地域とエネルギーの未来を、鹿児島で考える。ローカル×風力発電×暮らし「暮らしを旅する薩摩川内ツアー」開催決定

W電力×UPDATERが描く、新しい“地域との関わり方”を体感する旅

株式会社UPDATER

社会課題をオモシロく解決する企業、株式会社UPDATER(所在地:東京都世田谷区、代表取締役:大石英司)は、鹿児島県薩摩川内市の地域新電力「W電力」を運営する株式会社ワット(所在地:鹿児島県薩摩川内市、代表取締役:永田善三)とともに、『旅で見直す地域とサステナブル』をテーマにした1泊2日のツアーを開催します。

開催は2025年8月2日(土)~3日(日)の予定で、川内駅集合・川内駅解散。再エネのみを提供する地元ローカル企業株式会社ワットへの訪問や、柳山からのサンセットBBQ、薩摩川内市内のディープスポット探索などを通じて、「再エネを通した地方との関わり方」を体感できるツアーです。

■地域のSXの可能性を広げるために

いま、地域創生を考えるうえで、「SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)」という視点が、少しずつ重要視されはじめています。ただの環境対策ではなく、地域が自分たちの手で、自分たちの在り方を見つめ直し、変えていこうとする——そんな覚悟と希望のこもった動きです。

私たちは、地域におけるSXの可能性として、都市と地域のあいだに、新しいかたちのつながりを生み出す力があるのではないかと考えました。たとえば、「風の人」。土地に根づく「土の人」とは異なり、ふらりと現れては、地域に光や風をもたらし、思いがけない風景を立ち上げていく——そんな風の人が、SXという入口から地域と出会うことで、生まれてくるのではないかと考えています。

今回のツアーは、その可能性を探るための旅です。風力発電所のある丘の上で、食事を囲みながら地元の人と語り合い、翌日はまちを自由に過ごす——決まった正解のない時間のなかで、「暮らしを旅する」ことでその可能性をそっと体感してほしい。地元で活躍するローカル企業を通すからこそ見えてくる“日常”の奥行きと、そこで出会う“誰か”との関係が、きっと新しい風を運んできてくれる。私たちは、そう信じてこのツアーを実施します。

■「暮らしを旅する薩摩川内ツアー」概要

暮らしを旅する、薩摩川内
─「地域の日常に入り込む」2日間─

旅は、もっと特別なことだと思ってた。

知らない土地に行って、名所を巡って、写真を撮って帰るものだと思ってた。

でも、誰かと食卓を囲んで話をするだけで、

まちをぶらぶら歩いて空気を吸うだけで、

その土地が、少しだけ“自分のもの”になる気がした。

この体験は、そんな“暮らしの中に入りこむ旅”です。

風が電気になる丘に立ち、地元の人と語り、

肩書きも立場も置いて、ただひとりの「旅人」として地域と出会う。

エネルギー、仕事、つながり——

どれも難しい話じゃなくて、

目の前にある“日常”のなかに、そのヒントはちゃんとあります。

そんな風景に、風のようにふれていく2日間。

暮らしを旅することで見えてくる、新しい関係のかたちを、ぜひ。

対象

  • 地域に関わる一歩を探している方

  • 体験を通して地域の現状を知りたい方

  • 地域のリアルな人と本音で話してみたい方

  • 没日常の体験に魅力を感じる方

体験ハイライト

●フォトジェニックな再エネ!柳山風車公園

12基の風車が並ぶ雄大な景観と「幸せのリング」越しに風車を撮影できる“フォトジェニックスポット”として人気の場所。リングに差し込む西日がハート型の影を描きます。風車が約1.5万世帯分の電力を生み出す、地域密着型のサステナブルスポットでもあります。

幸せのリングごしの風車

夕焼けを見ながらのBBQ

鹿児島県薩摩川内市の柳山で楽しめる「柳山サンセットBBQ」は、360度の絶景と夕日、風車のコラボが魅力のアウトドア体験。季節の花々とともに、夕焼けに染まる空の下で味わうローカルBBQは、忘れられないひとときです。

柳山からの夕景

●アーチが特徴的なノスタルジー溢れる商店街へ【自由参加】

鹿児島県薩摩川内市の「川内プチモールほっぴい(堀田通り商店街)」は、アーチ型の屋根とレトロな看板が並ぶ、どこか懐かしい商店街。静かな通りに昭和の息遣いが残り、歩くたびに記憶の片隅が揺さぶられるような、ノスタルジー溢れる風景が広がります。

川内プチモールほっぴい

●【選択制の自由時間】2つのローカルスポットへ

2つのローカルスポットから1つを選んで過ごす自由時間。静かな海に癒される「西方海岸」、湯治の風情が残る「高城(たき)温泉」。それぞれに“暮らし”と“懐かしさ”が詰まった、心に残る体験が待っています。

西方海岸
高城(たき)温泉

実施概要

開催場所:鹿児島県薩摩川内市

集合場所:川内駅(現地集合)

日程:2025年8月2日(土)〜3日(日)

定員:最大9名(先着順)

参加費:一般:40,000円

    学生:25,000円

    ※いずれも宿泊・1日目夕食・2日目朝食・体験費・現地での送迎込み

申込締切:7月18日(金)

申込方法:https://forms.gle/EY9Uq2srrMbXXi6WA

備考:行程表・旅行約款は申込フォームの項目にてご確認ください。

申し込みフォーム

スケジュール

【DAY1|地域新電力の現場と風を体感する】

13:00|川内駅集合

13:15|薩摩川内市内宿泊施設チェックイン

13:40|W電力訪問(薩摩川内の魅力と地域の再エネについて)

15:50|柳山ウインドファーム見学(風力発電を間近で見学)

18:00|柳山サンセットBBQ(ローカルパーソンとの交流)

21:00|【自由参加】ナイトツーリズム(堀田通り商店街)

【DAY2|地方の日常にふれる自由時間】

08:00|【選択制の自由時間】2つから1つの場所を選択   

   ①美しい鹿児島の海を散策「西方海岸」

   ②湯治文化残る「薩摩川内高城温泉」

12:00|ホルモン縁-えん-

    地元で愛される特製みそだれを使った「みそホルモンのちゃんぽん麺入り」で昼食

みそホルモンのちゃんぽん麺入り

13:00|川内駅で現地解散

【地元紹介人】自然と技術の融合を届ける「W電力」ー株式会社ワット

■株式会社UPDATERについて 

2021年10月1日にみんな電力株式会社より社名変更。ソーシャル・アップデート・カンパニーとして、法人・個人向けに SXサービスを提供する。独自の特許ブロックチェーン技術を活用し、世界で初めて電力トレーサビリティを商用化した再エネ事業「みんな電力」は、国内トップクラスのプラットフォームとなっている。「顔の見えるライフスタイル」の実現のため、ウェルビーイング事業「みんなワークス」、エシカル調達事業「TADORi」などを展開。第4回ジャパンSDGsアワード内閣総理大臣賞、2021年度 NIKKEI 脱炭素アワードにおいてプロジェクト部門大賞など受賞歴多数。

株式会社UPDATER会社概要

所在地: 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F

代表取締役: 大石 英司

設立: 2011年5月25日

資本金: 14億497万8千円(資本準備金 21億3,917万8千円) ※ 2025年3月31日現在

事業内容: 脱炭素事業「みんな電力」ほかウェルビーイング、生物多様性等のSXサービスを展開

コーポレートサイト : https://www.updater.co.jp/

■本件のお問い合わせ先 

<報道関係>

株式会社UPDATER 戦略広報チーム 豊島・菊川・上田

TEL:03-6805-2228(受付時間 平日 11:00~15:00)

E-mail:pr@minden.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社UPDATER

31フォロワー

RSS
URL
https://www.updater.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F
電話番号
03-6805-2228
代表者名
大石英司
上場
未上場
資本金
1億4497万円
設立
2011年05月