日本発ラグジュアリービジネス-世界に通用する、日本の新事業「月刊事業構想」2023年1月号発売
【特集2】3Dプリンターでアイデア開発 多分野で新展開/【地域特集】富山県 知事インタビュー<ウェルビーイング先進地域戦略>
学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学(本部:東京都港区、学長:田中里沙)出版部は、企業活性、地方創生、イノベーションの専門誌「月刊事業構想」2023年1月号を、12月1日(木)に発売しました。https://www.projectdesign.jp/202301
- 【特集1】日本発ラグジュアリービジネス -対象は世界の富裕層
-【パレスホテル】感性をゆさぶる「最上質の日本」を提供
日系ホテルとして初めて「フォーブス・トラベルガイド」の5つ星を獲得し、特に海外富裕層から絶大な人気を誇るパレスホテル。そのブランド戦略やホスピタリティマネジメントについて、社長の吉原大介氏にインタビュー。
-【コーセー】創業哲学を継承し、「誇りある美」を世界へ
コーセーのハイプレステージブランド「コスメデコルテ」は1997年に海外進出し、日本を含む15の国と地域で展開。これまでのブランド戦略と今後の展望を、執行役員の牧島伸彦氏に聞いた。
-ローカル基点の「新ラグジュアリー」とは何か
Z世代の台頭やサステナビリティ意識の高まりなどを背景に、ここ30年くらいに発展した「ラグジュアリー」(産業)が旧型になり、ローカル文化を起点とした「新ラグジュアリー」が世界で生まれつつある。このような中、日本がラグジュアリーブランドを育てるために必要な視点とは何か。 ほか
- 【特集2】3Dプリンターを活かす -多業種で始まった新展開
-【総論】3Dプリンターは流行から社会実装へ
-【火星に街をつくる】SUN METALON 超高速金属3Dプリンターを開発
-【建設現場の人手不足を解消】Polyuse 建設用3Dプリンターを社会実装
-【新発想の3Dプリンター活用ビジネス5選】 ほか
- 【地域特集】 富山県
【新田八朗・富山県知事インタビュー】
新成長戦略でウェルビーイング先進地域へ
-【アルビス】中京圏へ進出を加速させる北陸最大手食品スーパー
「食」を通じて持続可能な地域づくりに貢献
-【オズリンクス】富山県八尾町・宿泊施設からアパレルまで展開する地域起業家 ほか
- トップの哲学と発・着・想
- 分析・論説 <スーパーシティ 都市の未来とDX>
他、「新事業」 「地域活性」 「発想」 「アイデア」 「イノベーション」 「DX」 「SDGs」 「脱炭素」 「ヘルスケア」 「スーパーシティ」 「自治体」 などキーワードに関連の記事を掲載。
出版社:学校法人先端教育機構 事業構想大学院大学 出版部
価格: 1,300円(税込)
ASIN: B0BN9V1SM7
ご購入は全国の書店にて。Amazonでも販売中
https://amzn.to/3V7l6wJ
月刊事業構想について
2012年9月に創刊した企業活性、地方創生、イノベーションをテーマとした専門誌。新たな事業アイデアを求める、全国の経営者・新規事業担当者・自治体首長幹部の方々を対象に、新規事業・組織運営のヒントとなる事例を紹介します。https://www.projectdesign.jp/
■事業構想大学院大学について
事業構想大学院大学 東京・校舎
■学校法人先端教育機構の概略
理事長:東 英弥
所在地:東京都港区南青山3-13-16
設置校:事業構想大学院大学(本部:東京都港区南青山3-13-16)
拠点 東京、仙台、名古屋、大阪、福岡
:社会構想大学院大学(東京都新宿区高田馬場1-25-30)
※社会情報大学院大学は、2022年4月に「社会構想大学院大学」へ名称変更しました
付属機関:事業構想研究所、先端教育研究所、SDGs総研
出版:月刊事業構想、月刊先端教育、書籍等
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像