その不調、ふくらはぎで解決するかも!? 誰でもできるカンタン「足ブランコ」で長生き『長生き ふくらはぎ』10/23発売

株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:清水美成)は、2025年10月23日(木)に『長生き ふくらはぎ』(著:歌島 大輔)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
「疲れやすい」「足がむくみやすい」「夜中に足がつって目が覚める」このような悩みを解消する鍵はふくらはぎにあるかもしれません。
こむら返りや冷え性、むくみ、高血圧、転倒による骨折など、一見すると無関係に見える多くの不調の根源には「ふくらはぎの機能低下」という共通の問題が潜んでいます。
本書ではふくらはぎを使った最新の健康法「足ブランコ」を紹介。一日わずか数分、いつでもどこでも行えるとてもシンプルな運動です。
「足ブランコ」には足から全身の血めぐりを改善し、筋肉と神経の「質」そのものを高め、さらには骨まで強くする科学的な根拠が凝縮されています。
「足ブランコ」で健康寿命を延ばすことを目指しましょう!
最新&カンタン健康法「足ブランコ」
ふくらはぎを自分で揉んだりマッサージするだけでは、一時的な効果はあっても根本的な改善にはなりません。本書で紹介する「足ブランコ」の「かかとを上げて→かかとを落として→つま先を上げる」という一見すると単純なこの運動には、筋肉、骨、血管に刺激を加え、体の内側から変えていくための、科学的に裏付けられた大きなメリットがあります。立っても、座っても、横になった状態でも実践できます。

こんな症状にも効く!? ふくらはぎは「第二の心臓」と言われる理由

認知症や感染症、高血圧、骨粗しょう症など一見ふくらはぎと関係ない症状も、ふくらはぎを使ってで予防・改善できるかもしれません。
ふくらはぎがなぜ健康に大切なのか。疾患別にふくらはぎがどう関係しているかも解説してます。
目次
はじめに
第1章 ふくらはぎを健康に保つ! 足ブランコ
実践! 足ブランコ/直立でつかまりながら/何にもつかまらずに/片足立ちで/いすに座りながら など
第2章 ふくらはぎの驚くべき役割
なぜ、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれるのか/転ばずに歩くには足首の動きが大切 など
第3章 ふくらはぎの筋力低下がもたらす健康リスク
加齢にともなう筋力低下の影響/「転倒」→「寝たきり」を防ぐふくらはぎ など
第4章 ふくらはぎと密接な疾患を予防・改善
高血圧・動脈硬化―血流をうながして改善/熱中症―筋肉を増やして予防 など
第5章 ふくらはぎと密接な脚の疾患を予防・改善
エコノミークラス症候群―血流をリフレッシュして予防/下肢静脈瘤―筋ポンプ機能を復活させて予防 など
第6章 こむら返りは筋肉が衰えたサイン
こむら返りはなぜ起こるのか/原因は筋肉の「キャリーオーバー」/こむら返りの医学的対処法 など
長生き ふくらはぎ Q&A1~14/おわりに
【著者紹介】
歌島 大輔 うたしま だいすけ
日本整形外科学会・日本専門医機構認定整形外科専門医。日本整形外科学会認定スポーツ医。
1981年生まれ。山形大学医学部卒業。現在はフリーランスの整形外科医として複数の病院で診療・手術を行っている。年間の手術件数は約400件と全国でトップクラス。
また、情報発信ドクターとしてSNSで情報発信活動を行っている。
現在、YouTubeチャンネル「日本一の整形外科医 YouTube Ch. 歌島大輔」は22万人のチャンネル登録者数を誇り、医療・健康系オンライン講座の受講生は延べ1000人ほど。
【書誌情報】
『長生き ふくらはぎ』
定価 1650円(税込) ページ数 192 判型 四六判 ISBN 978-4-471-03203-6
d69413-225-b59a53c9f43ad4e77628b39a044455c7.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
