切削加工 角物も「焼入れ」に対応
~ズブ焼入れ、真空焼入れなど。ワークの受け部、受け駒など強度や耐久性が求められる部品に対応~
機械部品調達のAIプラットフォーム「meviy(メビー)」(サービス提供元:株式会社ミスミグループ本社)は、2025年5月12日より、切削加工(角物)(以下、切削角物)において、新たに「焼入れ」の対応を開始します。この度のサービス拡充により、「ズブ焼入れ」および「真空焼入れ」 を施した部品の調達が可能となり、摩耗耐性や硬度が必要なワークの受け部や受け駒なども製作可能となります。
今後もミスミはサービスの向上を通して、IA(インダストリアル・オートメーション)産業のお客さまにグローバルで時間価値を提供、生産性の向上に貢献してまいります。

■ 背景
産業機械部品では、金属の強度や耐久性を向上させる目的で、熱処理を施すことがあります。しかし、熱処理を施した部品の調達においては、紙図面の作成だけでなく、熱処理を行う工程の確保や形状毎の準備のため、納期は1ヶ月程度と長いリードタイムを要し不安定であることが一般的です。そのため、多くのお客さまよりmeviyで焼入れに対応してほしいとのご要望をいただいており、切削丸物では先行して焼入れに対応※1しました。今回、切削丸物に続き、切削角物においても「ズブ焼入れ」※2「真空焼入れ」※3に対応しました。
切削丸物で構築したシステムを角物に合わせて最適化し、生産体制の整備と標準化を行うことで、最短9日目出荷という短納期を実現しました。これにより、摩耗耐性や硬度が必要なワークの受け部や受け駒など、meviyで今まで調達できなかった部品も短納期で調達できるようになり、お客さまの生産性向上に貢献します。
※1 プレスリリース 「切削加工(丸物) 焼入れのバリエーション・機能を強化」 (2024年10月8日付)
https://www.misumi.co.jp/news/press_241008
※2 「ズブ焼入れ」 熱処理方法の一種で、内部まで熱を加えて素材全体を硬くする焼き入れ方法です。
芯部まで焼き入れをすることで、素材全体が硬く、引っ張りや圧縮に強い特徴を持ちます。
※3 「真空焼入れ」 熱処理方法の一種で、真空環境で加熱してから急速に冷却する工程を指し、金属の耐久性や
硬度を向上させます。また、大気中で行う「ズブ焼入れ」と比較し、真空中で加熱することで、酸化や表面の
劣化を抑えることができるため、光沢感のある仕上がりになり、ムラのない硬さを得ることができます。
■ サービス概要

リリース日 |
2025年5月12日 |
対象サービス |
切削加工(角物) |
追加サービス |
「ズブ焼入れ」「真空焼入れ」 |
対象材質 |
S50C(相当)、SCM440、SKD11 |
対象表面処理 |
無電解ニッケル、四三酸化鉄皮膜 |
納期 |
最短9日目出荷 |
サービスに関する詳細は以下をご参照ください。
▼meviyサービスサイト インフォメーション
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/news/new-release/49244/
■ meviy とは
meviyは機械部品の3DデータをアップロードするだけでAIが自動で即時見積もり、独自のデジタル製造システムにより最短1日での出荷を実現します。これまで、機械部品調達時に発生していた作業時間の9割以上を削減することで、お客さまの部品調達における非効率を解消するプラットフォームです。4年連続で国内シェアNo.1※を獲得、第9回ものづくり日本大賞において「内閣総理大臣賞」を受賞し、製造業の生産性向上において高い評価を得ています。海外でのサービス提供も拡大しており、部品調達DXを通じた時間価値をグローバルで提供しています。 ※2023年オンライン機械部品調達サービス国内ユーザー数シェア テクノ・システム・リサーチ調べ
meviy Webサイト :https://meviy.misumi-ec.com/
お客さまの声 :https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/category/case/user_case/

■ ミスミとは
オートメーションの現場で必要とされる機械部品や、工具・消耗品などをグローバル31.8万社(2024年3月時点)に販売しています。製造機能を持つメーカーと他社ブランド品を販売する商社としての顔を併せ持つ、ユニークな事業モデルとそれを支える事業基盤により、「グローバル確実短納期」を実現し、お客さまの利便性向上に貢献しています。
【報道に関するお問い合わせ】
株式会社ミスミグループ本社 コーポレート・リレーション室 松原・小庭
e-mail: pr@misumi.co.jp Tel: 03-6777-7502
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像