「トラブル防止のために“3つの約束”」アディーレの弁護士が久留米市の高校でSNSの危険性に関する講演を実施
~講演会を通じた「子供たちを守る法教育プロジェクト」を実施しています~
アディーレ法律事務所(東京都豊島区、代表弁護士・鈴木淳巳、以下「アディーレ」)は、未来を担う子どもたちの「知らないことで損をする状況」をなくす「子どもたちを守る法教育プロジェクト」の一環として、11月14日(金)に祐誠高等学校(福岡県久留米市)にて「SNSトラブルに巻き込まれないために」と題した講演を実施しました。

講演実施の背景と目的
本講演はスマートフォンやSNSの利用が日常となっている高校生を対象に、インターネット特有の危険性と、それに伴う法的・社会的な責任について理解を深めてもらうことを目的として実施されました。当日は弁護士の長井健一が登壇し、デジタルタトゥーの危険性や、近年増加している「闇バイト」への誘いの実態、そして加害者・被害者双方になった場合の適切な対応について、具体的な事例を交えながら解説しました。
講演内容のハイライト
長井弁護士は、インターネットの「匿名性」は偽りであり、一度拡散された情報は「デジタルタトゥー」として残り続けること、そして発信者が特定される可能性が高いことを強調しました。
1. エスカレートするSNSトラブルと「言葉の暴力」の危険性
LINEやSNS上で起きた具体的な「いじめ事例」を紹介し、悪ふざけのつもりが集中攻撃に発展し、深刻な事態に至るケースを解説しました。
長井弁護士は、「言葉の暴力は、『人を殺す力』がある」と強く訴え、投稿に対する安易な「いいね!」や「シェア」も、名誉毀損や侮辱罪に該当する法的責任を問われる可能性があることを伝えました。
2. 増加する不適切動画と「闇バイト」の誘い
「スシロー事件」などに代表される不適切動画投稿の事例を挙げ、刑事告訴や多額の損害賠償請求に発展するリスクを説明。また、「24時間で消える機能」や「裏アカ」もスクリーンショットなどで容易に拡散され、犯罪行為の証拠は消えないことを警告しました。
さらに、高校生にも忍び寄る「闇バイト」の危険性についても詳細に言及。「高額バイト」の誘いに乗った結果、犯罪に加担させられ、個人情報で脅迫されて抜け出せなくなる実態と、「#9110(警察相談専用電話)」への早期相談が重要であることを呼びかけました。
3. トラブル防止のために「3つの約束」
高校生であっても、11~12歳以上であれば損害賠償責任を負う可能性があること、また保護者も監督不行き届きで責任を問われることを説明。トラブルを未然に防ぐため、「3つの約束」を呼びかけました。
・「ネットは公の場所」という意識を持つこと。
・「自分がされて嫌なことはしない」という大前提を徹底すること。
・困ったことや加害者になってしまった場合でも、一人で抱え込まず、すぐに大人や相談窓口に相談すること。
講演会を終えて~生徒と先生のコメント~
◼️生徒代表
「講演を聞いて、自分が毎日使うスマホの中に色々な危険性があることに気づきました。これからスマホを使うにあたって、ひとつひとつの行動に気をつけて使っていきたいと思いました。」
◼️教頭先生
「生徒たちの表情を見ていると、我々大人以上に、この例は気をつけないといけない、これ『あるある』といった内容は非常に多かったと思います。スマホの使い方とルールづくりに繋げていきたいと思います。」
講師の長井弁護士は講演を振り返り「皆さん、真面目に聞いてくれて、それぞれ思い当たることもあったのかもしれませんが、自分ごととして捉えてもらっていると見受けられました。これを機会に、今日学んだことを日々の生活に活かしていただければと思いました。」と話しました。

アディーレ法律事務所は、今後も社会貢献活動の一環として、若年層が巻き込まれやすいインターネット上のトラブルを未然に防ぐための啓発活動を継続してまいります。
本講演会の様子は、テレビ西日本「報道ワイド 記者のチカラ」でも取材・放送されました。
「子どもたちを守る法教育プロジェクト」今後の展望
アディーレは2022年4月以降、全国で累計60回以上(2025年9月現在)、子ども・学生向けなどの法教育活動を実施してまいりました。未来を担う若者が、法律を知らないことで不利益を被ることのないよう、今後も「何もしないからの解放を子どもたちへ」という理念のもと、教育現場や関連団体と連携し、積極的な啓発活動を継続してまいります。
また、この活動をより多くの学校や教育現場の方へ届けるべく、活動の趣旨に賛同してくださるメディアの皆さまの取材を歓迎しております。お気軽にお問い合わせください。
<講演会スケジュール>
2025年
12/6(土) 長井健一弁護士(大阪弁護士会所属)「SNSセミナー」奈良県内・PTA理事の会
2026年
1/16(金) 澤木瑛美弁護士(愛知県弁護士会)「職業講和会」愛知県内・中学校
1/20(火) 長井健一弁護士(大阪弁護士会所属)「SNSセミナー」福岡県内・中学校
【アディーレ法律事務所について】
法人名称:弁護士法人AdIre法律事務所(第一東京弁護士会所属)
代表弁護士:鈴木淳巳(愛知県弁護士会所属)
本店所在地:〒170-6033 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60
URL:https://www.official.adire.jp/
債務整理、交通事故の被害、夫婦問題、労働問題、B型肝炎の給付金請求、アスベスト健康被害の賠償金請求、遺産相続、インターネット権利侵害などの法律トラブルの解決を行う法律事務所です。法律トラブルで困っていても、何をすべきか分からず動けない。アディーレ法律事務所は、そんな「何もしないからの解放」を目指します。「弁護士を、もっと身近な存在に」を理念に掲げ、どなたでも安心してご相談いただけるよう、親身な対応と分かりやすい費用体系で、解決まで寄り添います。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
