【敬老の日調査】「敬老の日は何歳からお祝いすべき?」“孫が生まれたら”が最多、年齢ではなく“役割”で祝う時代に。敬老の日ギフトの情報メディア「敬老の日.jp」の統計アンケート調査2025年版を発表。

敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」調べ

Groov株式会社

 敬老の日に特化したメディアサイト「敬老の日.jp」( https://keirounohi.jp/ )は、全国の10代~60代の男女(計359名)を対象に 敬老の日に関するアンケート調査 を実施し、調査データを公開しました。

■調査トピックス

  • 敬老の日を祝う基準、「孫が生まれたら」が最多の42.0%

  • 年齢基準では「70歳から」18.2%、「65歳から」16.8%、「60歳から」14.6%

  • 敬老の日は「年齢」ではなく「家族の役割」で祝う傾向が強まる

  • 実際の祖父母世代は「80代」49.0%、「90代以上」38.7%が多数を占める

調査情報公開URL:https://keirounohi.jp/survey051/

・アンケート回答者サマリ

アンケート回答者の性別・年代

敬老の日は何歳からお祝いすべきだと思いますか?

敬老の日は何歳からお祝いすべき? 

年齢は関係無く孫が生まれたら:42.0%

70歳から:18.2%

65歳から:16.8%

60歳から:14.6%

75歳から:3.1%

80歳以上:2.2%

50歳から:2.0%

その他:1.1%

 調査の結果、敬老の日を祝う基準は年齢ではなく「孫の誕生」を節目と捉える人が最多の42.0%を占めました。「祖父母という役割になったこと」を祝う意識が強く、単に“高齢になったから”ではなく、“家族としての立場の変化”が重要視されていることが明らかになりました。

 一方で「70歳から」(18.2%)や「65歳から」(16.8%)、「60歳から」(14.6%)といった年齢を節目にする考え方も一定数存在し、還暦や定年など人生の区切りを契機とする意識も根強く見られます。


おじいちゃん・おばあちゃんの年代を教えて下さい

おじいちゃん・おばあちゃんの年代は?

50代:1.1%

60代:2.8%

70代:17.3%

80代:49.0%

90代以上:38.7%

 祖父母世代の年代を聞いたところ、「80代」が49.0%、「90代以上」が38.7%と、全体の9割近くが80歳以上という結果となりました。長寿化が進む中で、敬老の日の対象世代が“上の世代”へとシフトしている実態がうかがえます。

 一方で「70代」は17.3%にとどまり、現代の60〜70代はまだ「元気で現役」と捉えられていることも示されています。本人たちが「まだ祝われる年齢ではない」と感じるケースも少なくないと考えられます。

■まとめ

 今回の調査から、敬老の日が単なる“年齢の区切り”ではなく、“家族としての役割や人生の節目”を基準に祝われる傾向が強まっていることが明らかになりました。

 最も多かった回答は「孫が生まれたら」(42.0%)であり、年齢を基準にした「70歳から」「65歳から」「60歳から」といった考え方を大きく上回っています。これは、敬老の日が「高齢を祝う日」というよりも「祖父母という存在に感謝する日」として再定義されつつあることを示しています。

 また、実際の祖父母世代の多くは「80代」「90代以上」が占めており、長寿社会において敬老の日の対象世代が年々上方へと移行していることも浮き彫りになりました。70代はまだ「元気で若々しい世代」として見られる傾向が強く、かつての“敬老”のイメージが変化していることがうかがえます。

 一方で、年齢を基準とする意見も3〜4割存在し、還暦や定年といった人生の節目が意識されている点も注目すべきです。

 全体を通じて、敬老の日は「長寿を祝う行事」から「人生の積み重ねに感謝する日」へと意味合いを広げているといえるでしょう。

 今後は、世代や家族のあり方に応じた多様な祝われ方がさらに広がると考えられます。

敬老の日ギフトの意識調査アンケート2025年版

【2025年版】敬老の日は何歳からお祝いすべきだと思いますか?(敬老の日に関するアンケート調査)https://keirounohi.jp/survey051/

■調査概要

調査エリア:全国

調査主体:敬老の日.jp( https://keirounohi.jp/ )

調査方法:インターネットリサーチ

調査対象:10代~60代の男女(計359名)

調査期間:2025年6月22日~7月13日

※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、必ずしも合計が100とはならない場合があります。

  • 敬老の日.jpについて

■敬老の日.jpメディア概要

2025年の父の日は、9月15日(月)。
敬老の日についての様々な情報を発信している、敬老の日に特化した情報メディアサイト「敬老の日.jp」では、毎年の敬老の日はいつ?を解決してくれるコンテンツをはじめ、今人気の敬老の日ギフト・プレゼントがわかる300以上のギフトランキングなど、プレゼント選びでお悩みの方に役立つ情報を発信しています。
また、ギフトの予算、どこで購入しているか、選ぶ時に重視するポイントなど、みなさんの気になる「世間のギフト事情」も定期的に調査していますので、これから贈り物を選ぶ方は、ぜひアンケートを参考にしてみてください。
URL:https://keirounohi.jp/
 X:https://x.com/keirounohi_jp
Facebook:https://www.facebook.com/keirounohi.jp
運営会社:グルーヴ株式会社 (千葉県柏市)

・関連メディア

母の日.me:https://hahanohi.me/
母の日についての様々な情報を発信している、母の日に特化した情報メディアサイト。

父の日.jp:https://chichinohi.jp/
父の日についての様々な情報を発信している、父の日に特化した情報メディアサイト。

  • グルーヴ株式会社について

・グルーヴ株式会社事業内容

ECメディアサイトの企画・運営

EC×DX化の企画・支援

診断提案型ECシステムの構築

パーソナライズECの構築

グルーヴ株式会社は、母の日.meや父の日.jpなど、ギフト特化型WEBメディアサイトの運営と、EC×DX化の企画・支援事業やECでのソムリエの機械化を推進し、ユーザーが求める商品を提案する診断提案型ECシステムの構築を支援する事業を中心とした会社です。
グルーヴ株式会社 : https://www.groov.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Groov株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://www.groov.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
千葉県柏市柏4-8-14 柏染谷ビル4階
電話番号
04-7167-3004
代表者名
河元智行
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年03月