10月10日「カプセルコーヒーの日」コーヒーとお菓子のマリアージュ全48通りが“ガチャ”で決まる新業態“珈琲ガチャカフェ“「UCCカプセル珈琲店」が期間限定でオープン
カプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」10周年企画 第5弾 今年は日本上陸60周年『ガチャ®』を展開するタカラトミーアーツとコラボ 10月10日~10月13日まで東京ミッドタウンにて開催
UCC上島珈琲株式会社(本社/兵庫県神戸市、資本金/10億円、社長/芝谷博司、以下UCC)の展開する“農園からこだわった、まっすぐな一杯”をお届けするカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」は、10月10日の「UCCカプセルコーヒーの日※1」に合わせて、どなたでも気軽にカプセル式コーヒーを体験し、新たなコーヒーの味わいに出会うことができるイベント「UCCカプセル珈琲店」を10月10日(金)から10月13日(月・祝)の4日間限定でオープンします。今回は「ドリップポッド」10周年企画の第5弾として、今年日本上陸60周年を迎えたカプセルトイブランド『ガチャ®』を展開する株式会社タカラトミーアーツ(代表取締役社長:近藤歳久/所在地:東京都葛飾区、以下タカラトミーアーツ)とコラボレーションします。
※1 UCCカプセルコーヒーの日…⼀般社団法⼈日本記念日協会の認定をうけ、10月1日の国際コーヒーの日に、カプセルの「〇(マル)」を足した10月10日をカプセルコーヒーの日として制定

「UCCカプセル珈琲店」特設サイト:https://drip-pod.jp/Lp/ucc_capsule_coffee_day2025.aspx
■新業態の”珈琲ガチャカフェ” 2025年の 「UCCカプセル珈琲店」について
昨年もカプセルコーヒーの日を記念して企画し、4日間で約3,000人のお客さまにご来場いただいた「UCCカプセル珈琲店」がパワーアップして再登場します。
「UCCカプセル珈琲店」は、“カプセル”に入ったドリップポッド専用コーヒーカプセルを“珈琲ガチャ”形式でランダムに提供する新しい珈琲店です。あえてランダムにコーヒーカプセルを提供することで、普段自分ではあまり選ぶことのない新たなコーヒーの味わいに出会う体験をご提案する企画です。今年は、「ガチャを回すことで広がる、新しい世界との出会い、ワクワクやドキドキを届けたい」という思いを持つカプセルトイブランド『ガチャ®』を展開するタカラトミーアーツとコラボレーションしお届けします。

■イベントの特徴
① 新業態”珈琲ガチャカフェ”で楽しめる、48通りのマリアージュ
「コーヒーガチャ」と「お菓子ガチャ」の2段構えで、組み合わせはすべてランダム。全12種類のコーヒーと4種類のお菓子が出会い、全48通りの新しいコーヒーの味わいを体験できます。どのお菓子が当たってもコーヒーの個性を引き立てるようにセレクトされており、偶然の組み合わせでも安心して楽しめる設計です。さらに、“巨大珈琲ガチャ”の中には「DRIP POD YOUBI(ドリップポッドヨウビ)」やタカラトミーアーツの話題商品が当たる特別チケットも!
② タカラトミーアーツ監修!いつもの「ガチャ」が20倍(※2)のサイズに。“巨大珈琲ガチャ“体験
タカラトミーアーツ「ガチャ60周年」とのコラボレーションによって特別にオリジナルで制作した通常の約20倍サイズ(※2)の“巨大珈琲ガチャマシン”が本イベント限定で登場。ガチャマシンのデザインを再現した高さ2m超えの迫力あるマシンで、本イベントでしか体験できないガチャをぜひお楽しみください。
③ 新しいコーヒーの味わいに出会える全12種類の豊富なカプセルラインアップ
普段選ばない新たなコーヒーの味わいを楽しんでいただくために、希少性が高くフルーティーな味わいが楽しめるスペシャルティコーヒーから、コク深い味わいを楽しめるブレンドコーヒーまで、幅広い味わいのコーヒーを取り揃えました。どの味わいに出会えるかは運しだい。ぜひ何度でもチャレンジしてみてください。なおカプセルは、この秋リニューアルした(※3)7種類を含む全12種類を使用しています。
④ コーヒーの味わいを引き立てる“お菓子ガチャ”
それぞれのコーヒーに合わせてセレクトした4種類のお菓子が“お菓子ガチャ”からランダムに登場。どのお菓子が当たってもコーヒーの魅力をしっかり引き立てるように組み合わせているので、偶然の組み合わせでも安心しておいしいマリアージュ体験をお楽しみいただけます。コーヒーとお菓子を組み合わせた全48通りのマリアージュ体験が新しいコーヒーの味わいとの出会いをエスコートします。
ラインアップ一例:ラテン系の明るくフルーティーなマイルドさん(ホンジュラス&コロンビア)の場合

⑤ SNS投稿をしてくれた人限定!特別なコーヒーカプセルとの限定コーヒーマリアージュセット
イベントの様子をSNS投稿した方には、イベントで提供する12種類のコーヒーカプセルとは異なる、特別なコーヒーカプセルと、コーヒーの味わいを引き立てるようにチョイスされたお菓子とのマリアージュが楽しめる限定コーヒーマリアージュセットをその場でプレゼントいたします。
※2 タカラトミーアーツのガチャマシン1台におけるカプセル容積と、巨大珈琲ガチャマシンのカプセル容積を比較した場合
※3 参考:2025年9月3日配信 ドリップポッド カプセルラインアップリニューアルに関するプレスリリース
https://www.ucc.co.jp/company/news/2025/rel250903b.html
■「UCCカプセル珈琲店」の概要
新たなコーヒーとの出会いを生み出すため、“カプセル”に入ったドリップポッド専用コーヒーカプセルを“珈琲ガチャ”形式でランダムに提供する新しい珈琲店。世界中から厳選した全12種類のコーヒーを取り揃え、コーヒーひとすじ、約1世紀を歩んできたUCCの最新カプセル式コーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」だからこその抽出技術により、“最高の一杯”をお楽しみいただけます。
今年はタカラトミーアーツ監修の“巨大珈琲ガチャ”が登場。さらにコーヒーの味わいを引き立てるお菓子も“ガチャ”で決まる新業態の“珈琲ガチャカフェ”が誕生。全48通りのコーヒーとお菓子のマリアージュ体験ができます。コーヒーはその魅力が伝わるよう、“キャラクター”仕立てでご紹介。この秋リニューアルしたドリップポッドのコーヒーカプセルを産地や味わいの特徴を楽しみながら知ることができ、コーヒーの知識を広げる機会にも。中にはコーヒーカプセル以外に「DRIP POD YOUBI」やタカラトミーアーツの話題商品がもらえるチケットも入っているかも・・・?気軽にお立ち寄りいただき、カプセル式コーヒーの奥深い魅力と、おいしさをお楽しみください。

開催日時 :2025年10月10日(金)~2025年10月13日(月・祝)
平日11:00~19:30(L.O. 19:00)
土日祝10:00~19:00(L.O. 18:30)
場所 :東京ミッドタウン プラザ1F キャノピー・スクエア(東京都港区赤坂9丁目7-1)
アクセス :都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結
東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分
東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分
特設サイトURL :https://drip-pod.jp/Lp/ucc_capsule_coffee_day2025.aspx
提供価格 :無料
備考 :テイクアウトにて提供(イートインも可能)
■タカラトミーアーツについて

玩具メーカー株式会社タカラトミーのグループ会社で、主にガチャ(カプセル玩具)やアミューズメントゲーム、クッキングトイをはじめとする雑貨系商品やぬいぐるみなどを企画・製造・販売しているメーカーです。年齢・世代を問わず、幅広い消費者に驚きやわくわく感を届けられるような商品作りを目指しています。
2025年はガチャ日本上陸60周年!
「ガチャ®」(カプセルトイ)は、1965年にペニイ商会(現:株式会社ペニイ、以下ペニイ)によってアメリカから輸入されました。ペニイは日本で初めてガチャマシンを設置した会社として、その創立記念日にあたる2月17日を「ガチャの日」に制定しています。ペニイの親会社であるタカラトミーアーツは、1988年にその前身となる株式会社ユージンがカプセルトイ事業に参入し、それ以来30年以上カプセル自販機(ガチャマシン)と中の玩具の企画製造販売を行い、そのカプセルトイブランドは「ガチャ®」の商標で親しまれています。2025年の「ガチャの日」からガチャ日本上陸60周年アニバーサリーがスタートし、タカラトミーアーツとペニイは様々な記念企画をお届けしています。

■「UCCカプセル珈琲店」の開催背景
ドリップポッドはプロのハンドドリップの抽出メカニズムを再現した“最高の一杯”が味わえる、UCCグループ独自のカプセル式ドリップコーヒーシステムとして、2015年より展開してきました。ドリップポッドは「カプセル式コーヒー」の魅力について広く知ってもらうため、⼀般社団法⼈⽇本記念⽇協会の認定を受け、10月10日を「UCCカプセルコーヒーの日」に制定(※1)しました。それを記念し、昨年はじめて「UCCカプセル珈琲店」を開催しました。
昨年、実施した「コーヒーおよびカプセル式コーヒーに対する意識調査(※4)」では、普段飲むコーヒーの満足度に対し「物足りない」「もっと好みに合うものがあれば変える」と感じている人が7割いる一方で、「好みに合わないかもしれないと不安」と「コーヒーの味が分からない、好みの味が分からない」といった理由で新しい味わいに挑戦しないという人が過半数いることがわかりました。
そこでイベントでは、あえてコーヒーの味わいを“珈琲ガチャ”でランダムに決めることによって、普段自分では選ばないような新しいコーヒーの味わいに挑戦できるよう、“カプセル”に入ったドリップポッド専用コーヒーカプセルを“珈琲ガチャ”でひき、出てきたコーヒーカプセルをその場でドリップポッドのマシン「DRIP POD YOUBI」で抽出したコーヒーを提供しました。豊富なカプセルラインアップからガチャで1つが選ばれる体験の面白さとコーヒーのおいしさがSNSでも反響を呼び、4日間で約3,000人にご来店いただきました。

※4 参考:2024年9月24日配信 「コーヒーおよびカプセル式コーヒーに対する意識調査」に関するプレスリリース
https://www.ucc.co.jp/company/news/2024/rel240924b.html
■「UCCカプセル珈琲店」で伝えたい、カプセル式コーヒーの魅力
今回あえてコーヒーを選ばずに、ランダムに提供することにした背景には、カプセル式コーヒーのバリエーションが豊富である点や、偶発的なコーヒーとの出会いから味わいをより楽しんでもらいたいという思いがあるからです。ドリップポッドはプロのハンドドリップ技術を再現し、いつでも、どんなときも、ボタンひとつで“最高の一杯”が楽しめる方法として、カプセル式を提案してきました。このドリップポッドのカプセル式ドリップコーヒーシステムは、マシンとカプセル両方が揃うことで、初めて以下にあげる “プロのハンドドリップの技術”を再現する5つのポイントを実現することができます。

焙煎後、挽きたてのコーヒーを1杯分ずつ計量しカプセルに密封。賞味期限は製造後13ヶ月と、比較的長期間おいしさを保つことができます。そのため、複数の種類をストックでき、気分やシーンによって飲みたい味わいをお選びいただくことができます。また、仕上がり(1杯のコーヒーの味わい)から逆算したコーヒーの味わい・抽出レシピの設計になっているため、いつでもボタンひとつで高い品質のコーヒーをご提供します。このことから、2024年に実施した調査(※4)によりコーヒー好きの方々が抱えている「普段飲むコーヒーの味わいにマンネリを感じている」「同じコーヒー豆なのに自分で淹れると毎回違う味になる」といった課題や、「いろんなコーヒーの味わいを試してみたい」という気持ちに対し、カプセル式コーヒーという選択肢をご提案できるのでは、と思いこの企画の実施に至りました。
さらに今回は、「DRIP POD YOUBI」の「プロレシピ」で抽出することにより、コーヒーのもつ素材そのものの味わいを引き立て、フレーバーをお楽しみいただけるような特別なコーヒー体験をご提案します。
■カプセル式ドリップコーヒーマシン「DRIP POD YOUBI」とは
「DRIP POD YOUBI」は、食とデザインを軸として、感性を大切にした良質なライフスタイル事業を手がける株式会社ウェルカムと共同開発したフラグシップモデルです。空間・プロダクトデザイナーの二俣公一氏がマシンデザインを手掛け、どこでも気軽に持ち運べるキャリーハンドルが特徴的です。またUCC公式スマートフォンアプリ『COFFEE CREATION』とBluetooth連携することで、マシン機能で抽出できる抽出レシピに加え、日本や世界の抽出競技会で活躍するUCCグループのコーヒーのスペシ
ャリストが作った抽出レシピ「プロレシピ」での抽出が可能になり、マシン機能のみで抽出できるレシピと合わせて100通り以上の飲み方が楽しめます。カプセルごとの味わいの楽しみ方をさらに広げ、お気に入りの味わいだけでなく新たなコーヒーのおいしさに出会い、自由なコーヒータイムを叶えます。

■関連URL
・2024年9月24日配信リリース:10月10日は「UCCカプセルコーヒーの日」コーヒーおよびカプセルコーヒーに対する意識調査を実施週に6杯以上コーヒーを飲むコーヒー好きの2人に1人が“マンネリ”化?コーヒーの飲用事情を調査「いろんなコーヒーの味わいを試してみたい」7割、一方で「新しい味を試すのは不安」とホンネが明らかに | コーヒーはUCC上島珈琲
・DRIP POD10周年特設サイト:https://drip-pod.jp/Lp/10th_anv.aspx
・UCCドリップポッド公式オンラインストア:https://drip-pod.jp/
・「DRIP POD YOUBI(ドリップポッド ヨウビ)」公式サイト:https://drip-pod.jp/Lp/youbi.aspx
【本件に関する一般のお客さまからのお問い合わせ先】
「UCCカプセル珈琲店」事務局
MAIL:info@ucccapsulecoffee.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像