プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

江崎グリコ株式会社
会社概要

国連食料システムサミットに賛同

持続可能な社会の実現に向け、さらなる貢献のためにコミットメントを提出

江崎グリコ株式会社

江崎グリコ株式会社は、このたび、持続可能な食料システムへの変革を目指す「国連食料システムサミット」 (Food Systems Summit:以下「 FSS 」) に賛同し、コミットメントを提出いたしました。
FSSは国連の持続可能な開発目標(SDGs)の達成のためには、持続可能な食料システムへの転換が必要不可欠だという、グテーレス国連事務総長の考えに基づき、開催される国連主催のサミットです。2021年7月にイタリア・ローマでプレサミットが、2021年9月にアメリカ・ニューヨークでサミットが開催される予定です。Glicoグループをはじめ民間セクターから提出されたコミットメントは、政府のコミットメントとともにとりまとめられ、サミット事務局に提出される予定です。

Glico グループは、創業者の江崎利一が、「食品を通じて国民の体位向上に貢献したい」という信念のもと、グリコーゲン入りの栄養菓子グリコを創製したことに始まります。企業理念「おいしさと健康」を実現し、世界の人々が豊かで笑顔あふれる人生を歩めるように、ココロとカラダの健康に貢献することを使命として活動することは、FSSで設定された食料システムの課題である、5つのテーマ※に密接に関係しています。変わり行く時代の要請や期待に応えていくために、FSSのコミットメントに則した活動を継続してまいります。


※FSSの5つのテーマとは
1. 質(栄養)・量(供給)両面にわたる食料安全保障
2. 食料消費の持続可能性
3. 環境に調和した農林水産業の推進
4. 農山漁村地域の収入確保5. 食料システムの強靭化

<Glicoグループのコミットメント>
Glicoグループは、持続可能な食料システムへの変革のための具体的な行動を推進するために開催されるFSSへの支持を表明します。当グループは事業を通じて人々の健康に寄与するとともに持続可能な社会の実現に貢献します。また、資源循環社会の実現に向け企業市民としての責務を果たすため、温室効果ガスの削減、持続可能な水資源の活用、持続可能な容器包装資源の活用、食品廃棄物の削減に取り組みます。

【具体的な取組・目標(コミットメント)】
 ① 2050年までに温室効果ガス(CO2やフロンガスなど)を100%削減します。
 ② 2050年までに水の使用量原単位を20%削減し(2013年度比)、水質汚染ゼロ化を目指します。
 ③ 2050年までにプラスチックをリサイクル原料に、紙を森林認証紙にそれぞれ100%切り替えます。
 ④ 2050年までに食品廃棄物を95%削減します(2015年度比)。

Glicoグループ環境ビジョン2050:
https://www.glico.com/jp/csr/about/environment/vision/

Glicoグループ CSR REPORT 2021(ダイジェスト):
https://www.glico.com/assets/files/CSR_REPORT_DIGEST2021.pdf

国連食料システムサミットURL:
https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kanren_sesaku/FAO/fss.html
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
その他
関連リンク
https://www.glico.com/jp/csr/about/environment/vision/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

江崎グリコ株式会社

124フォロワー

RSS
URL
https://www.glico.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
大阪府大阪市西淀川区歌島4-6-5
電話番号
-
代表者名
江崎悦朗
上場
東証プライム
資本金
77億7300万円
設立
1922年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード