タクシーアプリ「S.RIDE®」、法人契約プラン「S.RIDE Biz」の申込み社数が2,000社を突破
11月25日、26日開催の「第2回バックオフィスDXPO東京’25【秋】」へ出展
S.RIDE株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:橋本洋平、以下S.RIDE)は、
法人契約プラン「S.RIDE Biz(エスライド ビズ)」の申込み社数が、2025年11月20日時点で2,000社を突破したことをお知らせします。
2024年4月の受注開始以降、企業の移動DXや経費精算の効率化を求めるニーズが高まり、申込み社数は前年同月比で倍増以上のペースで成長しています。
あわせて、2025年11月25日(火)、26日(水)に開催される「第2回バックオフィスDXPO東京’25【秋】」に出展し、管理者向け機能を中心とした各種法人サービスをご紹介します。

法人契約プラン「S.RIDE Biz」の導入拡大を支える「利便性」と「業務効率化」
「S.RIDE Biz」は、東京都内最大級となる約1万2千台のタクシーネットワークを背景にした“呼びやすさ”に加え、バックオフィス業務の効率化を実現する多彩な機能が評価され、導入企業の拡大につながっています。
企業のタクシー利用を運用するうえで役立つ機能として、Web配車機能をはじめとする各種ツールを備えています。Webブラウザの管理画面から複数台のタクシーを一度に手配でき、来客対応や複数名での移動など、ビジネス現場での手配業務を効率化します。また、請求書払いの一元管理により領収書の収集、処理が不要となり、経費精算にかかる事務負荷が軽減されます。
加えて、利用履歴の可視化により走行経路や利用目的を管理画面上で確認できるほか、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応し、企業の経費管理の適正化にも寄与します。また、利用者自身が乗車時に目的や勘定科目を入力できる「乗車メモ」機能は、データ整理や精算の正確性向上に貢献しています。
さらに、アプリ上で法人利用と個人利用を切り替えられるビジネスアカウント機能や、路上でつかまえたタクシーでも「S.RIDE WALLET」を介して請求書払いが可能になる仕組みなど、実際の移動シーンに寄り添った利便性も支持されています。
こうした機能が総合的に評価され、導入企業はコンサルティング、IT、金融、メーカー、航空、メディアなど多岐にわたる業種へ広がっています。また、2025年10月の「S.RIDE Biz」法人アカウントを用いたアプリ利用回数も前年同月比で約350%と大きく伸長しています。
<導入企業の声:株式会社ベイカレント コーポレート部 松本和也様>
「導入による効果は、ユーザーと管理部門の双方で実感しています。
ユーザーからは、領収書を用いた経費精算が不要となったことで、毎月の事務手続きが大幅に簡略化され、業務効率が向上したとの声が上がっています。
また管理部門では、乗車経路などのデータが可視化されたことで、経費利用の透明性が高まり、ガバナンスの強化にも繋がっています。」
「第2回バックオフィスDXPO東京’25【秋】展」へ出展
S.RIDEは、2025年11月25日(火)、26日(水)に有明GYM-EXで開催される「第2回バックオフィスDXPO東京’25【秋】」に出展します。
会場では、タクシーアプリ「S.RIDE」の法人向けサービス「S.RIDE Biz」の管理者向け機能を中心に紹介し、タクシー利用の一元管理やバックオフィス業務の効率化を実現する運用イメージをご覧いただけます。
【概要】
-
展示会名 : バックオフィスDXPO(ディーエクスポ)東京’25【秋】展
-
日時 : 2025年11月25日(火)・11月26日(水)
-
会場 : 有明GYM-EX
-
展示内容 : S.RIDE Biz
管理者向け機能:ビジネスアカウントのアプリ連携/利用履歴管理/アカウント管理/グループ管理/ 請求書払い / Web配車 / ハイヤー配車 / S.RIDE PREMIUM など
「バックオフィスDXPO」とは
管理部門(バックオフィス)とDXソリューションを提供する企業とのビジネスマッチングに特化した『ハイブリッド展示会(オンライン×リアル)』です。本展は、業務効率化・生産性向上・DX推進のためのIT製品を一堂に集めた展示会で、365日開催のオンライン展示会(当サイト)と、東京・大阪・福岡などで開催するリアル展示商談会のシームレスなハイブリッド開催により、最適なビジネスマッチングを創出します。
詳細:https://dxpo.jp/real/box/tokyo2/
■S.RIDE Bizとは
管理者から発行されるビジネスアカウントの招待コードをタクシーアプリ「S.RIDE」に設定するだけで、法人利用・個人利用をアプリ画面内で簡単に切り替えることができ、請求書払いが可能となります。また、街中で流しのS.RIDE提携タクシー*に乗車した際も、「S.RIDE WALLET(エスライドウォレット)」を利用することにより、請求書払いにすることが可能です。車内での決済や領収書の管理が不要となり、タクシーを快適に業務利用することができます。
*乗車するタクシーが、S.RIDE WALLETに対応している必要があります。
サービス名:S.RIDE Biz https://www.sride.jp/biz/
対応エリア:宮城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/静岡県/愛知県/石川県/大阪府/熊本県
※順次拡大予定。また対応エリアであってもご乗車のタクシー事業者によってはサービスに対応していない場合がございます。
■タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」とは
タクシーアプリ「S.RIDE」 https://www.sride.jp/jp/
ソニーグループのAIとIT技術を活用して開発したタクシーアプリ
対応エリア:https://www.sride.jp/jp/area/
宮城県/茨城県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/静岡県/愛知県/石川県/大阪府/熊本県
主なアプリ機能:
・個人向けおよび法人向けのタクシーの配車(いますぐ呼ぶ/予約(空港定額含む)/事前確定運賃)
・クレジットカードの事前登録によりアプリからの配車でスムーズなネット決済
・流しからの乗車でも車載タブレットからネット決済が可能なS.RIDE WALLET(エスライドウォレット)
・経費精算プログラムとの連携 / メールでの電子領収書発行
対応決済:S.RIDE Biz / Visa / Mastercard / JCB / American Express /Diners Club / Apple Pay /
CAB CARDモバイル決済
アプリDL:
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1458325928
Google Play: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.sride.userapp
■S.RIDE株式会社
会社名 :S.RIDE株式会社
住所 :東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
設立 :2018 年 5 月 31 日
代表者 :橋本 洋平
事業内容 :タクシーアプリ「S.RIDE」の提供およびタクシー事業者等に向けた配車ソフトウェア・システム他の企画・開発・サービス提供
サイトURL:https://www.sride.jp/jp/
YouTube :https://www.youtube.com/channel/UC7Pwhc_HOfiqZzmbAAi5WpA
Facebook :https://www.facebook.com/S.RIDE.TAXI
X(Twitter):https://x.com/SRIDE_TAXI
Instagram:https://www.instagram.com/s.ride_official_/
※“S.RIDE”(エスライド)はS.RIDE株式会社の登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
