~いたばしから世界への架け橋となる3DAYS~ 第29回いたばし産業見本市開催!
城北地区最大級の事業者向けの展示会と区民が板橋の産業に触れ合う一般向け展示会を開催します。ゲストに板橋区スポーツ大使で、オリンピックでも活躍するフェンシングの江村美咲選手も登壇します。

板橋区は、令和7年11月13日(木)~15日(土)の3日間で「第29回いたばし産業見本市」を開催します。開催期間は、昨年度に引き続き、土曜日を加えた3日間とし、11月13日、14日は、区内製造業を中心とした88の企業が優れた製品や技術をPRする「ビジネスデー」、11月15日は、未来を担う子どもたちが、区内の産業や技術力などを楽しみながら学べる様々なイベントを「パブリックデー」として開催します。
ビジネス向けの交流の場の提供や各種セミナー、表彰事業の実施と併せて、産業ミュージアム(仮称)での宇宙線研究に関する貴重な資料の展示など、様々な催しを行います。11月15日のパブリックデーのオープニングイベントには、板橋区スポーツ大使であり、パリ2024オリンピック競技大会で旗手を務め、世界でも活躍するフェンシングの江村美咲選手が登壇し、未来の子どもたちにエールを送ります。
開催日時・会場
日時
令和7年11月13日(木)10:00 ~ 17:00
11月14日(金)10:00 ~ 16:00
11月15日(土)11:00 ~ 17:00
会場
板橋区立植村記念加賀スポーツセンター(東京都板橋区加賀1-10-5)

ビジネスデー 11月 13日(木)・ 14日(金)
製造と加工技術展
光学・精密機器や印刷関連、機械、鉄鋼、化学などの区内製造業を中心とした88社の企業が出展し、製品や部品、各種技術、研究成果などをPRします。その場で商談できるようブースも設け、ビジネスへ直結する環境を整備しています。
また、会期中には、基調講演やパネルディスカッションを開催し、最新技術やトレンドなど、ビジネスパーソンに役立つ内容をお話しいただきます。
【ステージイベント1日目】
黄綬褒章受賞者講演
テーマ
100年企業の挑戦"グローバル市場への道"
日時
11月13日(木)13:00~14:00
講師
トーハツ株式会社 代表取締役社長
日向 勇美(ひゅうが いさみ)氏
内容
創業100年超の老舗企業代表より、匠の技術を
武器にグローバル市場へ挑戦してきた道のり
と、世界へ羽ばたく戦略について

協定締結記念講演

令和7年1月に産業振興含め多様な分野での連携する包括連携協定を締結した理研計器株式会社による講演です。
日時
11月13日(木)15:00~15:50
講師
理研計器株式会社 執行役員 管理本部長
田島 秀二(たじま しゅうじ)氏
内容
創業70年超、ガス検知器で世界をリードする大
手企業の執行役員から技術力を武器に世界と繋
がる戦略について
参考プレスリリース
パネルディスカッション
テーマ
未来を切り開く新技術とトレンドの紹介~匠の技で世界との架け橋へ~
日時
11月13日(木)16:00~16:50
パネリスト
株式会社タニタ 新商品推進部 部長 佐々木 敏昭(ささき としあき)氏
株式会社チノー 営業本部 営業戦略室 研修・広報課長 仲摩 崇(なかま たかし)氏
株式会社トプコン アイケア事業本部 アイケア事業企画部 主査 宮下 賢治(みやした けんじ)氏
内容
板橋区発の世界的企業が、最先端の技術と、グローバル市場での挑戦を語ります。
【ステージイベント2日目】
グローバル戦略セミナー

テーマ
モーリー流 世界の動きとこれからの日本
日時
11月14日(金)11:30~12:30
講師
国際ジャーナリスト/TVコメンテーター
モーリー・ロバートソン氏
内容
世界を知り尽くしたモーリー氏が、日本のもの
づくりが世界で勝ち抜くためのヒントを独自の
視点で語ります。
産業ミュージアム開設準備企画セッション
テーマ
板橋から世界へとつながる<線>~物理学の聖地から語る今と昔、そしてこれから~
日時
11月14日(金) 13:30~14:30
パネリスト
国立研究開発法人理化学研究所 主任研究員 大森 整(おおもり ひとし)氏
東京大学宇宙線研究所 教授 﨏 隆志(さこ たかし)氏
板橋区教育委員会事務局 生涯学習課 学芸員 杉山 宗悦
内容
理研板橋分所での先端研究から現代へ。区の産業技術が世界へつながる道筋を、物理学の視点で紐解
いていきます。


パブリックデー 11月 15日(土)
テクノロジープレイパーク(主に小中学生対象)
区内企業と区民の接点を創り出し、子どもたちが楽しみながら産業の魅力を知るイベントとして、産業や科学をテーマとしたワークショップや企業ブースを回るスタンプラリー等を実施します。
オープニングイベント
テーマ
板橋から世界へ!多機能共同施設建設プロジェ
クト&江村美咲選手トークショー」
日時
11月15日(土)11:15~12:00
内容
グローバルに活躍する株式会社サイトウ製作所
が世界へはばたく子どもたちを応援するプロ
ジェクトを進めています。板橋区スポーツ大使
を務める、パリオリンピック フェンシング日
本代表の江村美咲選手も登壇し、ともに未来を
担う子どもたちへエールを送ります。
イベント終了後は、ガチャガチャイベントもあ
ります!(先着順)

世界初のカラオケマシンは板橋区で発明された!?
世界を変えた板橋発の発明「ミュージックボックス」披露!
日時
11月15日(土)13:30~14:00
内容
板橋区出身の故・根岸重一氏が発明した世界初のカラオケ装置「ミュージックボックス』が、今年、
IEEE(米国電気電子学会)から「IEEEマイルストーン」として認定されたことをうけ、その栄誉を
称えるとともに、ご家族を招いて、貴重なミュージックボックスのデモンストレーションを行いま
す。
TEAM NARIOKA Stellaによるプレゼンテーション
日時
11月15日(土)15:00~16:00
内容
世界最大級のロボット競技会「FIRST® LEGO® League」でプレゼンテーション部門第1位を獲得
した、区内小中高校生のチームによるプレゼンテーションを披露します。
参考プレスリリース
令和7年8月6日 世界1位を獲得したTEAM NARIOKAメンバーが区長を表敬訪問!
科学やものづくりを学べるワークショップ
板橋区の誇る企業の技術を活かした実験や研究者から学ぶ本格的な科学体験など、「ものづくりの板橋」ならではのワークショップを実施します。
※11月15日(土)当日に整理券を配布します。(1、3は除く)
受付開始時間:午前の部…11:00 午後の部…13:30
-
デジタルファブリケーションでお宝のハコを超カッコよくつくる
実施団体:
板橋コラボレーションワークショップ
(区内企業・日本大学生産工学部創生デザイン学科ファブトラ活用委員会・板橋区立教育科学館) -
いたばし凄技ハンター★きみの調査が世界を救う?
実施団体:東京大学生産技術研究所
-
投げて測ってぴったりを目指そう!
実施団体:株式会社トプコン
-
きり箱で宇宙からの宇宙線を見てみよう!
実施団体:東京大学宇宙線研究所
-
色の不思議を体験しよう!
実施団体:一般社団法人日本光学会 光学博物館設立準備産学連携専門委員会
-
ペットボトルで実験しよう!~水の温度計~
実施団体:株式会社チノー
<なるほど!社会のしくみ発見ラボ>
世界のことや、大人になったら必ず関わるルールについて、業界のプロや大学の先生から楽しく学べます。
※11月15日(土)当日に整理券を配布します。
受付開始時間:午前の部…11:00 午後の部…13:30
-
あそんでわかる!税金かるたで社会を発見??
実施団体:公益社団法人板橋法人会 青年部会
-
シャロロンと学ぼう~クイズに答えてプレゼントをゲット~
実施団体:東京都社会保険労務士会 板橋支部
-
世界の人たちの食卓を覗いてみよう!
実施団体:東京家政大学人文学部 英語コミュニケーション学科
防災×テクノロジーコーナー
進歩した防災テクノロジーに触れる場として、板橋区製の防災関連製品の展示や区内企業協力の体験会を実施します。ドローンの操縦体験など、盛り沢山な内容となっています!
出展企業・団体
城北ドローンオフィス株式会社、トーハツ株式会社、板橋消防署、板橋区地域防災支援課
【特別展示】
ITABASHI QUALITY展示
区事業「いたばし未来の発明王コンテスト」にご協賛いただいた区内企業による、世界に誇る優れた技術や製品の展示をします。
展示企業
イワツキ株式会社、株式会社サイトウ製作所、株式会社タニタ、株式会社チノー、
トーハツ株式会社、株式会社トプコン、理研計器株式会社、リンテック株式会社、株式会社ルケオ
産業ミュージアム(仮称)に関する展示コーナー
区の産業発展の歴史の地である、板橋区加賀旧理化学研究所板橋分所で行われていた研究に関する貴重な資料の展示や産業ミュージアム(仮称)整備に関する内容をご紹介します。
3日目の土曜日には、産業ミュージアム(仮称)として整備予定の旧理化学研究所で謎解きツアーも実施します。※公式サイト上で予約先着受付(10月18日開始予定)
記念展示~板橋の産業の歴史とこれから~
板橋区の産業の歴史や、区内で長きに渡り操業している企業・団体のご紹介を歴史などを交えながら展示します。
展示企業
株式会社美彫社、株式会社フォーラムジェイ、株式会社志村製函所、株式会社ルケオ、
株式会社尾崎製作所、巣鴨信用金庫、イワツキ株式会社、株式会社チノー、株式会社尾野製本所、
トーハツ株式会社
【そのほか企画】
-
企業ブースを回って板橋区の産業が分かるスタンプラリー(11月15日(土))
-
「いたばし人と未来を創る会社賞2025」表彰式・展示
-
「令和7年度板橋製品技術大賞」表彰式・展示
-
「第5回いたばし未来の発明王コンテスト」実施結果発表展示
-
SDGs/ESG経営推進支援事業令和6年度終了企業のご紹介
関連プレスリリース
令和7年1月31日 ~より良いまちをめざして共に歩む~理研計器株式会社との包括連携協定を締結
令和7年8月6日 世界1位を獲得したTEAM NARIOKAメンバーが区長を表敬訪問!
担当部署
東京都板橋区産業振興課工業振興係 ℡:3579-2193
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像