映画『ブラック・スワン』のダーレン・アロノフスキー監督と番組ホストのウィル・スミスが贈る“地球”の神秘に迫るドキュメンタリー『宇宙の奇石』ナショナル ジオグラフィックで5月20日(日)放送スタート
<放送を記念した特別企画第1弾>宇宙とアートについてのスペシャル対談決定!フラワーアーティスト東 信氏 x JAXA第一宇宙技術部門 杢野 正明氏
ドキュメンタリー専門チャンネル、ナショナル ジオグラフィック(運営:FOXネットワークス株式会社、本社:東京都品川区、代表取締役:西川高幹、以下ナショジオ)は、映画『ブラック・スワン』のダーレン・アロノフスキー監督と、番組ホストのウィル・スミスが贈るドキュメンタリー『宇宙の奇石』を2018年5月20日(日)午後10時~放送いたします。
また、ナショジオは『宇宙の奇石』の放送を記念した特別企画第1弾として、スペシャル対談を実施いたします。世界各国、また地球にとどまらず宇宙にまで花を“活ける”プロジェクトを実施されたフラワーアーティスト東 信氏と、宇宙を、そして地球を先導的な技術開発で観測し続けてきたJAXAの第一宇宙技術部門GCOMプロジェクトチーム プロジェクトマネージャ杢野 正明氏に、【宇宙とアート】をテーマに、宇宙や地球がいかに神秘的で美しいか、また自然の力やアートとは何か、などについてお話いただきます。対談の模様は5月下旬頃公式WEBサイトに公開予定です。
これからもナショジオはあらゆる領域の“未知”へ挑み、宇宙、自然、動物、科学、そして時事など、幅広いジャンルのドキュメンタリー番組をお届けいたします。
【放送スケジュール】
『宇宙の奇石』 (全10話)
ナショナル ジオグラフィックにて放送
<二ヶ国語版> 2018年5月20日(日)スタート 毎週日曜午後10時 ほか
<字幕版> 2018年5月22日(火)スタート 毎週火曜午後9時 ほか
番組公式ページ : http://natgeotv.jp/tv/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/2375
【参考資料】
対談ゲストプロフィール
東 信 (あずま まこと)フラワーアーティスト
2002年より花屋を営み続け、現在は東京・南青山にてオートクチュールの花屋「JARDINS des FLEURS」を構える。2005年より、こうした花屋としての活動に加え、植物による表現の可能性を探求し、彫刻作品ともいえる造形表現を始める。ニューヨークでの個展を皮切りに、ヨーロッパやアメリカを中心に先鋭的な作品を数多く発表するほか、2009年より「東信、花樹研究所(AMKK)」を立ち上げ、世界各地の美術館やアートギャラリー、パブリックスペースなどで作品発表を重ねる。
近年では人と花の接点を模索するプロジェクトも精力的に展開。独自の視点から植物の美を追求し続けている。
www.azumamakoto.com
杢野 正明 (もくの まさあき)
JAXA第一宇宙技術部門 GCOMプロジェクトチーム プロジェクトマネージャー
1990年に宇宙開発事業団(現:宇宙航空研究開発機構(JAXA))に入社。技術試験衛星VII型「きく7号」(ETS-VII)、光衛星間通信実験衛星「きらり」(OICETS)等の開発に関わった後、GCOMプロジェクトへ。2013年4月より現職。
★GCOMプロジェクトとは・・・
数十年後、数百年後の地球の状態を正しく予測し、対策を立てるためには、大気、海洋、陸域、雪氷といった地球環境の長期の観測が不可欠。GCOM(Global Change Observation Mission)は、先行する水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W)と、気候変動観測衛星「しきさい」(GCOM-C)の人工衛星を使って地球の状態をグローバルに観測するミッション。
www.jaxa.jp
【番組概要】
『宇宙の奇石』
私たちが住む地球とは、いったいどんな惑星なのか?溶岩が噴出し続ける場所があれば、氷点下で暮らす人もいる。標高8,000メートルの山があれば、水深8,000 メートルの海もある。とても美しく、そして少し奇妙なこの地球は、数え切れないほどの奇跡でできているのだ。映像表現に定評のあるダーレン・アロノフスキーと番組ホストのウィル・スミスが贈る、 地球の神秘に迫るドキュメンタリー。
<第1話 『息吹』 概要>
私たちが住むこの惑星は、息をしている。宇宙飛行士達はまず地球の青い大気のベールに息を飲むという。地球で酸素が作られ、循環しているという事実には驚くべき奇跡の連鎖があった。それを追うべく、北極に舞い落ちる氷の結晶から水中に住むプランクトンや、砂漠に発生する砂嵐などを撮影。地球と地球に住む生物は共に呼吸をしているのだ。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ダウンロード