UUV(水中無人機)の高度化へ日仏共同研究事業で契約
次世代の機雷探知技術を開発
◆ 人工知能による探知・類別支援機能の精度向上や、UUV内のリアルタイム信号処理を目指す
◆ 水中の状況に左右されることなく船舶の航行に危害を与える埋没・沈底機雷を探知・類別可能に
◆ 水中の状況に左右されることなく船舶の航行に危害を与える埋没・沈底機雷を探知・類別可能に
自律型水中航走式機雷探知機 OZZ-5
本研究試作では、三菱重工の水中無人機(UUV※1)である自律型水中航走式機雷探知機OZZ-5に搭載されている低周波合成開口ソーナー(LF-SAS※2)とフランス企業タレス社の高周波合成開口ソーナー(HF-SAS※3)の情報を統合し、探知・類別支援機能の精度向上と合成開口処理のリアルタイム運用を実現することを目指します。
この共同研究事業は、「防衛装備品の分野に関する共同プロジェクトの枠組みで協力を強化する」という日仏協力のロードマップに基づいて行われるものであり、2024年まで国内で検証を続けた後、フランスでの試験に移る予定です。
三菱重工は、日仏共同の技術開発を通じて高性能かつ高品質な製品を迅速に供給するとともに、政府からの指導に従い、救難、輸送、警戒、監視および掃海の分野で国際協力の一翼を担っていきます。
※1 UUV=Unmanned Underwater Vehicle
※2 LF-SAS=Low Frequency Synthetic Aperture Sonar
※3 HF-SAS=High Frequency Synthetic Aperture Sonar
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード