1000V級 次世代超急速充電器の登場で「IONIQ 5」の急速充電がより高速に

Hyundai Mobility Japan 株式会社

・800V級 電源システムを採用する「IONIQ 5」が、CHAdeMOの1000V級急速充電器によって本来の性能を一層発揮

・CHAdeMO2.0.2認証を受けた次世代超急速充電器にも対応し、今後の普及を見据えた次世代の充電体験を提供

Hyundai Mobility Japan株式会社(神奈川県横浜市西区みなとみらい、代表取締役社長:七五三木敏幸、以下ヒョンデ)が販売する「IONIQ 5(アイオニック ファイブ)」は、2022年発売の初期モデルより、次世代のグローバルスタンダードとなる800V級の電源システムを採用しています。

「IONIQ(アイオニック)」はヒョンデがグローバルに展開する専用EVブランドとして、IONIQ 5を始め、ヒョンデのフラグシップEVを継続的に展開しながら、その魅力をより多くのお客様へ届けています。その中でIONIQ 5は、IONIQブランドの初モデルとして、2022年ワールドカーアワード(World Car Awards)でワールドカーオブザイヤー(World Car of the Year)を受賞するなど、グローバルで数々の賞を受賞しその革新性や技術力が広く認められています。

IONIQ 5はヒョンデモーターグループが開発した電気自動車専用プラットフォーム、E-GMP(Electric Global Modular Platform)を基盤とし、モーター、インバーター、減速機を一体化した「3-in-One(Power Electric システム)」を搭載。さらに、そのモーター、インバーターを活用した世界初の400V/800Vマルチ充電システムを採用するなど、先進のEVとして世界各国マーケットから高い評価を得ています。

■高電圧充電器の登場で、より良い充電体験を

従来、日本におけるEVの急速充電は電気設備の技術基準の解釈より対地電圧が最大450Vと規定されていましたが、昨年経済産業省より出されました「電気設備の技術基準の解釈の一部改正」により、対地電圧450V超のEV急速充電器が日本においても実用化され、今後普及が見込まれます。

ヒョンデの新型IONIQ 5およびIONIQ 5 Nはこれらの高電圧充電器に対応しており、1000V級急速充電器を使用した場合、10%から80%までの充電を約20分※1で完了できます。

※1:2024年11月発売のモデルでの自社測定値。なお、それ以前の前期モデルについても、最新プログラム※2へのアップデートにより1000V級充電器への対応が可能。ただし、前期モデルでは充電時間が異なります。

※2:前期モデルのプログラムアップデートは、2025年1月31日開始のサービスキャンペーン(SC5685)にて対応。

IONIQ 5について

IONIQ 5は、ヒョンデの電気自動車専用ブランド「IONIQ」が初めて市場に投入したBEVとして、ブランドの先進性と美学を体現する革新的なモデルです。EV専用プラットフォーム「E-GMP(Electric-Global Modular Platform)」を採用し、800V級の高電圧電源システムによる超高速充電、ワイドでフラットな室内空間、そして革新的なテクノロジー群を兼ね備え、デザイン・性能・快適性すべての面で新しいモビリティ体験を提供します。

2024年には、さらに商品性を高めた「The New IONIQ 5」を日本市場に投入。最大703㎞を誇る航続距離に加え、より洗練された室内空間と先進装備のアップグレードにより、その完成度にさらに磨きがかかりました。都市と自然、機能と感性を融合させたピクセルデザイン、日常の可能性を広げるV2L(Vehicle to Load)、そして一台で暮らしにゆとりをもたらす空間性と電動性能。IONIQ 5は、これからの時代の多様なライフスタイルに寄り添う、ヒョンデの電動モビリティです。

さらに、最新モデルはCHAdeMO 2.0.2規格に対応する1000V級急速充電機にも対応しており、10%から80%までの充電を約20分で完了できるとから都市部から遠出まで、あらゆるドライブシーンを支えます。

■「IONIQ 5」販売価格(消費税込み)

 Voyage RWD 5,236,000円

 Voyage AWD 5,544,000円

 Lounge RWD 5,742,000円

 Lounge AWD 6,138,000円

 

【主な仕様】

■IONIQ 5 Lounge

■IONIQ 5 Voyage

※ 交流電力量消費率/一充電走行距離は、テュフラインランドが試験を実施し、RDW(オランダの公的機関)が承認した自社測定値です。 一部テスト車両は、日本仕様と細部が異なりますので、数値は参考値となります。交流電力量消費率は定められた試験条件下での値です。 お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法(急発進、エアコン使用など)に応じて異なります。 電気自動車は走り方や使い方、使用環境などによって、実際の一充電走行距離が大きく異なります。

「The New IONIQ 5」に関するより詳しい情報は以下ブランドページをご覧ください。

 https://www.hyundai.com/jp/ioniq5

Hyundai(ヒョンデ)について

1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。

Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。

 https://www.hyundai.com/worldwide/en/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Hyundai Mobility Japan 株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.hyundai.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市西区みなとみらい3-3-3 横浜コネクトスクエア 9F
電話番号
-
代表者名
七五三木 敏幸
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2000年01月