【エリア限定】サッポロ生ビール黒ラベル「愛三岐 海と川環境保全応援缶」 9月24日(水)数量限定発売

売上1本につき1円を環境保全の取り組み支援のために寄付

一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県は、海と日本プロジェクトの趣旨にご賛同いただいたサッポロビール株式会社とコラボレーションし、2025年9月24日(水)、同社よりサッポロ生ビール黒ラベル「愛三岐 海と川環境保全応援缶」を、東海北陸エリア7県で数量限定で発売します。

この活動は、日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で販売するものです。

本商品の売上1本につき1円をサッポロビール株式会社が愛知県の環境保全基金へ寄付

過去には、三河湾環境保全缶として販売されたコラボ缶が、昨年より愛知県、三重県、岐阜県の3県の海と川環境保全缶になり、販売数、販売地域がパワーアップ。この地域の海と川の環境保全取り組み支援のため、本商品の売上1本につき1円を環境保全の支援金として寄付します。

今年の環境保全応援缶のパッケージには、「海と川の未来に乾杯!」の文字とともに、同エリアの豊かな海と川の水産物、アサリ、鮎、伊勢エビがデザインされています。本商品は、海と日本プロジェクトの推進パートナーであるサッポロビール株式会社が、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体のムーブメントを起こすことを目標に、同プロジェクトの活動の一環として発売するものです。パッケージには、「海と日本プロジェクト」のロゴとともに同プロジェクトのホームページに誘導する二次元コードも表記されています。

今回ご協力いただいたサッポログループは「サッポログループサステナビリティ方針」のもと、その取り組むべきサステナビリティ重点課題の中に「環境との調和」「社会との共栄」を掲げています(注1)。本商品を通じて、それぞれのエリアとのつながりを大切にし、豊かな自然を未来につなげる環境保全に貢献していきます。

(注1) サッポロホールディングス株式会社HP「サステナビリティ重点課題と推進体制」より

     https://www.sapporoholdings.jp/sustainability/policy/systems/

商品名

サッポロ生ビール黒ラベル「愛三岐 海と川環境保全応援缶」

※中味は通常の黒ラベルと同じです。

内容量

350ml

発売日

2025年9月24日(水) ~なくなり次第終了

販売地域

東海北陸エリア7県(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、富山県、

石川県、福井県)

参考小売価格

オープン価格

発売元

サッポロビール株式会社

寄付金額

本商品の売上1本につき1円

販売計画

1万ケース(350ml×24本換算)

デザイン特長

・愛知県、三重県、岐阜県の豊かな海と川の水産物をデザイン。

・「海と日本プロジェクト」のホームページに誘導する二次元コードを表記。


<団体概要> 

団体名称 :一般社団法人海と日本プロジェクトin愛知県

URL       :https://tv-aichi.co.jp/aichi_uminohi/ 

活動内容 :愛知県を対象地域とした海と日本プロジェクトを推進する。

CHANGE FOR THE BLUE

国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、”これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。

産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。

https://uminohi.jp/umigomi/

日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。

https://uminohi.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂
電話番号
-
代表者名
波房克典
上場
未上場
資本金
-
設立
-