プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社TBM
会社概要

RF1の持ち帰り用惣菜容器に石灰石を主原料とする「LIMEX」を採用

商品包装袋に続く第二弾、容器の切り替えでプラスチック使用量を約38%削減

TBM

株式会社ロック・フィールド(本社:神戸市東灘区、代表取締役社長:古塚孝志、以下ロック・フィールド)は、自社が運営するRF1(アール・エフ・ワン)をはじめとする惣菜店で使用する持ち帰り用の容器に、株式会社TBM(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:山﨑敦義、以下TBM)が開発・製造・販売する石灰石を主原料とした素材「LIMEX(ライメックス)」を採用しました。6月の環境月間に合わせて、今月より順次使用を開始いたします。
従来のプラスチック容器からLIMEX Sheet(真空成形グレード)を使用した容器に切り替えることで、プラスチック使用量を年間約38%、温室効果ガスを約22%削減することが可能です*1。また、LIMEX は単一素材で設計された製品と同様、既存のリサイクル設備でも再生利用が可能であるため、既に複数の自治体や事業者とともに、リサイクルの仕組みを社会に実装する取り組みを始めています。今後は、TBMがプロデュースする国内最大級のリサイクルプラント(2022年秋頃竣工予定)でも、使用済みLIMEX製容器の再資源化を図る予定です。

なおロック・フィールドは、2020年10月より商品包装袋にLIMEXを採用し、直近1年間*2を比較して、プラスチック使用量を約48%、CO2を含む温室効果ガスを約23%削減することができました*3。LIMEX製商品包装袋に続く取り組みを検討する中で、環境性に優れたLIMEX製の容器に着目し、採用するに至りました。

*1 A-PET(非結晶ポリエチレンテレフタレート)とLIMEXを比較した際の削減率。2021年5月1日~2022年4月30日の実績より算出。株式会社TBMによるLCAより(原材料調達~処分)、製造条件によって変動の可能性あり。
*2 2021年5月1日~2022年4月30日と採用前(2019年5月1日~2020年4月30日)の実績を比較。
*3 HDPE(高密度ポリエチレン)とLIMEXを比較した際の削減率。


■ 背景
気候変動問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として、国内におけるプラスチックの資源循環を一層促進する重要性が高まっています。こうした背景を踏まえ、国内では 2022年4月1日に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が施行されました。これにより、プラスチック使用製品の提供事業者は、プラスチック使用製品の使用の合理化や自主回収、再資源化が求められます。

ロック・フィールドの事業で用いる原材料やエネルギーは、すべて自然の恵みを受けたものであり、これらを大切に活用することで、事業活動の意義が高まると考えています。価値観の一つに「環境」を掲げ、環境にやさしいエネルギーの活用、廃棄物の削減の取り組みなどを推進しています。今般持ち帰り用惣菜容器におけるプラスチックの使用量削減は、中食に関わる企業の社会的使命であり、早急に解決すべき課題であると認識しています。ロック・フィールドは、2030年を目途に店舗で使用するすべての包装材を植物由来や認証済みの環境配慮素材へ切り替えていきます。化石燃料由来プラスチック使用量は2019年4月期比50%削減を目標としています。環境負荷軽減に向けた取り組みを通して、持続可能な社会づくりの実現を推進していきます。

■ LIMEX(ライメックス)とは
LIMEXは、炭酸カルシウム等の無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合素材です※。主原料が石灰石であるため、プラスチックや紙の代替製品を製造する際に使用する石油や水や森林資源等、枯渇リスクの高い資源の保全に貢献することが可能です。その環境性能については、製品の原材料調達から生産、流通、使用、廃棄に至るまでの製品のライフサイクルにおける環境影響を科学的に分析するライフサイクルアセスメント(LCA)という手法を用いて算定し、素材開発に活用しています。

すでに8,000以上の企業や自治体等にて採用されており、世界40ヵ国以上で特許を取得、COPやG20等の国際会議で紹介される他、日本の優れた技術として、UNIDO(国際連合工業開発機関)のサステナブル技術普及プラットフォーム「STePP」 に登録されています。
※一般社団法人日本規格協会が発行するJSA規格では「無機成分を主成分とする無機・有機複合マテリアル(JSA-S1008)」と定義されています。

<石灰石について>
LIMEXの主原料である石灰石は地球上に豊富に存在し、資源輸入国である日本においても自給自足が可能な資源です。そのため原油価格の変動に左右される石油由来プラスチック等と比較して、安定した価格での原料調達が可能であり、供給面においても安定性を有しています。さらに、石灰石は石油由来プラスチックと比較して、原材料調達段階のCO2排出量を約50分の1に抑えることができ、焼却時のCO2排出量を約58%削減できます。 

<リサイクルについて>
LIMEXは、主要構成素材である無機物と熱可塑性樹脂を分離することなく再生利用することができるため、単一素材で設計された製品と同様、再資源化の可能性が担保されています。これまでに事業者や消費者、自治体と連携し、既存のリサイクル設備を活用したLIMEXのマテリアルリサイクルの取り組みを数多く実施しています。
※LIMEX Sheet製品は、古紙回収には混ぜないでください。事業系廃棄物として処分する場合は、産業廃棄物として処理してください。家庭系廃棄物として処分する場合は、お住まいの自治体のルールに従いご対応ください。

■ 企業情報
株式会社ロック・フィールド https://www.rockfield.co.jp/
ロック・フィールドは、そうざいを通して「豊かなライフスタイルの創造」に貢献することを企業理念に掲げ、全国のデパ地下や駅ビルに「RF1」など6ブランド約310店舗を展開しています。1972年に創業、今年6月に50周年を迎えます。「健康、安心・安全、美味しさ、鮮度、サービス、環境」の価値観のもと、時代や社会の潜在的なニーズに応えるとともに、次代を見据えた価値のある「そうざい」を生み出しています。1970年代半ばには3,000億円程度だった中食・惣菜の市場規模は2017年に10兆円を超えるまでに成長しました。中食のリーディングカンパニーとしてお客様の豊かなライフスタイルを創造するために進化し続けています。

株式会社TBM https://tb-m.com/
TBMは、「進みたい未来へ、橋を架ける」をミッションに掲げ、何百年も挑戦し続ける時代の架け橋となる会社として「サステナビリティ革命」の実現を目指し、環境配慮型の素材開発及び製品販売、資源循環を促進する事業などを国内外で展開しています。石灰石を主原料する新素材「LIMEX(ライメックス)」は、プラスチックや紙の代替となり、枯渇資源の保全や温室効果ガスの抑制に寄与しています。また再生材料を50%以上含む素材「CirculeX(サーキュレックス)」をはじめ、自治体や民間企業などと連携し、使用済みのLIMEXや廃プラスチックを回収し再生する資源循環モデルの構築を推進しています。2021年、日本経済新聞の「NEXTユニコーン調査」において企業価値評価額「1336億円」で4位にランクインし、ユニコーン企業として紹介されました。

*本リリースに記載された会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。
*本リリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://tb-m.com
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社TBM

71フォロワー

RSS
URL
http://www.tb-m.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区有楽町1-2-2 東宝日比谷ビル15F
電話番号
03-6268-8915
代表者名
山﨑敦義
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2011年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード