プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社こどもりびんぐ
会社概要

回転ずしチェーン利用経験は97.5%、「回転レーンからは取らない」人が半数以上/利用率第1位は「スシロー」、価格・おいしさ・総合満足度第1位は「魚べい」

シルミル研究所のWebコンテンツ「ウーマンリサーチ」が実施した「回転ずしチェーン」に関する調査

株式会社こどもりびんぐ

園児とママ・パパの情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行する株式会社こどもりびんぐ(所在地:東京都千代田区、代表取締役:中島一弘)は、「シルミル研究所」としてリサーチ事業を展開しています。「シルミル研究所」では、女性を対象にした調査「ウーマンリサーチ」、ママ・パパを対象にした「こどもリサーチ」を実施し、おすすめの商品やサービスをランキング形式で、Webコンテンツとして発信しています。今回は2022年10月に実施した「回転ずしチェーン」についての調査結果を発表いたします。
 

 


【あんふぁんWebの記事はこちら】 
https://enfant.living.jp/mama/woman_research/972976/

◆今回のテーマは「回転ずしチェーン」のランキング
ウーマンリサーチでは、全国のWeb会員を対象に「回転ずしチェーン」についての調査を実施。利用率第1位は「くら寿司」、総合満足度第一位は「魚べい」(同店は価格満足度、おいしさ満足度、おすすめ率も受賞)、リピート率第一位は「がってん寿司」となりました。


▼「くら寿司」 https://www.kurasushi.co.jp/
▼「魚べい」 https://www.genkisushi.co.jp/
▼「がってん寿司」 https://www.rdcgroup.co.jp/gattenbrand/gatten/

◆「回転ずしチェーン」利用頻度は月に1回、半数以上が「レーンから取らない」
回答者605人中、回転寿司チェーンの利用経験は97.5%と高く、利用頻度は「月に1回」が30.3%と最も多い結果となりました。利用する理由上位は、「寿司が好きだから」72.7%、「手軽に食べられるから」64.6%、「家族が行きたがる」48.3%、「注文がしやすいから」が37.6%でした。
利用の際、回転レーンから寿司を取るかどうかについて聞くと、「利用店舗に回転レーンがない」という人を除いた566人中「回転レーンから取る」という人はわずか7.1%、「回転レーンで見つからないもののみオーダーする」が30.2%、「回転レーンからは取らずオーダーする」が62.7%となり、“回転”寿司にもかかわらず、回転レーンで回っている寿司を取らない人が半数以上いることが分かりました。「タブレットでオーダーしたものが直線レーンで届くシステムは、コロナ禍で進化を感じる。最初は“お箸はどこ?ガリは?”とオロオロしたが、慣れると、どうということはない」(50代・大阪府)という人がいる一方で「タブレットでは、目当ての商品をみつけにくいのが不満」(40代・埼玉県)という人や、「オーダーするとネタが冷たすぎておいしくないので、回っているのを取る」(40代・神奈川県)という人もいました。

◆受賞チェーン利用者の声
利用率、総合満足度、リピート率を受賞した店を実際に利用している人のクチコミを紹介します。
  • 「くら寿司」利用者:子どもが「ビッくらポン!」(シルミル研究所注:食べ終わった後にできるゲーム)を楽しんでいる。ネットで予約できるようになってから、待ち時間が短縮されて利用しやすくなった。(30代・京都府)
  • 「魚べい」利用者:ネタが新鮮でとろけるくらいおいしくて幸せな気持ちになる。(30代・岐阜県)
  • 「がってん寿司」利用者:具が大きくて、おいしい(40代・埼玉県)

◆重視ポイントはネタよりも「価格の安さ」


回転ずしチェーンを利用する時に最も重視していることは、「価格の安さ」がトップ、次いで「アクセスの良さ」「ネタの豊富さ」「ネタの新鮮さ」「子連れでの利用のしやすさ」がランクインしました(上記グラフ)。
回転寿司の利用の仕方について聞くと、子連れでの利用するというコメントが多く、「子どもが3人いて食べ盛りなので、必ず食べ放題を予約。 安心してお腹いっぱい食べられるのがいい。寿司だけでなく、ラーメンやデザートも食べられてお得」(40代・東京都)や「回転寿司は親子で楽しめる。レストランで食事するのと価格帯も変わらず、いろんな商品を食べられるので、満足度が高い」(30代・大阪府)など支持する声がありました。

 

【調査概要】 期間:2022.10.14〜10.27「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」会員、こどもりびんぐアンケート会員に対しWebで調査を実施/調査対象:魚べい、回転寿司みさき(旧:海鮮三崎港)、がってん寿司、かっぱ寿司、金沢まいもん寿司、くら寿司、すしざんまい、スシロー、にぎり長次郎、はま寿司、その他(五十音順)
【回答者プロフィール】エリア:全国の女性605人 年代/20代以下3.9% 、30代37.6%、40代31.4%、50代以上27.1%、独身18.0%、既婚82.0%、子どもあり77.4%、子どもなし22.6% ※データは小数点2位以下四捨五入

 

株式会社こどもりびんぐは、小学館グループで園児とママ向け情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」の発行、ウーマンリサーチ等女性やママ・パパ、保育士を対象とした「リサーチ事業」を展開するメディア事業者です。今後もウーマンリサーチでは、さまざまなテーマで調査を実施、報告してまいります。第1位を受賞された企業には、受賞ロゴ・調査データ活用のご提案もしております。受賞ロゴ・ナンバーワン表記は広告・店頭ツール・商談資料・ブランドサイト・SEO対策等、幅広くご活用いただけます。詳しくはお問い合わせください。


■本リリースに関するお問い合わせ先
株式会社こどもりびんぐ シルミル研究所
E-mail:woman.research@kodomoliving.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://enfant.living.jp/mama/woman_research/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社こどもりびんぐ

12フォロワー

RSS
URL
https://kodomoliving.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田神保町2-5 北沢ビル7階
電話番号
03-5244-5761
代表者名
藤田基予
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2020年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード