【コールマン × 東京服飾専門学校】不要になったキャンプ用品をアップサイクルするプロジェクトが実現
Z世代と企業が一緒に取り組むサステナビリティ

コールマンは、「東京服飾専門学校」と協働して、現役の服飾学校の学生とキャンプ用品をアップサイクルする取り組みを実現しました。未来ある若者の創造性や可能性が感じられるアイデアが弾ける作品が誕生しました。完成した作品は、コールマン直営店の昭島店にて、4月4日(金)から順次展示いたします。
コールマンでは、製品のロングライフを考える取り組みの一つとして、やむなく廃棄になるキャンプ用品をアップサイクルするプロジェクト「MFYR」を立ち上げ活動しています。これまで、テント生地からバッグやモスキートネット、薪バッグなどを製作して販売したり、寝袋のハギレを活用するワークショップなどを開催したりしてきました。その「MFYR」の取り組みに共感した「東京服飾専門学校」からのお声掛けにより、今回のプロジェクトが実現しました。この取り組みを通じて、より多くの人に「モノを長く使う大切さ」を考えるきっかけになることを期待します。
■展示作品

作品名:『Nature&Military』
クラス:1年アパレル基礎課程
製作者:川口さん、小林さん、森さん、渡邉さん
アイテム:ビスチェ×1、ボレロ×1、スカート×1
デザインコンセプト
自然×ミリタリーをイメージしてデザイン。ビスチェやべプラムで女性らしさを出しました。色の組み合わせや配置でまとまったデザインに仕上げました。(学生コメントより)
こだわったポイント
キルティングのブランケットのパイピングを全てほどき再利用しました。ほかにもスカートや袖にキャンプ用品の袋を解体して縫い合わせ、新しい形を考えました。コールマンのロゴをポイントで効果的に配置したのもポイントです。(学生コメントより)
その他の展示予定作品 ※全5作品を予定


作業風景

■東京服飾専門学校 担当講師 山内先生のコメント
本学園では、サステナブル、アップサイクル、リジェネレーションなど、今後、ファッション業界が向き合って行かなければならない課題を授業に取り入れて実践しています。社会課題を学生に伝え、現状を理解した上で、今後はどうアクションを起こすべきかを学生みんなで考えて形にしています。今回のコールマンとの取り組みは、授業で学んだことを実践できるよい機会となりました。
■「MFYR×東京服飾専門学校」概要
期間:2025年4月4日(木)~順次展示を予定
場所:コールマン昭島アウトドアヴィレッジ店内
◎営業時間:平日:11:00~20:00/土日祝:10:00~20:00
◎定休日:水曜日(*水曜祝日の場合は、翌日休み)
■東京服飾専門学校について
1946年発足の東京・巣鴨に校舎を置く服飾専門学校。略称はtfac。業界においてもトップクラスの教育実績を持つ名門校で、一年次から現場研修の経験を積んでプロフェッショナルへの道を目指します。
■MFYR(MOVEMENT FOR YOUR RIGHT)とは
コールマンが立ち上げた、廃棄物に新しい命を吹き込むことをコンセプトにしたプロジェクトです。
製造段階でついた汚れやキズなどが原因で販売できなくなったもの、展示やサンプルとして使用済みになったものなど、様々な理由で廃棄予定だったキャンプ用品を材料にアップサイクルをします。“廃棄”とされたモノに新しい役割を持たせ、価値のある製品として再生される循環型の社会を目指す一歩となるよう、自社製品の廃棄削減に取り組んでいます。
▷MFYR詳細: https://www.coleman.co.jp/special/mfyr-upcycleproducts/
リリース本文は以下のURLよりご覧ください。
http://www.coleman.co.jp/wp-content/uploads/2025/04/2025-Coleman-MFYR.pdf
■ニューウェルブランズ・ジャパン合同会社
・職務執行者:ショーン・チャールズ・ベックストローム、中里豊(社長)
・従業員数:396名 ※直雇用のみ(2024年12月1日現在)
・住所:〒108-0023 東京都港区芝浦4-9-25 芝浦スクエアビル
1976年より、コールマン各種製品の企画・製造、輸入および国内販売を行っています。
■コールマンHP:http://www.coleman.co.jp/
・YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/user/ColemanJAPANtv
・X(旧Twitter)https://x.com/Coleman_Japan?s=20
・フェイスブック https://www.facebook.com/ColemanJapan/
・インスタグラム https://instagram.com/coleman_japan/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像