AIC国際学院京都 初等部にて「おもちゃとジェンダー」のコラボ授業を実施。『あそびおもちゃパスポート』を制作しました!

ピープルとAIC国際学院京都初等部は、2024年に「おもちゃとジェンダー」に関する授業連携協定を締結。今年は、おもちゃを選ぶ大人に届けたい『あそびおもちゃパスポート』を共同制作しました。

ピープル株式会社

2025年6月・7月、おもちゃメーカー・ピープル株式会社(本社:東京都中央区、取締役兼代表執行役:桐渕真人、以下「ピープル」)は、AIC国際学院京都 初等部(場所:京都市下京区菱屋町145)にて、「おもちゃとジェンダー」に関するコラボ授業を実施し、おもちゃを選ぶ大人に向けて『あそびおもちゃパスポート』を共同制作しました。

取り組みの経緯

ピープルでは「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい!」というパーパスを掲げ、事業を通じてパーパス実現へむけて日々活動しています。

おもちゃの開発やイベントで多くの子どもたちと触れ合うなかで、「男の子のおもちゃ」「女の子のおもちゃ」といった思い込み=「おもちゃのジェンダーバイアス」から、子ども自身の好奇心に従っておもちゃを選ぶことを躊躇する場面も目の当たりにします。

そんな子どもたちを取り巻く「ジェンダー問題」に対し、教育現場の観点から問題意識を持ち、ピープルのパパ―スに共感いただいたAIC国際学院京都 初等部と、昨年2024年に授業連携の協定を締結しました。子どもたち・教育現場・おもちゃメーカーが一緒に向き合い、世の中に発信していく活動を共にしています。

左=AIC校長 ジョージ・クマザワ氏、右=ピープル代表 桐渕

2024年度は、「ジェンダーバイアス」について子どもたちと一緒に学び、意見を交換。遊びやおもちゃを選択するうえでのジェンダーの課題を認識した子どもたちを、「おもちゃとジェンダー 子ども大使」に任命し、自分たちの考えや解決方法を自ら考え発信するための授業を実施しました。子どもたちは玩具店や大人たちへの取材をするフィールドワークを経て新聞を制作、NIE全国大会京都大会にて、メッセージやアイデアを堂々と発表しました。

2025年度「おもちゃとジェンダー」授業レポート

2025年度は、昨年の提案内容を原案として、おもちゃを選ぶ親(大人)に向けて子どもたちの思いをパンフレットにして届ける『あそびおもちゃパスポート』を制作するミッションを設定して授業を実施。ジェンダーへの意識が芽生え始めた1年生と、昨年「おもちゃとジェンダー 子ども大使」を担った3年生と一緒に活動しました。

第1回授業:自らの本音を深掘り、向き合う(2025年6月24日実施)

子どもたちに「本当はやりたいけど、やれていないこと」を問いかけ、さらに「やれていない」理由や、その解決のため大人にしてほしいことを言語化するワークを実施。

子どもたちは意外な「やりたい!(やりたいくない!)」を多く秘めており、その背景には大人が“良かれと思って”制限したり促進したりしていることがあると気付かされました。また、「やりたい!」の実現のために大人にしてほしいことだけでなく、自分の行動を変えてみるという頼もしい発言も。
後日、3年生がみんなの発言や考えを整理し、『あそびおもちゃパスポート』を通じて大人たちに届けたいメッセージを再構築しました。

第2回授業:『あそびおもちゃパスポート』を届ける(2025年7月7日実施)

子どもたちは、完成した『あそびおもちゃパスポート』を手に取り、改めて自分たちのメッセージを再確認。さっそくの発信活動として、3年生が校舎を飛び出し、京都市内の保育園や施設へ『あそびおもちゃパスポート』を配布・設置するフィールドワークを実施しました。

【配布・設置場所】

マリアンインターナショナルスクール 京都校

場所:京都府京都市中京区猪熊通錦小路下ル錦猪熊町553

https://www.mkids-is.com/

京都市男女共同参画センター ウィングス京都
場所:京都府京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262

https://www.wings-kyoto.jp/

この日は七夕ということもあり、大きな笹を用意。1年生と3年生の学年を超えたワークのなかで、互いの意見や考えを尊重することも同時に学んだ子どもたちは、“We(わたしたち)”=自分を取り巻く周りの人や社会 を主語に、願い事を短冊に綴りました。

『あそびおもちゃパスポート』の中身を大公開!

あそびおもちゃパスポートの中面

子どもたちがワークを通じて感じたのは「大人だけで決められたルール」に対する疑問。一方で、子どもたちはその必要性や大人が“良かれと思って”物事を促したり制限したりすることも理解しており、そのうえで、大人と対話し主体的でありたいという共通の想いを主張しました。

遊びやおもちゃを選択する場面で、子ども自身やそこに寄り添う大人がそれを実行できるよう、心に留めておきたいメッセージを詰め込んだ『あそびおもちゃパスポート』が完成しました。

『あそびおもちゃパスポート』の配布・設置等のご要望がありましたら、広報問い合わせ窓口までご連絡ください。

また下記ボタンよりWeb版もご覧いただけます。(無断で大量に印刷し、配布・設置等することはおやめください。)


関連メディア

■PRTIMES プレスリリース

■ピープル㈱コーポレート広報 note『ピートラ』


ピープル株式会社 会社概要

「子どもの好奇心がはじける瞬間をつくりたい!」をパーパスに掲げ、玩具をはじめとした商品やサービスの企画開発・販売を行っております。


【会社情報】

代表:取締役兼代表執行役 桐渕真人

設立:1982年2月 玩具事業創業

資本金:2億3880万円

従業員数:45名 

本社所在地:東京都中央区東日本橋2-15-5 VORT東日本橋

https://www.people-kk.co.jp/

AIC国際学院京都 初等部

所在地:京都市下京区菱屋町145(堀川通七条上ル)

公式サイト:https://aicwc.jp/kyoto/

公式インスタグラム:https://www.instagram.com/aicwc.kyoto/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ピープル株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.people-kk.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区東日本橋2-15-5 VORT東日本橋
電話番号
-
代表者名
桐渕真人
上場
東証スタンダード
資本金
2億3880万円
設立
1977年10月