「日経BP 10大徹底予測」初めて発表! 40を超える専門メディアの総力を挙げ、2026年を大胆予測

株式会社 日経BP

 株式会社日経BP(本社:東京都港区、社長CEO:井口哲也)は経営、技術、医療、マーケティング、ライフスタイルなど、あらゆる専門領域をカバーするメディア集合体としての総力を結集し、2026年に何が起きるかを大胆に予測する「日経BP10大徹底予測」を初めて発表します(11月予定)。それぞれのメディアの編集長らが2026年を展望するオンラインイベント「徹底予測フォーラム」を開催するほか、さまざまなメディアで展開する予測特集を一挙掲載する特設サイトも開設。書籍や調査レポートも26点発行予定です。

 日経BPはこれまでも、日経ビジネス臨時増刊『徹底予測20XX』や、日経トレンディ特集『20XX年ヒット予測』、書籍『これからの日本の論点20XX 日経大予測』などを発行し、翌年何が起きるのか、どんなヒット商品が登場するのかといった切り口で、専門記者の綿密な取材や知見、調査・分析に基づいた予測を報じてきました。昨年新たに立ち上げた全社横断の徹底予測プロジェクトをさらに充実させ、今年は初めて「日経BP10大予測」を発表します。日経BPの重点領域である経営・社会、テクノロジー、消費・トレンドの分野で来年起きるニュース、現象を大胆に先読みします。

 AIはどこまで進化し、人間を超えるシンギュラリティーにいつ到達するのか。AI革命は我々に自らの存在意義を問いかけています。さらには終わりの見えない戦争、トランプ関税と米中分断が招く経済破壊、反ESG・反DEIが巻き起こす企業戦略の逆回転、日米で逆行する金融政策……。世界の不確実性を高める要素は枚挙に暇がありません。日経BPは混迷極まる世界の現実と向き合う皆様に、未来を読み解くカギを提供します。多彩な専門メディアが見せる未来像を通じて、さまざまな企業とビジネスパーソンが直面する課題のソリューションを見出せる機会となることをお約束します。

 本プロジェクトは、以下の取り組みで構成されます。

(1)オンラインイベント「徹底予測フォーラム」を11月27日(木)、28日(金)の2日間にわたって開催します。

(2)今年も日経ビジネス、日経トレンディをはじめ、日経クロステック、日経クロストレンド、日経コンピュータ、日経アーキテクチュア、日経ESG、日経ウーマン、日経クロスウーマンなどの雑誌・ウェブメディアで2026年を予測する特集を展開します。

(3)日経ビジネス電子版内に開設する特設サイトで、各メディアの予測コンテンツをワンストップでお読みいただけます。 

※11月上旬開設予定
https://nkbp.jp/2026fcasts

(4)2026年とその先を展望する書籍・調査レポートとして、『日経テクノロジー展望2025 未来をつくる100の技術』『これからの日本の論点2026 日経大予測』『ATカーニー 業界別 経営アジェンダ 2026』『BCGが読む経営の論点2026』などの書籍・ムック9点、『人型・AIロボット未来予測2035』『テクノロジー・ロードマップ2026-2035 全産業編』『未来調査2026-2035 先端テクノロジー編』『光電融合シリコンフォトニクス未来戦略』などの調査レポート17点を発行する予定です。

「日経BP徹底予測2026」ワッペン

日経BP 10大徹底予測!2026

イベント詳細・参加登録
https://nkbp.jp/2026yosoku_pr

■注目企画

経営・社会セッション
日経BP 10大予測(1)経営・社会3大予測
戦争と分断、AIが塗り替える経営の未来

(日経ビジネス編集長 熊野 信一郎)
トランプ関税と戦争は世界を分断し、グローバル経済の既存秩序が根本から揺さぶられています。生成AIの登場は企業の生産性を飛躍的に向上させる期待と、人間が働く価値を失う不安を同時に高めています。不測の事態に備え、臨機応変の対応を迫られる企業の経営を左右する3つのキーワードを通して、2026年の未来を予測します。

日経BP 10大予測(2) テクノロジー4大予測
「100の技術」で見えた!テクノロジーが変える未来

(日経クロステックIT編集長 小笠原 啓/日経クロステック先端技術編集長 高野 敦/日経メディカル編集長 江本 哲朗)
日経BPの専門記者陣が総力を結集して毎年発行する書籍『日経テクノロジー展望2026 未来をつくる100の技術』から、2026年に最も注目すべき4大テクノロジーを発表します。生成AIがデジタル開発を加速し、人間より正確かつ効率的に仕事をこなす一方、膨れ上がる電力需要をどう賄うか。イノベーションこそ人類が取り組むべき課題です。

日経BP 10大予測(3)消費・トレンド3大予測
「酷暑」「AI」「個室」が2026年のトレンドを決める

(日経クロストレンド編集長 中村 勇介/日経トレンディ編集長 澤原 昇)
来年からは最高気温40度以上の日を「酷暑日」と呼ぶようになるかもしれません。常識を超える現象が広がり、消費トレンドは千変万化の変貌を遂げています。AIの登場で毎日の買い物はどう変わるのか? 溢れかえるオーバーツーリズムで、日本人はどこへ行けばいいのか? 日経BPのトレンドセッターがいち早く2026年を先読みします。

その他、AI、ステーブルコインに関する特別セッションや、日経BPの書籍、調査レポートに基づく予測セッション、大好評の日経トレンディ「2026ヒット&トレンド予測」セッションもお届けします。

■開催概要

名称

日経BP 10大徹底予測2026

会期

DAY1 日経ビジネス presents 経営・社会3大予測
2025年11月27日(木)10:00~16:00(予定)

DAY2 日経クロステック presents テクノロジー4大予測
2025年11月28日(金)10:00~12:30(予定)
日経クロストレンド&日経トレンディ present 消費・トレンド3大予測
2025年11月28日(金)13:30~16:00(予定)

開催形式

オンライン配信

主催

日経BP

「日経BP 10大徹底予測2026」プロジェクト関連特集を予定する主な雑誌

  • 日経ビジネス臨時増刊「徹底予測2026」(2025年12月16日発売予定)

  • 日経トレンディ12月号「2026年ヒット予測100&2025年ヒット商品ベスト30」(2025年11月4日発売)
    https://www.amazon.co.jp/dp/B0FWS53B2J

  • 日経トレンディ1月号「大予測2026-2050」(2025年12月4日発売予定)

「日経BP 10大徹底予測2026」プロジェクトで発行する主な書籍タイトル

日経テクノロジー展望2026 未来をつくる100の技術(2025年9月)
https://www.amazon.co.jp/dp/4296208128

A.T.カーニー 業界別経営アジェンダ 2026(2025年10月)
https://www.amazon.co.jp/dp/429612546X

これからの日本の論点2026 日経大予測(2025年10月)
https://www.amazon.co.jp/dp/4296125753

BCGが読む経営の論点2026(2025年11月4日発売予定)
https://www.amazon.co.jp/dp/4296002716

「日経BP 10大徹底予測2026」プロジェクトで発行する主な調査レポートタイトル

【本リリースに関するお問い合わせ】

本リリースに関する取材のお申し込みは、日経BPのコーポレートサイトお問い合わせページ(https://www.nikkeibp.co.jp/faq/)からお願いいたします。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 日経BP

31フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkeibp.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門4丁目3番12号
電話番号
-
代表者名
井口 哲也
上場
未上場
資本金
4億円
設立
1969年04月