プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

レッドホースコーポレーション株式会社
会社概要

大学生目線での返礼品開発。兵庫県福崎町で大学生5名が新しい「モノ」「コト」返礼品で地域の魅力を掘り起こし。

~学生の成長機会の提供と福崎町のふるさと納税額増加を目指して~

レッドホースコーポレーション株式会社

全国約250の自治体にふるさと納税支援サービスを提供するレッドホースコーポレーション株式会社(本社:東京都墨田区、代表執行役グループCOO:宮本隆温、以下 当社)は、大学生が参加する兵庫県福崎町(町長:尾﨑𠮷晴氏、以下 福崎町)のふるさと納税返礼品開発に向けて、「福崎町をフィールドにした学生のふるさと納税返礼品開発企画」を企画。大学生5名をアサインし、福崎町と北播磨ブランド化実行委員会(加西市、代表:阿部裕彦氏)の協力のもと、12月4日(日)5日(月)の2日間実施しました。2日間で町内の喫茶店や農場、メーカーなど6軒の地元事業者に訪問、それ以外にも2軒にお話しを伺い、町の新たな魅力を発信すべく新たな「モノ・コト」ふるさと納税返礼品を企画。12月5日に尾﨑𠮷晴町長に向けてプレゼンテーションを行いました。彼らのプレゼンを受けて尾﨑町長からは「具体的に寄附が見込めるところもあったので実現までお願いします」と期待の言葉をいただきました。
「学生の成長機会の提供」「福崎町のふるさと納税額増加」を目的に行われた本企画。彼らの返礼品は詳細を確認後、年内より順次リリース予定となります。

 

 

 
  • 学生ならではの新鮮な視点で福崎町の返礼品を企画。学生に成長の機会と福崎町の寄附額向上を目指して。
当社は全国約250の自治体にふるさと納税事業のふるさと納税事業の支援サービスを提供しています。ふるさと納税を通じて自立自走可能な地域創生の実現に取り組んでいます。今回は、大学生5名が「福崎町をフィールドにした学生のふるさと納税返礼品開発企画」に参加しました。学生自身が自ら見て、聞いて、自ら感じた地域の魅力を発信する返礼品提案を行う活動を12月4日(日)5日(月)の2日間、福崎町に合宿して行いました。この活動を通じて学生に成長の機会を提供するとともに開発した返礼品が福崎町の寄附につながることを目指しています。

 

 

 
  • 企画した返礼品は「7つのモノ消費返礼品」「2つのコト消費返礼品」。学生ならではの柔軟な発想の数々に福崎町尾﨑町長も新たな返礼品に期待。
2日間で町内の喫茶店や農場、メーカーなど2チームで6軒の地元事業者に訪問。また、それ以外にも2軒にヒアリングしました。彼らが企画したのは、当初の予定である「3つのモノ消費返礼品」「1つのコト消費返礼品」を超える「7つのモノ消費返礼品」「2つのコト消費返礼品」。町内を歩き、自分の目で見て、触れて、直接事業者の思いを聞いて感じた若い感性ならではの返礼品でした。自らが考えた返礼品を堂々とプレゼンテーションする姿に福崎町尾﨑町長や地域振興課成田邦造課長、藤田裕文課長補佐、林知澄係長、北播磨ブランド化実行委員会の阿部裕彦代表も熱心に聞き入っていました。中には、福崎町のキャラクターガジロウの出張サービスなど尖ったアイデアも学生ならではの柔軟な発想に会場が沸きました。
福崎町尾﨑町長からは「学生さんの斬新なアイデア、町中にいるとなかなか気づけ無い発見があり今度行かないといけないなと思えるお店もありましたし、具体的に寄附が見込めるところもあったのでぜひ実現までお願いします」とのエールをいただきました。
また、北播磨ブランド化実行委員会阿部裕彦代表からは「2泊3日でこれを成し遂げたというのは私の過去の経験でも非常に少ない。賞賛に値する結果だと思います。今後もプロモーションなど積極的に関わっていっていただきたい」とコメントいただきました。
参加した学生たちも「事業者の地域愛を感じた」「さまざまな切り口で福崎町返礼品を広めていきたい」と今後の展開について熱く語っていました。また、「地方創生に携わりたいと思っていたが、インターンシップを通してさらにその思いが強まった」と2日間での成長を感じさせる力強い言葉もでました。
今回のインターンシップを通じて、「空想ではなく実際の商品として発表し、責任を感じた」「どのように事業者様にお話をしていくのか、見て体験することが出来て良かった」と将来の仕事に対する期待感を感じました。当社としても、今後、彼らが企画し、事業者と打合せを進めた返礼品の詳細を確認し、年内より順次リリースしていけるよう進めてまいります。そして、彼ら若い力とともに、今後もこのような企画を通じて、自治体のふるさと納税寄附拡大に寄与していければと思います。


【レッドホースコーポレーション株式会社】
本社:〒130-0015東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING2階
設立:1964 年 3 月
代表者:代表執行役グループCOO 宮本 隆温
事業内容:地域産業支援及び活性化事業、コンシューマー事業、エデュテインメント事業(eスポーツ)、ギフト事業
URL: https://www.redhorse.co.jp/
ふるさと納税案内サイト:https://www.redhorse.co.jp/furusato-nozei/

【本リリースに関するお問い合せ先】
電話番号:03-6402-7614
e-mail:service-info@redhorse.co.jp

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
位置情報
東京都墨田区本社・支社兵庫県福崎町自治体
関連リンク
https://www.redhorse.co.jp/furusato-nozei/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

レッドホースコーポレーション株式会社のプレスキットを見る

会社概要

レッドホースコーポレーション株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://www.redhorse.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都墨田区横網1-10-5 KOKUGIKAN FRONT BUILDING2階
電話番号
-
代表者名
山田健介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1964年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード