飲むアップルパイ!傷リンゴ500個を焼きリンゴにし、ビールに。サンクトガーレン「アップルシナモンエール」2025年9月25日発売<お化けリンゴのハロウィンラベル同時発売>

長野県伊那市の傷リンゴをアップサイクル

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社(神奈川県厚木市/代表取締役 岩本伸久)は長野県伊那市の“傷リンゴ”をアップサイクルしたビール「アップルシナモンエール」を2025年9月25日(木)から秋冬限定で販売致します。本来廃棄されるはずだった果実を活かし、食品ロス削減とサステナブルなものづくりを実現しました。
https://www.sanktgallenbrewery.com/apple-cinamone-ale/

まるでお菓子作りのような製造工程

このビールづくりは“傷リンゴ”約500個を厚木市内の製パン店のオーブンで丸1日かけて焼きリンゴにする作業から始まります。その光景はビール造りではなく、お菓子作りのようです。翌日、その焼きリンゴを使って仕込みを行います。

ベースのビールには、軽く焦がした麦芽“カラメルモルト”を特徴的に使用。カラメルソースのように甘く香ばしい風味が、焼きリンゴやシナモンと重なりアップルパイを想わせる奥行きのある味わいが生まれます。

使用するのは長野県伊那市の“傷リンゴ”

アップルシナモンエールに使用しているのは、長野県伊那市で収穫された“傷リンゴ”です。
枝や風で擦れてできた傷や割れ、形や色の不揃いなどで出荷できない果実を買い取り、ビールにアップサイクルしています。台風被害を受けた果実があった年にはそれも活用しています。

関係者によれば、こうした傷リンゴは収穫全体の3割に達する年もあるとのこと。これを加工品に生かすことで食品ロス削減、そしてSDGsの達成に貢献しています。

1回の仕込みに使用するのは約500個。シーズン全体で2,500~3,000個を使用予定です。
品種は季節に合わせて、9月はつがる、10月はジョナゴールド・紅玉・シナノスイート、11月はふじと移ろっていきます。

アップルシナモンエール商品概要

【商品名】 アップルシナモンエール(発泡酒)

※このビールには日本の酒税法で認められている以上の量のリンゴを使用しているため“発泡酒”表記です。麦芽率は高いので税率はビールと同じです。

【瓶内容量】 330ml

【希望小売価格】 539円(税込)

【販売場所】直営オンラインショップ(ご予約受付中)/東急百貨店 吉祥寺店、たまプラーザ店、青葉台 東急フードショー/近鉄百貨店 あべのハルカス近鉄本店ほか、発売日後に公式サイトで随時更新

※ハロウィンラベルの取り扱いの場合があります

【発売日】 2025年9月25日(木)~秋冬限定

<店舗やイベント会場で樽生を楽しむことも出来ます>

●サンクトガーレン タップルーム
https://www.sanktgallenbrewery.com/taproom/
本厚木駅北口すぐにあるサンクトガーレンの直営店。
レギュラービールから季節限定ビールまで、20種類のサンクトガーレンのビールが樽生で楽しめます。
フードは注文を頂いてから1枚1枚生地をのばして、石窯で焼き上げる本格ピザをご提供しています。

【住所】神奈川県厚木市中町2-2-1 本厚木ミロード② 1階(本厚木駅北口すぐ)
【電話番号】 046-230-7017
【営業時間】 日~月 12:00~22:00/金・土・祝前日 12:00~23:00
※ラストオーダー フード 1時間前、ビール30分前

●横浜オクトーバーフェスト

日程:2025年9月26日(金)~10月13日(月・祝)

会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場 赤レンガパーク

https://www.yokohama-akarenga.jp/oktoberfest/

●厚木オクトーバーフェスト

日程:2025年10月10日(金)~19日(日)

会場:厚木中央公園

https://okt-fest.com/event/atsugi/

※他、サンクトガーレン取り扱いビアバーでも楽しめます。公式サイトに随時掲載

アップルシナモンエール ハロウィンバージョンを9月25日より同時発売します


日本ではハロウィンといえばカボチャですが、欧米ではリンゴも欠かせないもの。
それにちなみ、ラベルのリンゴ部分がジャック・オー・ランタンになったハロウィンラベルを9月25日~10月末まで販売します。ハロウィンギフトにもお薦めです。

サンクトガーレンについて


サンクトガーレンは日本で地ビールが解禁する以前より、アメリカで小規模ビールの製造販売を行っていた“元祖地ビール屋”です。それがTIMEやNewsweekなどのアメリカメディアで話題となり、日本のメディアに飛び火。世論を巻き込み、日本の地ビール解禁に一石を投じました。そのため業界内では「地ビール0号」と呼ばれています。

サンクトガーレンが造るビールは、大手で主流の “ラガー” とは製法も味わいも対極の “エール” 一貫主義。国内外のコンテストで数々の受賞を誇ります。そんな王道ビールの他、バレンタイン限定チョコレートビール、ボジョレーヌーボーと同時解禁する麦のワイン、一升瓶ビールなど数々の個性的なビールを製造販売しクラフトビールの魅力を広く発信しています。

フルーツビールにも力を入れており、リンゴの他に神奈川オリジナル柑橘「湘南ゴールド」や、梨、桃、イチジクなどを使ったフルーツビールを何種類か製造しています。
香料などに頼らず果物本来の香りや味わいを引き出すため、果物はたっぷり贅沢に使います。そのため、通常より安く仕入れられる"訳あり(規格外)"果物でなければ採算が合いません。訳あり果物の利用は、農家にとっては売り物にならない果物が売れる、弊社にとっては安く果物を譲ってもらえるという互いにとってメリットのある関係です。中には、訳あり果実に困った農家からのSOSから誕生したフルーツビールもあります。訳あり果実の利用は食品ロス削減につながり、 SDGs達成に貢献しています。

サンクトガーレンはスイスの地名。
そこにあるサンクトガーレン修道院は世界で初めて醸造免許を取得した場所。
その原点を引く継ぐべく「サンクトガーレン」とブランド名に冠しています。

公式サイト : https://www.sanktgallenbrewery.com/
Twitter: https://twitter.com/SanktGallenSHOP
Facebook: https://www.facebook.com/SanktGallenBrewery
Instagram:https://www.instagram.com/mikisanktgallen/

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社

サンクトガーレン有限会社
TEL:046-224-2317
住所:神奈川県厚木市金田1137-1

ベースのビールには、軽く焦がした麦芽“カラメルモルト”を特徴的に使用。キャラメルソースのように甘く香ばしい風味が加わり、焼きリンゴやシナモンと合わさることでアップルパイを想わせる奥行きのある味わいが生まれます。

すべての画像


会社概要

サンクトガーレン有限会社

14フォロワー

RSS
URL
http://www.sanktgallenbrewery.com/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県厚木市金田1137-1
電話番号
046-224-2317
代表者名
岩本伸久
上場
未上場
資本金
-
設立
-