総合保育テックサービスを提供する千株式会社 「保育Tech・給食食育サービス カオスマップ2025」を公開
~保育関連サービスを18分野に分類し、486の製品・サービスを掲載~
写真と食の力で子どもの幸せを創ることを目指す総合保育テックサービス「はいチーズ!」を提供する千株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 千葉伸明、以下 当社)は、保育・子育ての負担軽減や質向上などを目的としたテクノロジー(以下、Tech)サービスを18分野にとりまとめ、「保育Tech・給食食育サービス カオスマップ」を作成・公開いたしましたのでお知らせいたします。

保育Tech・給食食育サービス カオスマップ2025
PDF版ダウンロードはこちら:https://sencorp.co.jp/wp-content/uploads/カオスマップ2025.pdf
※参考:
2024年版はこちら
2023年版はこちら
「保育Tech・給食食育サービスカオスマップ」の作成背景
近年、共働き世帯やひとり親世帯の増加により、保育サービスへの需要は引き続き高水準を維持しています。一方で、保育士不足は依然として深刻であり、令和6年10月時点の有効求人倍率は2.35倍と高止まりしており(※1)、人材確保が大きな課題となっています。
保育現場では人手不足により保育士1人あたりの業務負担が増加し、記録作成や情報共有、保護者対応などの間接業務が日々の保育時間を圧迫しています。
こうした現状に対応するため、こども家庭庁では「保育所等におけるICT化推進等事業」を実施し、保育ICTシステムの導入に対して補助金を交付するなどの支援策を講じています(※2)。また、近年では「保育DX」として、登降園管理、連絡帳、写真販売、職員の勤怠管理などを含む包括的なICT化が進んでおり、保育の質と労働環境の両面からの改善が期待されています。
さらに、2025年は「第4次食育推進基本計画(2021〜2025年)」の最終年度にあたり、保育施設や学校における食育の取り組みの重要性が改めて問われるタイミングでもあります。保護者の食育への関心も年々高まり、献立管理、委託給食、食材配達、農業体験などを活用した多様なアプローチが進んでいます。園ごとに差別化を図る手段としても、食育は注目度を増しています。
このような背景のもと、保育・子育て・食育分野のテクノロジーサービスを体系的に整理し、現場の選定・導入の一助となる情報を提供すべく、当社では「保育テックサービス カオスマップ2025」を作成しました。
保育業務の効率化、保育士の負担軽減、子どもと向き合う時間の確保、保護者との円滑な連携、そして豊かな食育活動の実現につながる第一歩として、幅広くご活用いただけることを願っております。
(※1)厚生労働省「一般職業紹介状況(令和6年10月分)職業別実績」
(※2)こども家庭庁「保育所等におけるICT化推進等事業」
「保育Tech・給食食育サービスカオスマップ」の概要
本マップは、保育現場の業務負担軽減や保育の質向上、保護者との連携強化、食育活動の充実に役立つサービスを整理・分類したものです。
カオスマップと各Techサービスのポイント
本マップでは以下3つの観点から、計18分野に分けて関連サービスを掲載しています。
① 保護者との関係性・子育て支援(子育て・コミュニケーション系)
…子育てアプリ、アルバム・写真・動画販売、情報メディアなど
② 保育の業務支援(保育Techサービス)
…登降園管理、勤怠管理、書類作成、連絡帳、IoT活用など
③ 給食・食育の支援(給食食育サービス)
…献立管理、給食委託、農業体験など
なお、「献立・検食簿」カテゴリについては、現場で実際に利用されている実務支援サービスの特性上、一部非ICT型の支援サービスも含めて掲載しています。
<カテゴリ詳細>
① 保護者との関係性・子育て支援
◆写真販売
運動会や発表会など、園での行事で撮影された写真を、オンライン上や専用アプリで保護者に向けて販売できるサービス。サンプルの掲示から注文・集金・集計までをデジタル化。
◆アルバム
卒園アルバムの制作を支援するサービス。写真の収集からレイアウト作成・発注まで、オンライン上で完結。
◆動画
日常の保育風景やイベントの様子を動画で記録・配信・販売できるサービス。保護者との共有や記録用として活用。
◆情報メディア
保育や子育てに役立つ情報を提供するウェブメディア。遊び・季節行事・発達に関する知見などを発信。
◆子育てアプリ
成長記録、育児ノウハウ、絵本コンテンツなど、子育てに役立つ機能を備えたアプリサービス。家庭での育児サポートに活用。
◆サブスク
おむつ、おもちゃ、保育備品などを定期配送・利用できるサブスクリプション型サービス。調達・管理の手間を削減。
◆コミュニケーション
保護者同士の交流や情報共有をサポートするSNS型サービス。地域・保育園単位など、クローズドな環境での運用も可能。
② 保育の業務支援(保育Techサービス)
◆登降園管理
QRコード®※やタブレット操作によって、園児の登園・降園時間を記録できるサービス。打刻の省力化・データ管理が可能。
※QRコード®は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
◆書類作成
指導計画・日誌・児童票など、監査対応書類をオンライン上で作成・管理できるサービス。業務時間の短縮に寄与。
◆バス情報
送迎バスの現在位置や到着予定時刻などをリアルタイムで確認できるサービス。保護者の利便性向上と安全対策に貢献。
◆勤怠管理
保育士や職員の出退勤を、QRコードやタブレット操作によって簡便に記録できるサービス。勤務実績の集計や管理を効率化。
◆連絡帳
園児の日々の様子や健康状態など、保護者とのやり取りをデジタル化するサービス。保育士・保護者双方の記録・確認が容易に。
◆IoT
午睡チェックや検温などを、センサーやAI技術を用いて自動記録できるサービス。安全管理の効率化に貢献。
◆ドキュメンテーション
毎日の保育活動を、写真とコメントで記録・蓄積できるサービス。子どもの成長を「見える化」し、保護者との共有や振り返りにも役立つ。
③ 給食・食育の支援(給食食育サービス)
◆献立・検食簿
給食の献立作成や検食記録を、デジタル上で作成・保存・共有できるサービス。業務負担軽減と衛生管理の徹底に貢献。※一部非ICT型含む
◆委託給食
給食の調理業務を外部委託できるサービス。専門業者による提供で、品質・安全性を確保しながら現場の負担を軽減。
◆給食食材配達
園で使用する給食用の食材を、定期または必要時に届けるサービス。注文管理やアレルゲン対応にも対応。
◆食育
農業体験や調理体験、食材の学習など、子どもたちの「食」に対する理解を深めるプログラムを提供するサービス。
※補足:保育ICT補助金の利用にあたっては、補助対象や条件が制度ごとに異なります。詳細は各自治体の案内をご確認ください。
<カオスマップ掲載情報について>
本カオスマップへの掲載に問題がある場合や掲載希望の企業様はお手数ですが、以下よりご連絡いただきますようお願い申し上げます。
メール:sen_pr@sencorp.co.jp
※ロゴに関する権利は、各会社に帰属します。
※本カオスマップは、保育業務支援サービス、子育て支援サービスを提供している企業のサービスサイトやプレスリリースなどの公開情報を元に独自に作成したものであり、サービスの網羅性や正確性を完全に担保するものではありません。
<カオスマップの引用について>
本データを一部引用・二次利用等される場合は、必ず下記メールアドレスまでご連絡ください。
また「千株式会社調べ」と表記の上、リンクのご協力をお願いいたします
メールアドレス:sen_pr@sencorp.co.jp
≪千株式会社とは≫
幼稚園・保育園向け写真販売システムや、ICTによる園業務負担軽減を実現した業務支援システムを提供するSaaS型総合保育テックサービス「はいチーズ!」を展開しています。

≪千株式会社 会社概要≫
代表取締役社長:千葉伸明
本社 :東京都千代田区紀尾井町1番3号
東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー14F
設立 :2004年10月
はいチーズ!は、千株式会社の登録商標です。
千株式会社
【本件に関する報道機関からのお問い合わせ先】
千株式会社 広報グループ 担当:吉武、早野、椛沢
TEL:03-6266-6662 E-mail:pr@sencorp.co.jp
すべての画像