Creww、東京都『TIBオープンイノベーション導入・促進プログラム』の「本業シナジーコース」支援事業者に採択
本業に接点のある領域で顕在化している課題の解決を目指し、スタートアップと協業する意欲のある大手企業等を募集
Creww株式会社(代表取締役:伊地知 天、以下「Creww(クルー)」)は、東京都が運営するスタートアップの一大支援拠点「Tokyo Innovation Base」(以下「TIB」)が実施している『TIBオープンイノベーション導入・促進プログラム』において、令和7年度の支援事業者に採択されたことをお知らせします。

『TIBオープンイノベーション導入・促進プログラム』について
東京都は、東京からイノベーションを巻き起こすことを目指しTIBを運営しています。TIBでは、大手企業等による効果的なオープンイノベーションを後押しし、多くの“スタートアップのファーストカスタマー”が生み出されることを目指す、TIBオープンイノベーション導入・促進プログラムを、令和6年度から実施しています。
このプログラムはアクセラレータ3者を選定し、各々の持ち味を活かした支援を通じて、これからオープンイノベーションに取り組もうとする大手企業等の活動を後押しするものです。
この度Crewwは令和7年度の支援事業者として採択され、「本業シナジーコース」にて本業に接点のある領域で顕在化している課題の解決を目指し、スタートアップと協業する意欲のある大手企業等におけるオープンイノベーションを促進してまいります。
Crewwは、これまで13年間に渡り550回以上事業会社や自治体のオープンイノベーション導入支援を実施してきた経験・ノウハウと、約9,000社のスタートアップネットワークを活かし、TIBを活用したワークショップや協業企画の策定支援、ビジネスマッチング等を行いながら、協業が実装化に至るまで結果にコミットしたオープンイノベーション支援を提供します。
「本業シナジーコース」について
「本業シナジーコース」では、トレーニング(講座5回、ワークショップ2回)と、個別相談・マッチング支援(個別相談・スタートアップ紹介・ピッチ・協業計画策定・PoC支援)によって、スタートアップ協業の実装化(ファーストカスタマー創出)の実現を目指します。
また、受講者はオープンイノベーションを推進するリーダーとして必要な力を体系的かつ実践的に学ぶことができます。
本コースの最後には、TIBやSusHi Tech Tokyoでの成果発表を行うことを目標としています。
詳細についてはこちらをご確認ください:プログラム概要
参加企業の募集概要
プログラム実施期間:2025年11月下旬〜2026年3月(予定)
募集期間:2025年10月24日(金)〜11月14日(金)17時
対象企業:これからオープンイノベーションに取り組もうとする大企業等
主な要件:①スタートアップとの協業を本格的に開始する意欲があり、本プログラムの支援を必要と
していると認められること。
②都が開催するオープンイノベーションに関連するイベントや、成果発表の場等に積極的に
参加する意思があると認められること。
その他の詳細要件・応募条件は、以下をご確認ください。
参加費:5,000円(税込)/ 人
募集社数:5社程度
応募方法:以下の申込フォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/TD39nGRBpoP1VzJb7
応募締切:2025年11月14日(金)17時
Creww株式会社の概要

Creww株式会社
所在地:東京都渋谷区道玄坂2-11-1 JMFビル渋谷03 5階
代表者:代表取締役 伊地知 天(いじち そらと)
創 業:2012年8月13日
資本金:10億8,455万円(資本剰余金含む)
主な事業内容:国内最大級のオープンイノベーションプラットフォームの運営。スタートアップコミュニティの運営。
URL:https://creww.in/
Creww株式会社は「大挑戦時代をつくる。」をビジョンに掲げ、スタートアップ、起業家、事業会社、個人を問わず、挑戦したいすべての人のトータルサポート企業として、それぞれのニーズにマッチした様々なサービスを提供しています。
2012年の創業以来、550回以上の企業・自治体とスタートアップによるオープンイノベーションプログラムの開催、約1,500件の協業を実現し、国内最大級の実績を有しています。運営するオープンイノベーションプラットフォームには約9,000社のスタートアップが登録しています。
現在は日本国内のみならずアジアのスタートアップエコシステムの発展に寄与すべく、韓国や台湾をはじめグローバルなオープンイノベーション創出を促進しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
