患者自身の脂肪細胞を使った遺伝子治療法を世界で初めて実施

~6ヶ月間の観察で安全性を確認し、実用化に向けて前進~

国立大学法人千葉大学

千葉大学医学部附属病院(病院長 山本 修一 千葉市中央区)の糖尿病・代謝・内分泌内科 横手 幸太郎 教授 は、難病指定されている「LCAT(エルキャット)欠損症」の患者さんを対象に、今年2月、患者さん自身の脂肪細胞を使った遺伝子治療法を世界で初めて実施しました。
この研究は、岡山大学病院腎臓・糖尿病・内分泌内科 和田 淳 教授 との共同研究によるもので、このたび、6カ月間の観察を経て、安全性が確認され、脂質代謝の改善も示唆されました。今後、再生医療・遺伝子治療用細胞医薬品としての承認を目指し、医師主導治験へと実用化に向けた一歩を踏み出してまいります。
  • 遺伝子治療法の概要

LCAT欠損症とは、体内で善玉コレステロールを分泌するための酵素「LCAT」が生まれつき備わっていないために、過剰なコレステロールが体に溜まって、瞳が白く濁り、腎臓の働きが悪くなって透析に至ることがある遺伝病です。根本的な治療法がなく、これまで血しょう輸血、食事療法や薬物療法が試されてきましたが、十分な効果は得られていません。
今回の新しい遺伝子治療法は、体内から取り出した脂肪細胞にLCATを正常につくれる遺伝子を組み込み、再び体内に戻すことで、LCATが持続的に供給されるようになる、というもので、主な特徴は次のとおりです。
① 脂肪細胞は寿命が長く、がん化しにくいため、安全性が確保できる。
② 脂肪の移植は確立した治療法なのでリスクが少ない。
③ 自分の細胞を使うので拒絶反応が起こりにくい。

 
  • 治療後の経過

今回LCAT欠損症の患者さんに対する投与の効果を6カ月間、観察したところ、観察した範囲では移植による安全性が確認され、またLCAT欠損によって、障害されていた脂質代謝の改善を示唆する変化が持続して観察されていることが、千葉大学の研究チーム及びデータモニタリング委員会で評価されました。
 
  • 院内外のさまざまな連携による推進体制

このLCAT欠損症治療法の研究開発は、千葉大学発のバイオベンチャーであり、新規遺伝子治療・再生医療の医薬品開発を目指すセルジェンテック株式会社(横手教授との共同研究契約を締結)とともに推進しています。患者さんに移植された細胞は同社が本院の細胞調製施設を使用して調製されました。院内においても、千葉大学病院研究グループが脂肪細胞を採取・移植するなど、横断的に連携して進めています。また、本臨床研究の資金の一部は、日本医療研究開発機構(AMED)から支援を受けています。
※千葉大学病院研究グループ
糖尿病・代謝・内分泌内科,形成・美容外科,眼科,感染症内科,臨床試験部,未来開拓センターで構成
(試験実施は薬学研究院の設備も使用しています。)
 
  • 今後の展望

今後、この治療法の安全性や有効性の経過観察を進めるとともに、実用化に向けて研究体制を強化し、再生医療・遺伝子治療用細胞医薬品としての承認を目指し、医師主導治験へと実用化への一歩を踏み出します。
この治療技術は、酵素を持続的に補充することが可能になるものであることから、他の疾患(糖尿病、血友病、ライソゾーム病など)の治療にも貢献したいと考えています。

 

 
  • 千葉大学病院糖尿病・代謝・内分泌内科 横手幸太郎教授コメント

 

LCAT欠損症は、これまで根本的な治療法がなかった病気です。この治療法が確立されれば、患者さんにとって道が開けることになり、この治療技術は糖尿病、血友病などの治療への応用も期待されています。今後さらに研究体制を強化し、実用化を目指してまいります。




 


 千葉大学病院URL:http://www.ho.chiba-u.ac.jp/
 千葉大学URL:http://www.chiba-u.ac.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
医療・病院その他
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人千葉大学

72フォロワー

RSS
URL
https://www.chiba-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33  
電話番号
043-251-1111
代表者名
横手 幸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年04月