日々の記録を“きちんと残す”ための手帳。日記のように使える「HIGOLOG(ヒゴログ)」2026年版、9月26日発売

伊藤手帳株式会社

手帳製造・OEMを手がけて88年の伊藤手帳株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:伊藤亮仁)は、日頃の記録をきちんと残す手帳「HIGOLOG(ヒゴログ)」2026年1月始まり版を、2025年9月26日(木)10:00より販売開始いたします。

手帳カバーは新色のクリーム(新色)とネイビーの2色展開です。持ち運びやすさを重視した半年分冊型で、(上半期:2026年1月-6月 下半期:2026年7月-12月)タイプのデイリー手帳(B6)2冊と小型ミニマンスリー(A6)1冊がセットになっています。(https://www.yumekirock.com/

「予定」も「記録」も、自分のことをきちんと残したい人へ

手帳と日記の“真ん中あたり”。日記ほど気負わず、手帳ほど堅苦しくない、心地良さ。

HIGOLOG(ヒゴログ)は、「予定管理」と「日々の振り返り」を一冊で叶える、1日1ページのデイリー手帳です。

「手帳に予定しか書いていない」

「書いて終わりになってしまって、読み返すことがない」

「続けられなかった手帳が引き出しの奥に…」

そんな経験のある方に向けて、HIGOLOGは “書く→読み返す→自己肯定感が高まる”

そんな「書き続けたくなる」構成にこだわりました。

▼1ページが3分割構成。予定・詳細・振り返りがしっかり書ける

デイリーページは、

「予定(タイムライン)」→「詳細(自由記述)」→「振り返り(1日の所感)」の3分割。

すっきりしたレイアウトで、何を書くか迷わず書き進めることができます。

▼マンスリーは別冊ミニ手帳で。月間の俯瞰と連携が可能

付属のA6サイズ・マンスリー手帳は、デイリー手帳のカバーに一緒に収容可能。

月間の予定をミニマンスリーで把握しつつ、詳細はデイリーページへ記録するという使い方ができます。

■年間ページは方眼仕様で、自由な使い方が可能

年間ToDoとして活用できる方眼仕様。アイデア次第で幅が広がるレイアウトです。

こんな方におすすめ

⚫︎ 日々のタスクや感情を丁寧に書き残したい方

⚫︎ 育児日記やライフログを習慣にしたい方

⚫︎ 書くことで自己理解・自己肯定感を高めたい方

⚫︎ 手帳に“予定以上のこと”を残したい20〜40代の女性へ

分冊したことで軽量に。持ち運びやすいB6サイズ
カバー、本体(1年を2冊に分冊)、マンスリーのセット

カバー色はネイビー、クリームの2色

HIGOLOG(ヒゴログ)

価格

3,740円(税込)

サイズ

B6(128×182×10mm)※カバーなしリフィルの状態

使用期間

デイリー上半期:2026年1月~6月
デイリー下半期:2026年7月~12月
ミニマンスリー:2026年1月~12月

セット内容

デイリー上半期(1-6月):1冊
デイリー下半期(7-12月):1冊
ミニマンスリー(1-12月):1冊
カバー:1つ

手帳内容

年間カレンダー/マンスリー/デイリー/方眼メモ/TODO/年齢早見表など

ページ数

デイリー192頁
ミニマンスリー32頁

本体重量

約198g

製本仕様

糸かがり製本

素材

淡クリームキンマリ、PVC

カバー色

ネイビー、クリーム

製造

伊藤手帳株式会社(日本製)

▼販売場所 伊藤手帳ECサイトユメキロック

本店(公式):

https://www.yumekirock.com/SHOP/higolog.html

楽天市場:

https://item.rakuten.co.jp/yumekirock/543/

Yahoo!ショッピング:

https://store.shopping.yahoo.co.jp/yumekirock/higolog.html

Amazon:

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCDMZFHY


伊藤手帳株式会社について

創業88年を迎える愛知県の老舗手帳メーカーです。

1937年(昭和12年)愛知県名古屋市にて創業。手帳の製造を一筋に、現在三代目が代表をつとめています。創業から受け継がれてきたものづくりの魂と技術は国内外問わず多くの企業からの信頼を得て、OEMを中心にこれまで多くの手帳を世界中に届けています。

2021年よりSDGs宣言に基づく地域貢献のひとつとして愛知大学・一宮商業高校、聖徳学園中学校(東京武蔵野市)と産学連携プログラムによる手帳開発・販売を手がけ手帳需要の裾野を拡げる活動も行っています。

2023年〜2024年は愛知大学キャリア支援センター、愛知県立一宮商業高等学校聖徳学園中学校(東京武蔵野市)、Sカレ(Student Innovation Collegeの略。実際に商品化を目指す大学ゼミ対抗のインターカレッジ)と手帳の新商品開発に取り組み、2024年10月には、名古屋市立大学経済学部のチームと企画開発した「パッチワーク日記」を発売。新しい着眼点とユニークなデザインで注目を集めました。2025年は神戸大学経済学部のチームと大人の学び直し手帳「Re:Buddy(リ:バディ)」を企画開発。7月〜8月に開催したクラウドファンディングでは開始から25時間で目標を達成し、期間終了前に予定数量を完売するほどの好評を得ました。

商号: 伊藤手帳株式会社

代表者: 代表取締役 伊藤 亮仁

所在地: 〒461-0034 本社:愛知県名古屋市東区豊前町3-42 TEL:052-936-2363

事業内容: 各種手帳の製造、販売、一般書籍の製造、ビニール製品の製造

資本金: 10,000,000円 

URL:伊藤手帳オフィシャルサイト https://ito-techo.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販日用品・生活雑貨
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

伊藤手帳株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.ito-techo.co.jp
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市東区豊前町3-42
電話番号
052-936-2363
代表者名
伊藤  亮仁
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1954年02月