何から始める? 七五三準備にもう迷わない! 「七五三タイプ診断」と「タイプ別準備チェックリスト」を公開
先輩ママ・パパの体験談から学ぶ「七五三」準備の始め方
今回の調査により、3人に1人が七五三の準備は「何から手配するべきかわからなかった」ことが判明しました。その結果を受け、fotowaでは、準備につまずいているママやパパの助けになる、わが家のこだわりを知る「七五三タイプ診断」と「タイプ別準備チェックリスト」を公開したことをお知らせいたします。
◆ fotowaの七五三:https://fotowa.com/753
◆「七五三タイプ診断」と「タイプ別準備チェックリスト」の詳細はこちら
<調査結果サマリ>
「七五三の大変だった準備」ランキング1位は「下調べ」
今ならまだ間に合う! 約半数が七五三の準備は「2〜3ヶ月前から」
七五三の準備でぶつかった壁 3人にひとりが「何から手配するべきかわからなかった」
これから七五三を迎えるご家族へ 先輩ママ・パパからアドバイス
<調査概要>
調査名:先輩ママ・パパに聞く七五三アンケート2023
調査対象:昨年2022年の七五三でfotowaの出張撮影を利用したママ・パパ 72名
調査期間:2023年7月19日〜7月24日
調査方法:インターネット調査
調査元:fotowa家族フォト総研 ( https://fotowa.com/labo )
「七五三の大変だった準備」ランキング1位は「下調べ」
昨年、七五三を実施したママ・パパに、七五三の準備で一番大変だったことを伺いました。すると、1位が「下調べ」(31.9%)、2位は「衣装の手配」 (20.8%)、3位は「写真撮影の手配」(15.3%)という結果になりました。
今ならまだ間に合う! 約半数が七五三の準備は「2〜3ヶ月前から」
七五三の準備に取り掛かったのはいつ頃か伺うと、「2〜3ヶ月前」(47.2%)が約半数と一番多い結果に。次に多かったのは「半年前」(27.8%)、「4〜5ヶ月前」(8.3%)となりました。11月に七五三の実施を目指すなら、そろそろ準備をはじめ、効率良く進めていく必要がありそうです。
七五三の準備でぶつかった壁 3人に1人が「何から手配するべきかわからなかった」
七五三の準備でぶつかった壁を聞いてみると、3人に1人が「何から手配するべきかわからなかった」(33.3%)と回答しました。ついで、「準備についての全体的なスケジュールがわからなかった」(26.4%)、「どのくらいの予算を用意するべきかわからなかった」(23.6%)という結果に。準備の初期段階で、どう進めればいいのかわからず戸惑いがあることが伺えます。
わが家のこだわりを知る「七五三タイプ診断」と「タイプ別準備チェックリスト」で準備の悩みを解決
今回の調査結果を受け、fotowaではわが家のこだわりを知るための「七五三タイプ診断」と、七五三の準備をスムーズに行うための「タイプ別準備チェックリスト」を公開いたしました。
【わが家のこだわりを知る「七五三タイプ診断」】
七五三で何を重視したいのかは、ご家庭によって異なります。そこで、七五三の準備の優先順位決めるヒントとして「七五三タイプ診断」を用意しました。簡単な質問に答えて楽しみながら、わが家のこだわりポイントを確認することができます。
【タイプ別準備チェックリスト】
今回の調査から、「何から手配すればいいかわからなかった」という方が多いと判明しました。そのお困りごとを解決するために、タイプ診断で分かった3つのタイプごとに、それぞれどの準備から始めればいいのかわかるチェックリストを作成いたしました。
「七五三タイプ診断」や「タイプ別準備チェックリスト」の詳細はどなたでもご確認いただけます。
https://fotowa.com/funmily/2023/08/checklist-753/
これから七五三を迎えるご家族へ 先輩ママ・パパからアドバイス
先輩ママ・パパに、これから七五三を迎えるご家族へのアドバイスを伺いました。
<下調べ・準備はできるだけ早めに始めよう>
・何から始めたらいいか分からなくて、なかなか取りかかれず。1月に入ると、真冬になってしまうのでとにかく焦り、家族とカメラマンさんとのスケジュール合わせにあたふたしました。次回は余裕を持って2-3ヶ月前には取り掛かり、余裕をもって七五三を迎えたいです。(3歳女児ママ)
・兄弟それぞれの性格があるので、前回経験したから大丈夫と思わずに前もっていろいろ調べて不安要素を取り除く方が当日うまくいくかと思います。(5歳男児ママ)
<プロのカメラマンに撮影してもらう>
・自分たちで写真を撮るのはお勧めしません。カメラマンに頼んだ方が後々良かったと感じると思います。(3歳女児ママ)
・出張撮影は想像以上に良かったです。素人とは全然違います。頼んで大正解でした。迷っているなら絶対頼んだ方がいいです。(7歳女児ママ)
・スタジオ撮影、出張撮影どちらも経験がありますが、子どもの個性に合わせて(上は落ち着いた環境の中で撮影した方がよさそうなタイプ、下は落ち着きがなく元気いっぱい)選ぶのがよいと思います。 出張撮影は、家族も一緒に過ごしているので、思い出話が盛りあがるのが、素敵なところかなと感じてます。(3歳女児/7歳女児ママ)
<当日は時間に余裕をもって撮影を楽しむ>
・ご祈祷前に写真撮影をしたため、こどものテンションも高く楽しく撮影できました。また、他の家族連れもまだ来ていない時間だったため、貸し切り状態でした。(3歳男児ママ)
・堅苦しいことは気にせずに、とにかく楽しい時間を持つことを優先すべき。
親が色々細かいことを気にして、スケジュール等を詰めてしまうと子どもにも緊張感が生まれてしまう。とにかく好きなテイストの写真を撮るカメラマンを探せば準備完了~くらいの気持ちで構えると良い。(3歳/5歳男児ママ)
当日は楽しんで、わが家らしい「七五三」の思い出を残そう!
お子さまの成長を祝う伝統行事の七五三。ちゃんとお祝いしてあげたいと願うママ・パパは、準備に失敗したくない気持ちが強いでしょう。いつから始めれば間に合うか、何から準備するか困ったときはfotowaの「七五三タイプ診断」や「タイプ別準備チェックリスト」を参考にしてみてください。
そして、準備を終えたら当日は緊張しすぎず、わが家らしい七五三をお子さまと一緒に、ぜひ、ママとパパも楽しんでください。
家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」について
「fotowa」は、撮影して欲しい人とプロのフォトグラファーをつなぐ、家族・子ども向けの出張撮影プラットフォームです。シンプルな料金設計と、好きな場所に好きな作風のフォトグラファーを指名して撮影予約ができるのが特徴。
マタニティ、ニューボーン(新生児)、お宮参り、誕生日、七五三、卒入園・卒入学、成人式、結婚式の前撮り・後撮り、長寿祝いなど、ご家族の記念日はもちろん、日々の残したい愛おしさに寄り添う「わが家の専属フォトグラファー」として、全国のご家族にご利用いただいています。
【fotowaサービス概要】

概要 | 家族・子ども向け出張撮影プラットフォーム |
依頼料金 | [平日]19,800円(税込21,780円) [土日祝]23,800円(税込26,180円) [ギフト券]26,180円 ※課税対象外 指名料、出張料、撮影料、データ納品料を含みます |
納品枚数 | 原則、75枚以上データ納品(ニューボーンフォトのみ40枚以上の納品) ※撮影時の状況または天候等により、当該枚数に達しない場合もあります。 |
撮影時間 | 60分 |
提供地域 | 全国47都道府県 |
保証 | 全額返金保証 |
URL | |
特徴 | 作品・面談・実技の3審査を通過したフォトグラファーのみ登録 日時場所、作風から好きなフォトグラファーを選べる どのフォトグラファーを指名しても同一料金の明瞭会計 撮った写真は完全データ納品 納品された写真に満足できなければ全額返金保証 出産祝いや結婚祝いに出張撮影ギフト券のプレゼントも可能 万が一、撮影中の思いがけない事故にも対応する「損害保険」あり |
fotowaの感染予防の取り組み:https://fotowa.com/safety
【会社概要】
社 名:ピクスタ株式会社 (東証グロース:3416)
設 立:2005年8月25日
所在地:東京都渋谷区渋谷三丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
TEL:03-5774-2692 FAX:03-5774-2695 URL:https://pixta.co.jp/
資本金:325,777千円(2023年6月末時点)
代表取締役社長:古俣 大介
事業内容:デジタル素材のオンラインマーケットプレイス「PIXTA」、法人向け出張撮影・カメラマンサービス「PIXTAオンデマンド」、家族向け出張撮影プラットフォーム「fotowa」の運営
子会社:PIXTA ASIA PTE. LTD./PIXTA VIETNAM CO., LTD.
すべての画像