保護者の相談から実現 兵庫・龍野東中学校で初のIT企業での職業体験、learningBOXも初の生徒受け入れ【トライやる・ウィーク】
「エンジニアになりたい」地元中学生の夢を、実務に近いプログラミング体験で後押し

learningBOX株式会社(本社:兵庫県たつの市、代表取締役:西村洋一郎)は、地域貢献活動として兵庫県の職業体験「トライやる・ウィーク」に協力し、2025年11月10日〜14日の5日間、龍野東中学校2年生の生徒1名を受け入れました。同校がIT企業で職業体験を行うのは初めてで、当社としても初の試みです。
今回の受け入れは「プログラミングが好きな息子にITの仕事を体験させたい」という保護者からの相談をきっかけに実現しました。生徒はプログラミングやUI/UX改善など、実務に近い工程に挑戦し、技術のおもしろさと難しさを体験。トライやる・ウィークを通じて、生徒が「エンジニアになりたい」という夢を具体的に描けるよう、当社も地域のIT企業としてサポートしました。
「ITの仕事に触れる機会を」 龍野東中学校“初”のIT企業での職業体験
「トライやる・ウィーク」は、兵庫県が1998年に始めた中学生向けの職場体験プログラムで、県内の中学2年生が地域の企業や公共施設で働くことを通じ、社会の仕組みや地域とのつながりを学ぶ取り組みです。
通常は企業が受け入れ先として協力申請を行いますが、今回は龍野東中学校に通う生徒の保護者から「プログラミングに興味のある息子にITの仕事を体験させたい」という直接の相談を受けたことをきっかけに、学校との調整を経て受け入れを決定しました。
兵庫県たつの市は、清酒・皮革・手延素麺など約40の地場産業が集積し、全国有数のシェアを誇る産業が並ぶ地域です。一方で、IT企業は非常に限られており、地元中学生がIT企業での職業体験をする機会はほとんどありません。そのような背景の中で、龍野東中学校がIT企業でトライやる・ウィークを実践するのは今回が初めて、そして当社としても生徒受け入れは初の試みでした。
▼トライやる・ウィークについての詳細はこちら
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/career/05010502/026/007/001/006.htm
実務に近いプログラミング体験で、ITの魅力を知ってもらいたい
当社は「多感な中学生に、日頃触れているITのおもしろさや難しさを体験してもらい、将来の選択肢を広げる機会を提供したい」という想いから、当社eラーニングシステム「learningBOX」に5日分の学習コースを用意しました。ソフトウェア開発を体験できる教材のほか、プログラミングの用語集や修了証、アンケートもシステム内で一元管理し、スムーズな職業体験を展開していきました。

【1日目】会社理解とソフトウェア開発の流れを学ぶ

まずは、イメージをつかんでもらうために、プログラミングの変更提案の流れをメンターが実演、その様子を見学していただきました。ソフトウェア開発の全体の流れも図解を示しながら説明しました。
【2日目】プログラミング体験

簡単な文章追加の変更に挑戦し、提案からレビューまで一連の手順を体験しました。
【3日目】チーム開発の進め方を知る
毎日実施している朝会や開発部のミーティングでの情報共有の方法を伝授。プログラミングでは、小さな変更の作成から反映まで実践しました。
【4日目】バグ(不具合)探しとUI/UX改善提案に挑戦
バグの見つけ方や報告方法を学び、UI/UXの改善アイデアをメンターと一緒に考えました。
【5日目】成果発表会と雑談会

5日間で作成したプログラミングの内容をまとめ、デモ(実際の画面)を見せながら、西村代表と3人の社員の前で発表。その後、雑談会を開催しました。職業体験の感想や気になったことなど、ざっくばらんに会話を楽しみました。
「システム系のエンジニアになりたい」トライやる・ウィークを経て夢が具体的に
龍野東中学校でIT企業のトライやる・ウィーク体験者“第一号”として参加した生徒は、5日間のプログラムを終え、次のような感想を寄せてくれました。
「いろんなことを学べたし、何より楽しかったです。職場の雰囲気も良く、静かで落ち着いていて居心地がよかったです。最初はわからないことも多かったけれど、しっかり優しく教えてくれました。
おもしろかったのはGit(※1)周りです。プルリクエスト(※2)などは初めてでした。これまでは1人でやっていたのでブランチを使って…とかはやっていませんでした。なので新鮮で楽しくて面白かったです。これから開発するときは1人でもブランチ(※3)を切ってやっていこうと思いました。」
そして、最後にこのような決意の言葉も。
「エンジニアになるなら、システム系のエンジニアになりたいです!」
「エンジニアになりたい」という夢が、5日間の体験を通じてより具体的な“将来の選択肢”へと育っていく様子が感じられました。初めてのトライやる・ウィーク受け入れがこのような実りある結果につながったことを、私たちも心から嬉しく思っています。今後も当社は地域と連携し、学びの機会づくりに取り組んでまいります。
(※1)Git…プログラムのソースコードなどの変更履歴を記録・追跡するための分散型バージョン管理システム
(※2)プルリクエスト(Pull Request)…ソフトウェア開発における用語で、特にGitHubなどのバージョン管理システムで使われる機能の一つ。開発者が自分の作ったコードを、他の開発者にレビューしてもらうために提出するリクエストを指します
(※3)ブランチ(Branch)…開発作業を並行して進めるための仕組みで、作業ラインを枝分かれさせる機能。ブランチを使うことで、複数の作業を同時に進めたり、変更を安全に管理したりすることができます
「learningBOX」(ラーニングボックス)について

価格と使いやすさにこだわった、eラーニングシステム「learningBOX」を開発・運営するlearningBOX株式会社は、兵庫県の南西部に位置する「たつの市」に本社を構えるEdTech企業です。「learningBOX」は、専門的なIT知識がなくても直感的に操作できるデザイン設計で、教材の作成・管理、学習者の進捗や成績の管理がスムーズに行えます。登録者数85万人以上、利用企業数1,600社以上(2025年8月末日時点)に達しており、検定・資格試験、社員研修、学校・塾など、業界・業種を問わず、多様な用途で多くのユーザーの皆さまにご活用いただいています。
▼learningBOXの詳細はこちら
会社概要
会社名:learningBOX株式会社
所在地:〒679-4129 兵庫県たつの市龍野町堂本216-1
代表 :西村 洋一郎
設立 :2012年7月23日
URL :https://learningbox.co.jp/
【本リリースに関するお問合せ先】
learningBOX株式会社 広報担当 佐藤
すべての画像
