Woltが秋田市と地域の見守りに係る協定締結

~デリバリー先で異変を見つけた際に、行政の窓口と速やかに連携~

Wolt Japan株式会社

デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、代表:ナタリア・ヒザニシヴィリ、以下 Wolt)は、秋田県秋田市(市長:沼谷純、以下、秋田市)と、地域の見守りに官民が連携して取り組むための「高齢者等あんしん見守り協定」を締結しました。Woltの配達パートナーがデリバリー先で異変や、何らかの支援を必要とする市民を発見・検知した際、速やかに行政の相談窓口と連携することを目的としています。

本協定におけるWoltの役割は以下の通りです。

  • Woltでデリバリーした先で何らかの異変を発見・察知した場合、行政の相談窓口に通報

  • 秋田市による高齢者等の見守りに関する情報提供の周知・啓発への協力

少子高齢化が進む中、地域のより多くの目で高齢者や体に不自由がある市民の方々を見守る体制が必要とされています。Woltは、「街と暮らしをより豊かに」を企業理念として掲げています。誰もが住みやすい街の実現に貢献するために、本協定の締結に至りました。Woltは、今後も地域社会への貢献を目指してまいります。

秋田市「高齢者等あんしん見守り協定」について

秋田市では、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らし続けるために、見守りの取り組みを行っております。「高齢者等あんしん見守り協定」は、日常の業務を通じて高齢者と関わりを持つ民間事業者と秋田市が協定を締結し、高齢者の見守りを行うことで、高齢者の孤立防止や異変の早期発見を図るものです。

Woltについて

Woltはヘルシンキを拠点に、地域で愛される人気のレストランやショップとの出会いの機会を創出し、商品の迅速な配送サービスを提供するテクノロジー企業です。地域の物流サービスからリテールに関するソフトウェア、金融ソリューションまで幅広い技術を開発しています。

2014年に創業し、2022年にDoorDashと協力関係を構築しました。現在、世界の30を超える国においてWoltのプロダクトとブランドで運営を行なっています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

Wolt Japan株式会社

75フォロワー

RSS
URL
https://wolt.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区 恵比寿4-3-14 恵比寿SSビル 3F
電話番号
-
代表者名
Natalia Khizanishvili
上場
-
資本金
-
設立
2019年11月