【フォーラム登壇】日本財団主催「就労支援フォーラムNIPPON2025」にパネリストとして当社代表 西村賢治が登壇します

株式会社スタートライン

障害者就業支援を通じて“誰もが自分らしく生きる社会”を目指す株式会社スタートライン (本社:東京都三鷹市、代表取締役:西村賢治)は、2025年12月20日(土)・21日(日)に東京ビッグサイトにて開催される「就労支援フォーラムNIPPON2025」に当社代表取締役の西村が登壇することをお知らせします。

就労支援フォーラムNIPPON 2025

就労支援フォーラムは、日本財団が主催する国内最大規模の障害者就労支援イベントです。

制度施行から20年を迎える障害者総合支援法の節目に、支援現場の課題と展望を共有する場として注目されています。

会期     :2025年12月20日(土)13:00~18:45 / 12月21日(日)9:00~16:00

会場     :東京ビッグサイト(〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)

主催     :日本財団

HP     :就労支援フォーラムNIPPON 2025|日本財団はたらく障害者サポートプロジェクト

申し込み方法 :インターネットでの事前申し込みが必要です。(申し込み期限:11月26日(水)18:00まで)

参加費    :8000円

西村は12月21日(日)11:00~12:30に開催される分科会 第2部「⑧ THE BEST NEXT〝NEXT〟(企業就労)テーマ「『雇用率のため』からの脱却」にて、パネリストとして登壇します。

登壇プログラム 詳細

・日程

2025年12月21日(日) 11:00~12:30 分科会 第2部

⑧THE BEST 〝NEXT〟(企業就労) テーマ「『雇用率のため』からの脱却」

・登壇者

西村 賢治(株式会社スタートライン 代表取締役)
守屋 優様(株式会社マイナビパートナーズDEIソリューション事業部 事業部長)
小野 貴也様(株式会社VALT JAPAN 代表取締役CEO)
宮地 功様(オムロン株式会社グローバル人財総務本部企画室 障がい者雇用システムアドバイザー)
[進行]竹村 利道様(日本財団公益事業部 シニアオフィサー)

 

1960年の身体障害者雇用促進法以降、改正を重ね推進されてきた障害者雇用。障害者自立支援法(現・障害者総合支援法)との両輪がわが国の共生を生み出してきたことは皆の誇りです。さらに前進していくために、これまでのナレッジ(知見)やリソース(資産)を活かし、「雇用率のため」という宿題意識をはるかに超えていくことが必要です。すでに各地には先駆的試行や新戦略、雇用率の対象を拡大する考え方など、未来志向の実践と提案があります。新しい取り組みや提起に批判はもれなくセットされるものと承知のうえ、本気で取り組む方々とともに未来を考えたいと思います。

公式サイトより引用

フォーラム参加申し込み時、参加希望のプログラムをご登録ください。(定員がございますので、お早めにお申し込みください) 

株式会社スタートライン

株式会社スタートライン

ABA(応用行動分析)やCBS(文脈的行動科学)、第三世代の認知行動療法に基づいた効果的で専門的な支援で、障害者雇用の新しい「場」づくりから定着支援までワンストップで実現する会社です。
「自分をおもいやり、人をおもいやり、その先をおもいやる。」の企業理念のもと、2009年創業以来、障害者雇用支援の領域において障害者の「採用」と「定着」に重きを置き、障害者雇用支援サービスサポート付きサテライトオフィス「INCLU」を運営。障害者雇用に関する総合コンサルティングを軸に、屋内農園型障害者雇用支援サービス「IBUKI」、ロースタリー型障害者雇用支援サービス 「BYSN」、企業/障害当事者向けカスタマイズ研修、在宅雇用支援、障害者採用支援などサービスメニューを拡充しています。一つでも多くの選択肢をつくり、多様な人々の可能性を拡張することで、誰もが自分らしく生きる社会を目指しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社スタートライン

22フォロワー

RSS
URL
https://start-line.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都三鷹市上連雀1-12-17 三鷹ビジネスパーク1号館3F
電話番号
050-5893-8926
代表者名
西村賢治
上場
未上場
資本金
2億9996万円
設立
2009年12月