【対談】パナソニックグループ×One人事、日本最大級の人事ポータル『HRプロ』にて対談記事を公開
〜一人ひとりがポテンシャルをUNLOCKできるために。戦略的に進める組織カルチャー変革と未来から逆算したタレントマネジメント〜
ワンストップ人事労務システム「One人事」を提供するOne人事株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:唐沢雄三郎)は、日本最大級の人事ポータル『HRプロ』にてパナソニック ホールディングス株式会社(本社:大阪府門真市、代表取締役グループCEO:楠見雄規、以下、パナソニック ホールディングス)執行役員 グループCHRO(最高人事責任者)木下達夫氏と弊社HRTech事業本部 HRTech SaaS事業部 事業部長 宮原一成の対談記事が公開したことをお知らせします。

パナソニックグループでは、創業者・松下幸之助氏が示した「ものをつくる前に、人をつくる」という考え方を今に受け継ぎ、人的資本経営を積極的に推進しています。そうした中、取り組みをさらに加速させるために、2024年7月、日本GEやメルカリなどで人事責任者を歴任し、成果を上げてきた木下達夫氏をグループCHROとして迎え入れました。そこで今回は、弊社宮原がパナソニック ホールディングスを訪問。キーパーソンである木下氏と対談し、同社の人的資本経営の現状やビジョン、タレントマネジメントの取り組みなどについてお伺いしました。
<記事のポイント>
1、社員一人ひとりが積極果敢に挑戦するプリンシプルベースへの回帰
2、組織カルチャーを戦略的にデザインする6つの原則
3、未来から逆算したタレントマネジメントが不可欠に
4、まず人事自体がUNLOCKされる
■対談者プロフィール
木下 達夫氏
パナソニック ホールディングス株式会社 執行役員 グループCHRO(最高人事責任者)
1996年、P&Gジャパン合同会社に入社し、採用・HRBPを経験。その後、2001年に日本GE株式会社入社。金融部門の人事部長、アジア組織人材開発責任者、GEジャパン人事部長、アジア太平洋地域の組織人材開発、事業部人事責任者と数々の要職を歴任。2018年には株式会社メルカリの執行役員CHROに就任し、グローバルテックカンパニーとして外国籍の社員が活躍できる組織作りを推進。2024年7月、パナソニック ホールディングスに入社し、執行役員 グループCHROに就任。
宮原 一成
One人事株式会社 HRTech事業本部 HRTech SaaS事業部 事業部長
1998年、マイクロソフト株式会社に入社。営業職に従事し営業本部長等を務める。2011年、ビル・ゲイツが全世界の従業員の中からトップクラスの成績を収めた者に与えるChairman’s Awardを受賞。2016年、株式会社チームスピリットに入社し、営業責任者、ビジネス部門担当の取締役等を務める。その後、外資系企業での日本市場の立ち上げおよび国内スタートアップでのアライアンスの立ち上げを経て、2024年、One人事株式会社に入社。SaaS事業の責任者として尽力中。
◼️「One人事」とは
有償利用ユーザー数60万人を突破!労務管理、勤怠管理、給与計算、タレントマネジメント、ワークフローの業務効率化をワンストップで実現し、人材情報を一元管理できる人事労務システム。社員の成長と業務の効率化を全面的に支えます。
・サービスHP:https://onehr.jp/
・コーポレートHP:https://onehr.co.jp/
・公式X:https://twitter.com/onehr_jp
・公式Facebook:https://www.facebook.com/onehrjp
<お問い合わせ先>
One人事株式会社 広報担当 E-mail:pr@onehr.jp
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード