarium_museum_official/

      TikTok   https://www.tiktok.com/@artaquarium_tm_official

      Facebook   https://www.facebook.com/artaquariumofficial

      X      https://twitter.com/artaquarium_jp

ご注意事項 ベビーカーの持ち込み、ペットを連れての入場はできません。

      お荷物用のロッカーはございません。

主催    株式会社Kiranah Resort

企画・制作 株式会社Amuseum Parks

運営    株式会社Amuseum Parks

協力    株式会社三越伊勢丹 銀座三越

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://artaquarium.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋2-20-1 Nan-o Bldg.新虎7階
電話番号
03-6693-5788
代表者名
亀井 孝明 ・ 馬渕明広
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2018年07月