「選考実績」のある優秀層学生に特化したハイブリッド型新卒採用サービス『キャリア・レバレッジ』をリリース
新卒採用支援のRECCOOが、最終選考や内定に至った学生にアプローチするヘッドハンティングサービスを提供開始
新卒採用支援サービスを提供する株式会社RECCOO(本社:東京都渋谷区、代表取締役:出谷昌裕)は、最終選考進出や内定獲得といった選考実績を持つ優秀層学生に限定して企業がアプローチできる、新卒向けヘッドハンティングサービス『キャリア・レバレッジ(Career Leverage)』(β版)の提供を2025年6月24日に開始しました。
本サービスは、ダイレクトスカウトと人材推薦の両方を活用できる“ハイブリッド型”の新卒採用プラットフォームで、他社による評価を活かし、短期間で確度の高い採用を実現します。

キャリア・レバレッジとは?
このたびRECCOOが提供を開始する『キャリア・レバレッジ』は、他社の選考を通じてすでに評価された“優秀層学生”に対し、企業がスカウトまたは推薦でアプローチできるハイクラス新卒向けヘッドハンティングサービスです。
通常のダイレクトリクルーティングと同様に、学群・専攻・志向性などの詳細なターゲティングが可能である点、スカウト対象となる学生は「最終選考進出」または「内定獲得」などの選考実績を保有する層に限定されている点が特徴です。
当社が長年提携してきた各種採用支援サービスや学生団体、就活メディアなどと連携し、旧帝大・早慶を含む上位校の学生を中心とした約8万人規模のタレントプールを対象にリクルーティング。母集団の質と量の両立を実現しています。
さらに、企業は「スカウト送信」だけでなく、「人材紹介」も受けることもできる“ダイレクトリクルーティング × ヘッドハンティング”のハイブリッド型モデル。新卒採用にかけられるリソースや、採用したいポジションに応じて、最適な運用設計が可能です。
学生にとっても、自らの就活実績が新たな出会いにつながるため、「実績をムダにせず次の挑戦につなげられる」と好評で、今後より多様化する新卒採用マーケットにおいて、新しいキャリア選択の形を提供する手段となればと考えています。
背景と狙い
近年、有効求人倍率の上昇や就活の早期化により、優秀層の学生は就職活動の前半戦で内定を獲得し、就活市場から早期に市場から離脱する傾向が強まっています。その結果、就職活動後期には「優秀層が残っていない」構造となりがちで 、新卒採用の長期化・目標未達・コスト増といった課題が各社で顕在化しています。
一方で、学生による内定辞退率は近年上昇傾向にあり、優秀層に限ると、42.2%*の学生が「内定辞退に抵抗がない」、49.3%*の学生が「実際に内定辞退をした」もしくは「今後内定辞退をする可能性が高い」という現実があります。つまり、一度内定を獲得して就活市場から離脱しても、よりよい条件・企業が見つかれば、あまり抵抗なく新しい選択肢に乗り換えるという点も、近年の就活生の傾向と言えるのです。(*2026年度卒学生を対象としたRECCOOによる独自調査)
今回リリースする『キャリア・レバレッジ』は、こうした状況に対し、最終選考進出や内定獲得といった“他社評価の実績”をもとに、就活後期でも優秀層にアプローチできる新たな手段として開発されました。内定獲得後も、よりよい就職先を求める優秀層の学生に対して、客観的な実績を起点にマッチングをかけることで、学生と企業の双方にとって実りある出会いの創出に繋げます。
主な特長
-
就活実績をもとにしたハイクラス新卒向けヘッドハンティング
本サービスは、RECCOOが初めて提供するハイクラス新卒向けのヘッドハンティングサービスです。企業は、「他社の選考において最終選考に進んだ」または「内定を保有している」といった実績を持つ学生に限定して、アプローチが可能です。 -
ダイレクトリクルーティング × 推薦のハイブリッド型採用支援
自社でスカウトを送る「ダイレクトリクルーティング」だけでなく、RECCOOによる「ヘッドハンティング型推薦」も活用可能。採用ポジションや社内リソースに応じて、最適な採用手法を柔軟に選べます。 -
競合評価を活用した選考スキップ型マッチング
学生の就活実績に応じて、自社での選考プロセスをスキップすることも可能。自社で選考に割くリソースを削減しながら、他社評価をベースにした戦略的な採用判断が可能です。 -
完全成果報酬で導入リスクなし
成果が出た場合のみ1名あたり200万円(税別)の料金が発生。内定辞退が起きた場合には全額返金なので、リスクを最小限に抑えた運用が可能です。
サービスの利用シーン
<企業>
-
ケース1:競合A社の最終選考を通過している学生に会いたい
よく自社の選考過程で「競合のA社も志望している」という学生に出会う。競合のA社で評価している観点は私たちと似ているところもあると思うので、A社の最終選考まで進んだ学生であれば魅力を感じる。
-
ケース2:有名企業R社の内定保有者なら、ぜひ自社にもほしい
同じ業界ではないが、就活人気ランキングで常に上位の人材輩出企業 R社から内定をもらっている学生は、独立自走型のタイプが多く、自社に入社して欲しいと思うような人材が多い印象。ぜひ会って話をしてみたい。
-
ケース3:業界最大手M商事の最終選考を通過している学生に興味がある
就職人気ランキング最上位のM商事は、上位校学生を中心に最も人気だ。倍率がとても高いあの企業で最終選考まで進んだ実績を持つ学生なら、同じ業界の当社でも活躍が期待できる。
<就活生>
-
ケース1:企業選びをより効率的に行える
就職活動に早くから取り組み、無事にB社から内定をもらった。この業界で働きたいと改めて思ったものの、業界最大手であるS社やA社にも挑戦したくて、就職活動を継続している。
『キャリア・レバレッジ』なら、すでに同業界のB社にもらった内定実績を評価してもらえるから、これまでの実績もムダにならずにチャレンジできる。
-
ケース2:別業界の企業にも挑戦できる
就職活動を進める中で、最終選考に進んだり内定をもらったりすることができた。しかし当初の志望業界とは全く異なるところに最近興味が湧いてきたので、辞退する予定だ。納得いく結果が出るまで、就職活動を継続したい。
『キャリア・レバレッジ』なら、これまでの選考実績を踏まえてオファーをもらえるから、効率よく選考フローを進められる。
実際にトライアル利用をしたユーザーの声
SaaS系スタートアップ 採用責任者
面接にかける時間が3分の1に。でも、内定率は上がった
1人で全工程を回していたので、正直ナビ経由の大量エントリーは追いきれていませんでした。『キャリア・レバレッジ』は、他社で最終選考まで進んでいる学生だけに届くため、面談効率が非常に高く、結果的に内定率も向上。「納得できる採用」が増えました。
人材系ベンチャー 人事担当
「選考実績を見た上でのスカウト」だからこそ、伝わる
学生時代の経験やスキルより、「どんな環境でも前向きにやり切れるか」を重視しているが、従来の履歴書やES(エントリーシート)ではそうした素養の見極めが難しかった。『キャリア・レバレッジ』は、すでに他社の選考で評価されている学生に出会えるので、「この学生は困難な環境でもやり抜く力があるのでは」といった仮説を持って面談に臨めます。
IT系中堅企業 新卒採用担当
「(内定が)決まりそうな学生」にしか時間を使わない設計ができた
説明会や初期面談から学生の見極めを行っていましたが、結果的に“会って終わり”のケースも多く、リソースが分散していました。『キャリア・レバレッジ』では、他社選考実績のある学生に対してアプローチできるため、面接官の負荷を抑えつつ、成果につながる選考設計が可能になりました。
メガベンチャー 人事部 採用ユニットリーダー
「本当に来てくれる人」と会えるようになった
毎年数千件のエントリーがありながら、実際の承諾率に課題がありました。『キャリア・レバレッジ』は、他社評価を前提に学生をスカウトできるため、選考にかけるムダな工数が減り、最初から志望度の高い学生と効率的に会えるのが魅力です。
外資戦略コンサル 新卒採用担当
履歴書より「どこでどう評価されたか」を見る
早慶・旧帝大の学生でもミスマッチは起きるため、通常のスカウトサービスでは判断に迷う場面がありました。『キャリア・レバレッジ』は、他社の選考通過状況がある程度見えるので、フィット感の見極めに非常に有効です。学生の本気度も高いです。
株式会社RECCOOについて
「社会の核となりうる人材を育み、ともに戦い続けられる社会を創ることで、日本の産業競争力を高める。」をミッションに、2014年の設立以来、新卒採用支援や経営変革支援の領域からクライアント企業の皆様の課題と向き合い、ご支援してまいりました。今の日本のビジネスの現場には、素晴らしい才能に恵まれた知的生産性の高い人材が、必ずしも「創造的な仕事」に活躍の場を見出せていない現状があります。私たちは、一人ひとりの才能が、真に日本の経済を強くすること、日本の社会を豊かにすることに活かされるよう全力で貢献してまいります。
会社名:株式会社RECCOO
所在地:〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-23-23 恵比寿スクエア3F
電話番号:03-5725-0406
事業内容:新卒採用支援事業、母集団形成支援、新卒採用コンサルティング/採用コンテンツ制作、採用実行支援(RPO)、AIクラウド型適性検査、組織変革/経営変革支援サービス、変革リーダーの輩出 / 変革体制の構築、持続的な収益をもたらす事業体への変革、収益を最大化する事業組織の構築
コーポレートサイト:https://reccoo.com/
キャリア・レバレッジ サービスサイト:https://career-leverage.jp/client
お問い合わせ先:support@career-leverage.jp(キャリア・レバレッジ運営事務局)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像