<Y. & SONS>2025年夏のシーズンビジュアルを公開

新発想の帯「締帯(しめおび)」を発売。職人の手仕事が光る全国各地の下駄も豊富にラインナップ

株式会社やまと

株式会社やまとが「きものテーラー」をコンセプトに展開する<Y. & SONS>は、2025年夏の新作ゆかたとともに、シーズンビジュアルを公開いたしました。

今シーズンも、国内外の職人や産地と共に、伝統技術・快適性・現代の感性が融合したコレクションを展開します。夏の装いを快適に愉しむゆかたに加え、新たな帯の提案として、結びやすさと格式を兼ね備えた「締帯(しめおび)」が登場。また、JUTTA NEUMANNに別注したレザーサンダルや、日本の各“さんち”とつくった下駄など、足元も充実のラインナップです。

■さんちの技が息づく、夏の装い

Y. & SONSでは、暑い夏でも快適に過ごせる装いを目指し、素材・織り・染めにこだわり、国内外のさんち、職人と共に、ものづくりを続けています。

静岡県・浜松の伝統染色「注染(ちゅうせん)」によるオリジナル柄のゆかたや、ブランドを代表する「伊藤若冲シリーズのゆかた」、その他にも遠州地方の綿と麻の糸でつくる「手しぼ」、有松鳴海絞りでつくる立涌柄のゆかたなど、日本の伝統染織の技術を用いたアイテムが揃います。

浜松注染 ゆかた / 猪の目 / NAVY 60,500円(税込)

浜松注染 / 猪の目 / NAVY 60,500円

静岡県・浜松の伝統染色「注染(ちゅうせん)」で染め上げたオリジナル柄のゆかた。寺社仏閣の建造物などにもあしらわれ、古来より魔除けや福を呼ぶとされる「猪の目」模様です。

静岡県・浜松さんち 『注染』

浜松では、手拭いの染色で注染が盛んに行われ、大正時代にその技術を活かし、ゆかた生地への染色も始まったとされています。1枚の布を蛇腹状に重ね合わせて上から染料を流していくため、生地の表裏が同じように染まるのが特徴です。

型染め 伊藤若冲 ゆかた / 猿猴摘桃図 / GRAY 55,000円(税込)

型染め / 伊藤若冲 / 猿猴摘桃図 / GRAY 55,000円

2015年のブランド創設当初より展開している、伊藤若冲の作品をモチーフにしたゆかた。主に自然や動物を描く若冲の作品は、生き生きとした表現が非常にユニークな作品が多いことから、ゆかたの柄として採用してきました。今季の新柄「猿猴摘桃図(えんこうてきとうず)」は、枝先の桃を取ろうとする3匹の猿と枝葉の緻密な描かれ方が特徴の作品をモチーフにしています。

伊藤若冲

日本美術界のスーパースターとも呼ばれる伊藤若冲。2021年7月には彼の芸術活動の集大成である『動植綵絵』三十幅が国宝に指定されました。

1716年(享保元年)、京都の中心部、錦高倉青物市場の問屋「枡屋」の長男として誕生した若冲は、家業の傍ら芸術活動を行っていました。1775年(宝暦5年)40歳で家督を次弟に譲り、錦小路の奥まった静かなところに独楽窩と名づけたアトリエを建て、作画三昧の生活に入ったと言われています。

ゆかたの他、毎年好評のゆかた生地を使用したオープンカラーシャツや作務衣のパンツのパターンを活かし、阿波しじらの生地から製作したパンツもラインナップしております。

■着付けのハードルを下げる「締帯(しめおび)」新登場

“帯結びの難しさ”に着目した、新しい帯の提案

きもの着用時の悩みとして多い“帯結びの難しさ”を解消すべく、新発想の帯「締帯(しめおび)」を開発しました。Y. & SONSではブランド創設以来、着物の着用における“帯結び”のハードルを下げるべく、さまざまなアプローチを重ねてきました。ベルトで留めるきものや、ウール・タオル地による兵児帯の開発もその一環です。今回開発した「締帯」は、シンプルで扱いやすい「伊達締め」の構造を応用し、伝統的な角帯の凛とした端正な佇まいを損なわず、兵児帯のような扱いやすさを実現させた帯です。

締帯 / 博多織 / 鬼華皿献上 29,700円(税込)
博多織最古の織元・西村織物との協業により製作した新たな帯。伝統的な「華皿献上」を大胆なサイズで表現した「鬼華皿献上」の文様を採用。

帯:締帯 / 博多織 / 鬼華皿献上 ¥29,700(税込)
Sサイズ(3m20cm)・Mサイズ(3m40cm)・Lサイズ(4m)
◎2025年5月9日(金)発売予定

締帯の特徴

①結びやすさ:帯の両端を柔らかく織り上げ、伊達締めのように簡単に結ぶことが可能。きものが初めての方にも扱いやすい仕様です。

②格式ある意匠:伝統柄「鬼華皿献上」を採用し、博多織特有の凛とした表情もお楽しみいただけます。

③幅広いサイズ展開:S・M・Lの3サイズをご用意し、多様な体型に対応します。

■足元を彩る、日本と世界のクラフトマンシップ

下駄や草履の他、きものやゆかたに合わせる履物として、JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン)のレザーサンダルをご提案しています。

Sandals / JUTTA NEUMANN / Alice(Birkenstock)

BLACK ¥82,500(税込)
Natural Vegetable ¥79,200(税込)

JUTTA NEUMANN(ユッタ・ニューマン)定番モデル「Alice」を、BLACKと別注したNaturalの2色で展開。Naturalは天然成分でつくられたタンニンを用い、なめした無染色のレザーを使用。経年変化が楽しめる1足です。

JUTTA NEUMANN(ユッタニューマン):ドイツ生まれの女性レザー職人、ユッタ・ニューマンにより創業。彼女は1980年代にニューヨークのレザー工房で修業を積んだ後、1994年にイーストビレッジに工房を併設した店を開きます。サンダルに使用するレザーは、馬具などに使われる堅牢なラティゴレザー。革が伸びるまでには少し時間を必要としますが、革の艶、着用感などの経年変化により自分自身の足になじみ、愛着の湧く1足となります。

大分県・日田下駄

下駄 / 日田 / スリッタ 角 / GRAY 14,300円(税込)
下駄 / 日田 / 二の字 / 小千谷縮 / BLUE GREEN     25,300円(税込)

大分県日田市で杉材を用いて製作された下駄は、昭和23年創業の本野はきもの工業に別注したもの。

日田市は杉のさんちとして知られ、木材関連産業が発展してきたといわれています。

歩きやすく、足の形に沿うよう滑らかな傾斜がついた「スリッタ」と、従来の二枚歯の下駄の履き心地を追求し、足の形に添うアーチを付けた「二の字」の2型を展開。台の木目にはそれぞれ個体差があるため、選ぶ楽しさもあります。

岐阜県・郡上下駄

郡上木履別注 / vibramソール / 小千谷縮 / NAVY     17,600円(税込)

岐阜県郡上八幡では、約420年の歴史があるとされている、”郡上おどり”という文化が今も残っており、毎年7月から2ヵ月にわたり開催されています。そのおどりの際に履かれるのが、郡上下駄。郡上下駄は、おどりに耐えられるように、丈夫でより良い音を鳴らしたいという想いから、ヒノキの木材を使用しています。一塊の木から削り出し、下駄の台と歯には継ぎ目がなく、一体型になっているため、堅牢な構造が特徴。また、Y. & SONSでは、歯裏にvibramソールを採用し、滑りにくく、現代の生活にも馴染む仕様にアップデートしています。

<商品ラインナップ>

ゆかた:遠州手しぼ / 無地 / BLACK 49,500円(税込)    羽織:遠州手しぼ / 縞 / BLACK 55,000円(税込)        ◎6月6日(金)発売開始
帯:博多角帯 / 段縞鬼献上 / BLACK 49,500円(税込)   ◎販売中

シャツ(左):オープンカラー半袖シャツ / 型染め / 伊藤若冲 / 鷲図 / NAVY

シャツ(右):オープンカラー半袖シャツ / 型染め / 伊藤若冲 / 猿猴摘桃図 / GRAY

価格:30,800円(税込)

◎6月6日(金)発売予定

パンツ(左):阿波しじら織 / 七三 / NAVY

パンツ(右):阿波しじら織 / ウィンドウペン / BEIGE

価格:29,700円(税込)

◎販売中

ゆかた:ゆかた:綿麻シャンブレー

Col. LIGHT BLUE・GRAY

価格:52,800円

◎5月23日(金)発売予定

ゆかた:有松鳴海絞り / 縫い絞り / 立涌 / BLACK 121,000円(税込)

◎6月6日(金)発売開始

====================================================

Y. & SONS 2025夏コレクション 概要

取り扱い

Y. & SONS 神田 / 京都 / オンラインストア

https://onlineshop.yandsons.com/


価格
ゆかた:¥49,500(税込・お仕立て代込み)~
帯:¥29,700(税込)~

【お客様からのお問い合わせ先】
●Y. & SONS 神田
東京都千代田区外神田2-17-2 TEL:03-5294-7521(11:00~19:00)
●Y. & SONS 京都
京都市中京区場之町586-2 新風館1F TEL:075-256-4090(11:00~20:00)

====================================================


Y. & SONS について
「きものテーラー」をコンセプトに、固定概念にとらわれない自由な発想で、伝統と革新が融合した非日常をお届けするブランドです。
2015年3月、東京・神田明神鳥居横にオープン。2020年6月にはアジア初上陸となる「エースホテル」が入る京都・新風館内にもオープン。国内外問わず多くのお客様に、従来のきものの枠を超えたコーディネートをご提案しています。

また、2025年4月16日よりフランス・パリマレ地区に「KIMONO ARCH / Y. & SONS in Paris」として常設店をオープン。日本のものづくりとクラフトマンシップ、そして2ブランドの世界観が融合する、新たな価値創造の場として、皆さまをお迎えいたします。

Brand Site:https://www.yandsons.com/

Instagram:@yandsons

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社やまと

16フォロワー

RSS
URL
http://www.kimono-yamato.co.jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3 やまとビル9階
電話番号
03-3352-7014
代表者名
矢嶋 孝行
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1947年08月