「SNSのあらゆるトラブルから子どもたちを守る!」アディーレの弁護士がSNSに関する保護者向けの講演会を実施

~講演会を通じた「子供たちを守る法教育プロジェクト」を実施しています~

弁護士法人AdIre法律事務所

アディーレ法律事務所(東京都豊島区、代表弁護士・鈴木淳巳、以下「アディーレ」)は、未来を担う子どもたちの「知らないことで損をする状況」をなくす「子どもたちを守る法教育プロジェクト」の一環として、11月14日(金)に大牟田市の三池地区公民館にて、家庭教育支援事業「デジタル時代の子育てサポート講座~こんなときどうする?~」を実施いたしました。

講演実施の背景と目的

本講演会は、スマートフォンの急速な普及に伴い、子どもたちが直面する可能性のある法的・社会的なトラブルを未然に防ぐため、主に中高生の保護者の皆様の知識向上と家庭内での対話促進を目的として開催されました。

講演内容のハイライト

当日は弁護士の長井健一が講師として登壇し、「所有率90%以上、平均利用時間1日3~5時間」という中高生のスマホ利用の現状を共有した後、具体的なトラブル事例とその法的側面について解説しました。

【前半】いじめ、闇バイト…SNSトラブルの法的リスクと予防策を解説

子どもたちを取り巻くSNSトラブルの深刻化

「既読スルーいじめ」など、言葉のニュアンスが伝わりづらいSNS特有のトラブル事例を紹介。

加害者にならないための予防策として、「誹謗中傷はしない」「再投稿(シェア)もプライバシー侵害・名誉棄損になり得る」といった基本的なルールに加え、「感情的な投稿を避ける」「事実確認ができない情報の『いいね』や『シェア』をしない」など、投稿前のチェックリストを提示しました。

 

重大な犯罪リスクに注意を

マッチングアプリ等を通じた不審者との接触や、それに伴う誘拐・監禁といった深刻な被害事例を解説。最近問題となっている「闇バイト」や違法薬物(特に大麻)への誘いなど、若年層を狙う新たな危険についても警鐘を鳴らしました。

被害者にならないための対応策として、「プライバシー設定の徹底」「知らない人からのDM拒否」「少しでも迷ったらすぐに断る」といった具体的な行動指針を強調しました。

 

家庭で定めるべきルールとは?

「個人を特定できる情報を書き込まない」「課金の上限や利用時間・最終時間を決める」など、子ども自身が安全に利用するための具体的なルール設定の重要性を説きました。また、「困ったことがあれば、必ず保護者にすぐに相談する」という、信頼関係に基づく相談しやすい雰囲気づくりが何よりも重要であると結びました。

 

【後半】ほかの家庭はどうしてる?保護者によるグループワークで不安を共有

講演の後半では、参加者によるグループワークを実施しました。

保護者同士が「スマホ利用で心配なこと」「家庭でのスマホルール」「子どもとの対話方法」「トラブル発生時の対応」といったテーマで活発に意見交換を行いました。

他の家庭の工夫や課題を知ることで、「子どもに寄り添うためには、私たち自身がもっと子どもの利用実態を知り、勉強していかなくてはならない」という共通の認識が深まりました。

講演会を終えて~参加者のコメント~

■三池地区公民館 館長

スマホトラブルはいつも自分の身の回りにあり、背中合わせであると実感しました。対応策や予防策を教えていただき大変参考になりました。

■ご家族で参加された男性

わかりやすく、子どもたちにもわかるように説明していただいたので、この講演を通じて家族がトラブルに巻き込まれなかったり、加害者にならなかったりしたらいいなと思っていました。本当に今日来てよかったです。

■地域見守り隊を務める女性

子どもたちに寄り添うためには、私たち自身も勉強して、子どものことを知っていかないといけないと思いました。親とは違った視点で子どもたちに伝えられれば、ちょっとしたきっかけの時にアドバイスしてあげることもできると感じました。

「子どもたちを守る法教育プロジェクト」今後の展望

アディーレは2022年4月以降、全国で累計60回以上(2025年9月現在)、子ども・学生向けなどの法教育活動を実施してまいりました。未来を担う若者が、法律を知らないことで不利益を被ることのないよう、今後も「何もしないからの解放を子どもたちへ」という理念のもと、教育現場や関連団体と連携し、積極的な啓発活動を継続してまいります。

また、この活動をより多くの学校や教育現場の方へ届けるべく、活動の趣旨に賛同してくださるメディアの皆さまの取材を歓迎しております。お気軽にお問い合わせください。


<講演会スケジュール>
2025年
12/6(土) 長井健一弁護士(大阪弁護士会所属)「SNSセミナー」奈良県内・PTA理事の会
2026年

1/16(金) 澤木瑛美弁護士(愛知県弁護士会)「職業講和会」愛知県内・中学校

1/20(火) 長井健一弁護士(大阪弁護士会所属)「SNSセミナー」福岡県内・中学校

【アディーレ法律事務所について】

法人名称:弁護士法人AdIre法律事務所(第一東京弁護士会所属)

代表弁護士:鈴木淳巳(愛知県弁護士会所属)

本店所在地:〒170-6033 東京都豊島区東池袋三丁目1番1号 サンシャイン60

URL:https://www.official.adire.jp/

債務整理、交通事故の被害、夫婦問題、労働問題、B型肝炎の給付金請求、アスベスト健康被害の賠償金請求、遺産相続、インターネット権利侵害などの法律トラブルの解決を行う法律事務所です。法律トラブルで困っていても、何をすべきか分からず動けない。アディーレ法律事務所は、そんな「何もしないからの解放」を目指します。「弁護士を、もっと身近な存在に」を理念に掲げ、どなたでも安心してご相談いただけるよう、親身な対応と分かりやすい費用体系で、解決まで寄り添います。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

弁護士法人AdIre法律事務所

10フォロワー

RSS
URL
https://www.official.adire.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60  33階
電話番号
03-5950-0268
代表者名
鈴木淳巳
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年04月