「イノベーションサミット by BOI」26卒大学院生を対象に全国ツアーが開催決定

アイデアソン型採用イベントでアカデミック人材の隠された強みを見出す

株式会社アカリク

株式会社アカリク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山田 諒、以下 アカリク)が企画・運営し、株式会社バンク・オブ・イノベーション(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:樋口 智裕、以下 BOI)が主催する、「イノベーションサミット by BOI」が、2026年3月卒業見込みの大学院生(修士課程・博士課程)を対象に、2025年2月22日(土)より全国5ヶ所で開催されます。

「イノベーションサミット」は、従来の採用フローにおける書類選考や面接では測ることが難しい大学院生の能力を見出すための画期的な採用イベントです。また、地方を巡る全国ツアー形式での企画は、今回が初の試みとなります。

「イノベーションサミット」とは

「イノベーションサミット」とは、アイデアソン(※)形式を取り入れた、アカリクが提供する採用イベントサービスです。

※「アイデア」と「マラソン」を組み合わせた造語で、短時間で集中的にアイデアを出し合い、新たな発想や解決策を生み出すためのワークショップ型イベント

大学院生をはじめとするアカデミック人材は、高度な専門知識に加え、日々の研究活動から得られるトランスファラブルスキル(※)を持っています。一方で、トランスファラブルスキルは従来の採用フローにおける書類選考や面接だけでは把握しづらい問題があり、アカデミック人材と企業のマッチングには改善の余地が多く残されています。

※トランスファラブルスキル:研究活動・ビジネスを問わず、さまざまな職種・業種・環境で応用できる汎用的なスキル(課題設定・解決の能力や論理的思考力、データ収集・評価・分析の能力など)の総称

2024年4月に開催した「イノベーションサミット by BANK OF INNOVATION」の様子

アイデアソン形式の「イノベーションサミット」では、参加者はその場限りのチームを編成し、難易度の高いテーマに対して限られた時間で成果物を創り出すことが求められます。大学院生が研究活動を通じて培ったトランスファラブルスキルが遺憾なく発揮され、学生自身はもちろん、一連の活動を観察する企業にとっても個々人の強みを深く理解した上で選考を進めることができます。

イノベーションサミットで発揮される能力の例

  • アイデアの骨組みとなる「論理的思考力」

  • 時間内にアイデアを生み出す「思考の瞬発力」

  • テーマに数時間向き合い続ける「思考の持久力」

  • 制限時間内に計画通り成果物をカタチにする「プロジェクトマネジメント能力」 など

全国5ヶ所開催で、「学生に来てもらう」より「イベントが会いに行く」

今回の全国ツアーは、福岡、大阪、名古屋、仙台、札幌の全5ヶ所で、近隣県を含む各地域の大学院生を対象に開催されます。

対面での就活イベントは首都圏で開催されることが多く、特に研究で多忙な大学院生においては、経済的負担はもとより、時間的負担が参加の大きな障壁となっています。ひいては都市部と地方の就活における情報や機会の格差にもつながっています。

今回のイベントは、「学生に(首都圏へ)来てもらう」のではなく、「イベントが地方の学生へ会いに行く」ことで、これまで機会がなかった地方の優秀な大学院生の参加を可能にします。

ゲームプランナーを疑似体験!?ゲームに関するテーマを予定

今回の全国ツアーのテーマはゲームに関するものを予定しています。テーマは敢えて抽象的かつ高難易度なものになっており、参加者のゼロイチの企画立案力が試されます。またイベントでは、プレゼンテーションに対してBOIで実際にゲームの企画開発を行う現役社員からのフィードバックを受けることができます。アイデアの新規性や意外性だけでなく、ビジネスとして持続可能になっているかといった実践的なフィードバックを受けることができます。

開催に向けたコメント(敬称略)

株式会社バンク・オブ・イノベーション 取締役 田中 大介

バンク・オブ・イノベーションでは、特に市場の分析やデータに基づくゲーム作りを大切にしており、論理的な思考力や定量的なデータに強い理系大学院生には注目しています。「イノベーションサミット」では、グループワークを通じて通常の面接では読み取れない参加者の適性を見極められることに加え、参加者との相互理解が深まることによる信頼関係の醸成を期待しています。

今回は九州から北海道まで各地で開催します。忙しくなかなか首都圏のイベントに参加できない全国の大学院生にお会いできることを楽しみにしています。

株式会社アカリク 代表取締役 山田 諒

大学院生が、幅広い選択肢から納得の行くキャリアパスを歩む上では、自身の研究活動をアピールすることはもちろん、研究を通じて獲得したトランスファラブルスキルを自らが自覚し、選考の場で発揮することが必要です。「イノベーションサミット」は、大学院生の方々の高度な「知恵」を披露するために用意された最高の舞台です。「知恵」と「知恵」が専門領域を超えて融合し、新たなイノベーションが生まれることを期待しています。

イベント概要

主催

株式会社バンク・オブ・イノベーション

企画・運営

株式会社アカリク

開催日程

博多:2025年2月22日(土)

大阪:2025年3月8日(土)

名古屋:2025年3月9日(日)

仙台:2025年3月22日(土)

札幌:2025年3月29日(土)

参加対象

2026年4月1日に入社可能な理系大学院生(修士・博士)

プログラム

10:00-10:05 開始挨拶

10:05-10:25 会社説明

10:25-11:00 課題説明+グループワーク進め方案内

11:00-17:00 グループワーク(ワーク5h+ランチ1h)

17:00-17:20 成果報告

17:20-17:40 質疑応答

17:40-17:55 休憩&審査タイム

17:55-18:15 優勝チーム発表・表彰・各チームへのコメント

18:15-18:30 参加者コメント・閉会式

18:30-19:30 懇親会

交通費補助

遠方からご参加いただく方には、交通費補助として規定額をお支払いいたします

参加特典

・優勝チームには一人当たり1万円の賞金を贈呈

・成績優秀者には26卒本選考の特別選考へ招待

 (最大いきなり最終選考参加 ~ 一次面接スキップ)

・ランチのお弁当を無料支給

・ピザやお酒などを楽しめる懇親会に無料で参加可能

申込方法

こちらのWebページより、内容をご確認の上お申し込みいただけます。

  • 事前申込者限定のイベントです。当日の参加はできませんのでご注意ください。

  • 申込者多数の場合、早めに受付を終了することがあります。

  • 申し込みには就職情報サイト「アカリク」への登録が必須です。


バンク・オブ・イノベーションについて

会社名:株式会社バンク・オブ・イノベーション(英名:Bank of Innovation, Inc.)
設立 :2006年1月12日

代表者:代表取締役社長 樋口 智裕

所在地:東京都新宿区新宿6丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア3F

事業 :スマートフォンゲームの開発・運営、ゲーム恋活アプリ「恋庭」の開発・運営、エンターテインメント関連サービスの開発(新規事業)

アカリクについて

会社名:株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/

創業 :2006年11月

代表者:代表取締役社長 山田 諒

所在地:東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階

事業 :大学院生・ポスドク向け就活情報サイト「アカリク」の運営、研究分野・業種・職種別イベントの企画開催、大学等でのキャリアセミナーの実施、新卒大学院生・若手研究者・大学院出身者の人材紹介、オンラインLaTeXエディター「Cloud LaTeX」の運営など

関連プレスリリース

アカリク、新たな採用手法「アイデアソン採用モデル」を取り入れた採用イベントサービス「イノベーションサミット」を企業向けに本格提供開始 - PRTIMES

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アカリク

11フォロワー

RSS
URL
https://acaric.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-1-5 青山第一田中ビル2階
電話番号
03-5464-2125
代表者名
山田 諒
上場
未上場
資本金
1億1500万円
設立
2010年05月