コンセプトは「ウィルでつながろう」:WHILL社、バリアフリー展2025出展。人や地域との連携を深め、近距離モビリティも当たり前に走る健康で幸せな未来の形を会場全体で提示

〜4月から介護保険適用の歩道のスクーター「WHILL Model R」を快適な会場内移動サービスで提供。 “地域リハ”や“自立的な生活”を題材にゲストを招いたセミナーも開催〜

WHILL株式会社

 WHILL株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 CEO:杉江理、以下「WHILL社」)は2025年4月16日〜18日にインテックス大阪で開催される「バリアフリー2025(第31回 高齢者・障がい者の快適な生活を提案する総合福祉展)」(以下「バリアフリー展」)に出展することを発表いたします。2025年4月から介護保険適用対象となるWHILL社最新機種のスマートになった歩道のスクーター*「WHILL Model R」のお披露目のほか、会場内アクセシビリティ整備の一環として近距離モビリティWHILL(ウィル)を気軽にレンタルできる「WHILLモビリティサービス」の提供、地域リハや自立的な生活支援などをテーマとするリハビリ従事者向けセミナーの開催などを行う予定です。WHILL社は「ウィルでつながろう」をコンセプトとする一連の取り組みを通じ、リハビリや介護福祉の業界に関わる方々と一緒にこれからのリハビリのあり方を考えながら、人や地域との連携を深め、ウィルも当たり前に走る健康で幸せな未来の形を会場全体で提示します。

 「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションに掲げるWHILL社は、2012年の創業当初から一貫して「徒歩」をカバーする近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。ウィル製品のうち、プレミアムモデル「WHILL Model C2」は介護保険にも適用しており、昨今特に重要視されている自立的な生活や外出を支援する安心快適な移動ツールとして多くのお客様にご利用いただいています。

 団塊の世代が75歳以上となる2025年を迎え、高齢化が一層加速する中、厚生労働省では「可能な限り住み慣れた地域で、自立的に最期まで自分らしく暮らすこと」を目指し、介護報酬改定などにも見られるように、地域包括ケアシステムの構築や他職種連携の深化などが推進されています。こうした社会的背景から、今後の介護福祉やリハビリのあり方も変容することが予想され、WHILL社としてはより自立的かつ安心快適に外出や移動ができる環境を整えるべく、この度のバリアフリー展参画を機に、気軽に乗りやすいスクーター型のModel Rを4月から介護保険適用とするとともに、これらの業界・領域に関わる方々や地域との連携を一層深め、誰もが社会参加しやすい世界を目指した各種取り組みを行うに至りました。

①ブースにて、介護保険適用対象のウィル2モデルの乗り比べと機能体験機会の創出

 Model RはWHILL社の技術力を総結集し、さまざまな便利な機能が搭載されたスクーター型のハイパフォーマンスモデルです。業界最小クラスの小回りを誇るその場旋回の実現や、着脱式バッテリーの採用などにより住居環境や保管場所に左右されにくく、生活に取り入れやすいのが特徴です。ブースではModel C2などとともに乗り比べやその機能をご体感いただけます。

②会場内移動サービスとして「WHILLモビリティサービス」の提供

 バリアフリー展には幅広い世代やさまざまなバックグラウンドをお持ちの方の来場が見込まれます。あらゆる人を迎え入れ、各出展ブースや多様なコンテンツを一層満喫いただけるようなアクセシビリティ環境整備の一環として、実際に全国各地の施設やエリアで導入されているWHILLモビリティサービスをインテックス大阪会場内でも提供いたします。Model RとModel C2が無料で借りられ、歩きづらさを感じている方はもちろん、モビリティや移動支援に関心がある方、疲れてしまった方、体力温存をしたい方など、どなたでも会場内を自由かつ快適に移動していただけます。

③セミナー「機能回復から社会参加へ。自分らしく自立的な生活を送るための地域リハとは?」の開催

 開催初日の4月16日(水)12:30〜13:30は、昨今のリハビリの潮流を交えながら、地域リハや自立的な生活支援などをテーマに、地域や社会に参加していくためのリハビリの可能性や介護福祉のあり方について考えるセミナーを開催します。リハビリの輪を広げるwebメディア「リハノワ」の代表でありながら地域連携や移動支援などに関わる河村由実子氏をスピーカーにお招きし、各地域での取り組みや事例をご紹介いただくとともに、WHILL社からは「移動とリハビリの分離」という考え方や、電動車椅子規格であるウィルの活用事例、社会とつながる近距離移動の可能性について紹介いたします。

 WHILL社は引き続き近距離移動のプラットフォーム構築を通じ、介護福祉業界はもちろん、あらゆるステークホルダーや地域社会などと連携を深めながら、誰もが当たり前かつ健康で幸せに暮らしやすい世界を目指してまいります。

 なお、バリアフリー展でのつながり創出はもちろん、WHILL社ではリハビリや介護福祉に携わる方々と今後のリハビリのあり方を考えるとともに横の連携を促進するべく、WHILL本社(東京)において「ウィルでMEET for PTOT」を3月に開催予定です。募集は既に締め切っていますが、今後もさまざまな企画や活動を検討・実施し、一丸となってより良い社会の構築を進めてまいります。

◼️バリアフリー展 WHILL社 出展概要

日時

2025年4月16日(水)〜18日(金)10:00~17:00 

※最終日は16:00まで

場所

インテックス大阪(〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102)

入場料

無料 ※事前に入場登録が必要です

ブース場所

4号館「4-408」

内容

①ブースにて、介護保険適用対象のウィル2モデルの乗り比べと機能体験

・最新機種となる、スマートになった歩道のスクーター「WHILL Model R」

・WHILLフラッグシップでプレミアムな「WHILL Model C2」

・そのほか、折りたたんで持ち運びに便利な「WHILL Model F」も展示

・WHILL社員による各モデルのさまざまな機能や特徴、実際の利用事例のご説明

②誰もが利用できる会場内移動サービス「WHILLモビリティサービス」の提供

・Model RとModel C2 計18台

・貸出場所はインテックスプラザ内(2号館と5号館の間)

・貸出同意書に署名後、レンタル。無料

③WHILL社主催セミナー「機能回復から社会参加へ。自分らしく自立的な生活を送るための地域リハとは?」

・4/16(月)12:30〜13:30、4号館 セミナー会場5にて

・登壇者はWHILL社日本事業部 上級執行役員 事業部長 池田朋宏、リハノワ代表/福山市地域おこし協力隊  河村由実子氏

ブースご来場特典

for ウィルユーザーの方

 ご自身のウィルでお越しいただいたユーザーの方に​WHILLオリジナルTシャツを贈呈します。さらに抽選で、ひざ掛け(ケアウィル社製)がその場で当たります。

  

for リハビリ・介護福祉に関わる方

 お越しいただいた方に、​WHILL社製 最新業界情報冊子(医療/介護の現場におけるモビリティの役割)​とWHILLカルテ(ケアプラン入りユーザー様事例)​を贈呈します。

  

for すべての方

 レンタルアプリ「WHILLレンタル」をダウンロードいただいた方に、​WHILLオリジナルTシャツが当たります。アプリ画面をブースで表示いただき、その場で抽選いたします。

バリアフリー展2025 公式HP:https://www.tvoe.co.jp/bmk/outline/ 

 

■ウィルについて

ウィルは免許不要で歩行領域を走行できる近距離モビリティです。4ラインアップのうち、Model C2は高いデザイン性と5cmの段差乗り越え、後輪を軸にその場で一回転できる小回り能力、リアサスペンションを採用した滑らかな乗り心地などが特長です。Model R(右の写真)はスクーター型のハイパフォーマンスモデルで、その場旋回やバッテリー着脱などが可能となったことで住環境を選ばず生活に一層取り入れやすいのが特徴です。Model Rについて:https://whill.inc/jp/model-r 

■WHILLモビリティサービスについて

安心安全設計の近距離モビリティを施設内外に導入できる法人向けサービスです。保険/メンテナンス・機体管理システムをパッケージ化することで、運営者様の導入負担を軽減するとともに、導入先の環境にも柔軟に対応した体制を整えています。導入法人側は安心快適に機体管理や安定運用ができ、お客様の滞在体験を向上できます。

詳細:https://whill.inc/jp/mobility-service/how-it-works/onsite-fleet-service 

フォームでの問い合わせ:https://whill.inc/jp/mobility-service/contact 


<WHILL社について>

WHILL社は、2012年5月に日本で創業し、「すべての人の移動を楽しくスマートにする」をミッションとして、約30の国と地域で近距離移動のプロダクトとサービスを展開しています。主な事業は、高いデザイン性や操作性などが特徴の近距離モビリティ ウィルの開発・販売、およびウィルを活用して気軽な移動体験を提供するモビリティサービス(法人レンタル/自動運転)です。WHILL社は2事業を柱に、近距離の中でも、他の移動手段では行けなかった、歩行領域(歩道・屋内外)の移動をカバーすることで、誰もがどんな場所にもつながる世界を構築します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://whill.inc/jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

WHILL Inc

34フォロワー

RSS
URL
https://whill.inc/jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都 品川区東品川2丁目1-11 ハーバープレミアムビル 2F
電話番号
080-0800-4338
代表者名
杉江 理
上場
未上場
資本金
700万円
設立
2012年05月