大好評企画をもう一度!「アマゾン展リターンズ」2021年10月19日(火)~11月14日(日)まで開催(板橋区立熱帯環境植物館)
東京都板橋区にある板橋区立熱帯環境植物館(指定管理者:西武造園・横浜八景島・西武緑化管理共同企業体、代表企業:西武造園株式会社)では、2021年6月に実施し大好評だった企画展「アマゾン展」を、さらにパワーアップして2021年10月19日(火)~11月14日(日)まで「アマゾン展リターンズ」として開催します。
アマゾン川の生き物たちを展示・紹介する企画展「アマゾン展リターンズ」
当館で、世界最大のアマゾン川と、そこに暮らす生き物たちを紹介する企画展「アマゾン展リターンズ」を、2021年10月19日(火)から11月14日(日)までの期間で開催します。
”熱帯雨林の宝石”と呼ばれるモウドクフキヤガエル
アマゾン川に生息する生き物たちの特別展示や、前回大人気だったフォトスポットなどもバージョンアップしてお楽しみいただけます。
板橋区立熱帯環境植物館:
https://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/
※ご来館の際には新型コロナウィルス感染予防策へのご協力をお願いします。また、実施内容等については感染予防対策等のために変更・中止となる場合がございます。
- 「アマゾン展リターンズ」開催概要
※毎週月曜日は休館日
時間:10:00~18:00(入館は17:30まで)
会場:板橋区立熱帯環境植物館
(所在地:東京都板橋区高島平8-29-2)
交通アクセス:
電車…都営三田線「高島平駅」下車、東口より徒歩約7分
バス…国際興業バス、高島第一中学校下車、徒歩1分/板橋特別支援学校下車、徒歩5分
入館料:
大人260円、小・中学生130円、65才以上130円
※未就学児無料
※土・日曜日は小・中学生入館無料!
主催:西武造園・横浜八景島・西武緑化管理共同企業体(指定管理者)
- 展示内容
アマゾンの風景
数々の支流を持ち、世界最大の流域面積を誇るアマゾン川についてパネルで紹介します。
フォトスポット(前回の様子)
前回大人気だったフォトスポット!今回の企画展では、シルバーアロワナと一緒に水中にいるような写真が撮れます。
アマゾンに暮らす生き物たちを間近で見てみよう!
・伝説の魚「ピラニア」
川に入った動物を群れで襲い食べつくす、獰猛なイメージがあるピラニアを紹介します。
・不思議な魚「ブラックゴースト」
古代よりほとんど姿を変えずに生きてきた古代魚で、不思議な泳ぎ方をするブラックゴーストを展示します。
・アマゾンの鮮やかな毒カエル
カエルの中で最も強い毒を持つといわれるモウドクフキヤガエルと、ベルツノガエルを展示します。
淡水エイの「モトロ」
南米や東南アジアには、淡水にすむエイがいます。アマゾン川に生息し、観賞魚としても人気があるモトロを紹介します。
・ナマズのなかま「レッドテールキャットフィッシュ」
アマゾン川に生息する魚種の約半分はナマズのなかまです。赤い尾がきれいなレッドテールキャットフィッシュを展示します。
・トカゲの王様「グリーンイグアナ」
アマゾン川に生息する代表的なトカゲのグリーンイグアナを展示します。
※展示内容については、生物の体調などにより変更または休止することがあります。
- 施設概要
2021年4月にリフレッシュオープンし、より快適にご利用いただけるようになりました
ミニ水族館
世界最大の淡水エイ「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」が見られるのは国内でも当館だけ
館内のミニ水族館では、世界最大の淡水エイである「ヒマンチュラ・チャオプラヤ」を日本で唯一飼育しており、エサやりの様子などもご覧いただくことができます。
※2021年10月1日現在、一部利用制限を設けたうえで開館しております。
最新の利用制限状況については、当館WEBサイトにてご確認ください。
- お問い合わせ先
指定管理者:西武造園・横浜八景島・西武緑化管理共同企業体
(代表企業:西武造園株式会社/構成企業:株式会社横浜八景島、西武緑化管理株式会社)
所在地:東京都板橋区高島平8-29-2
TEL:03-5920-1131
FAX:03-5920-1132
WEBサイト:https://www.seibu-la.co.jp/nettaikan/
SNS(Facebook):https://www.facebook.com/nettaikan
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像