人事の未来を考えるシンクタンク「HR未来共創研究所」、人事領域の先進企業20社超の人的資本KPI の考え方と実践を集約した「人事エグゼクティブ・ラウンドテーブル2025」レポートを発行

株式会社プラスアルファ・コンサルティング(本社:東京都港区、代表取締役社長:三室克哉、証券コード:4071)は、人事の未来を考えるシンクタンク「HR未来共創研究所」の主催により、2025年6月23日および7月2日の2日間にわたり開催した「人事エグゼクティブ・ラウンドテーブル2025」の開催レポートを公開いたしました。

【「人事エグゼクティブ・ラウンドテーブル2025」開催レポートの概要】

日本の上場企業では「PBR1倍割れ問題」が長年の課題になるなど、企業価値に占める無形資産への評価が低い状態が続いています。そのような中で、人的資本経営は投資家への開示義務を果たすための取り組みから、人材力、組織力を基軸とした価値創造への取り組みといった実践フェーズに移行しつつあります。

人的資本KPIの設定においては、指標と業績向上の関連性をどう示すか、従来の開示中心のKPIから事業成果に直結する業績連動型KPIへどう転換するかといった課題が見られます。

本レポートでは、IT・製造業・金融・小売・エンターテインメントなど多様な業界から20社を超える企業のCHRO、人事部長、人材戦略室長らが参加したラウンドテーブルでの議論をもとに、人的資本経営を「開示のための取り組み」から「経営戦略を支える取り組み」へと転換するためのアプローチを探ります。

1.    岩本隆氏講演「人的資本経営の現在地と目指すべき未来:KPI設計の進化論」

・    なぜ今、人的資本経営が重要なのか

・    無形資産の重要性と日本企業の現状(PBR1倍割れ30%超の課題)

・    人的資本開示をめぐる政策動向

・    人的資本経営を実践するための「定量性・論理性・納得性」の三要素

 

2.    参加企業20社から見えた、⼈的資本経営の現状と取り組み概要

・    業界別の取り組み状況(エンターテインメント・IT・製造業・金融・小売)

・    人的資本KPIの設定状況と5つの分類

・    共通する課題(KPI設定の形骸化、人材流動性の停滞、スキル可視化後の活用)

3.    ディスカッション(前編)人的資本経営の転換点:組織内変革への挑戦

・    「ナラティブ」の重要性:心を動かす物語の構築

・    サクセッションプランニングを起点とした戦略転換

・    ホールディングス経営における人材流動化(グループ最適化 vs 事業会社囲い込み)

・    業績連動型KPIへの転換と財務指標との連携

 

4.    ディスカッション(後編)人的資本経営の未来戦略:外部環境変化への対応

・    日本の構造的人材課題への対応(人口減少時代の戦略的対応、技術伝承と長期視点での人材育成)

・    AIが変革する人的資本経営の未来

5.    今後の人的資本KPI設定のあるべき姿とアプローチ方法

・    独自のKPI設計の必要性

・    成果に繋がるKPI設計の要諦:「インパクトパス(施策から成果への論理的つながり)」と

  「ナラティブ(共感を呼ぶ物語)」

・    人的資本KPI設定事例

 

本レポートでは、参加企業20社が人的資本経営を推進する上で直面している課題や、人的資本KPIの設定例、業績に資するKPIとは何か、といった当日の議論を凝縮しています。全容は「人事エグゼクティブ・ラウンドテーブル2025年 開催レポート」でご覧いただけます。変革を推進するためのヒントが満載の完全版レポートを、ぜひご活用ください。

『経営戦略を⽀える⼈的資本KPIの考え⽅と実践』

HR未来共創研究所では、今後も研究活動やレポートでの発信を通じて、未来に向けた戦略立案に役立つ情報を提供してまいります。

【人事エグゼクティブ・ラウンドテーブル2025の概要】

(実施時期)

2025年6月23日、7月2日(2日間)

 

(プログラム)

■基調講演

「⼈的資本経営の現在地と⽬指すべき未来:KPI設計の進化論」

岩本 隆 氏

慶應義塾大学大学院経営管理研究科 講師/山形大学 客員教授

 

■ラウンドテーブル参加企業のディスカッション

(前編)⼈的資本経営の転換点:組織内変⾰への挑戦

(後編)⼈的資本経営の未来戦略:外部環境変化への対応

IT・製造業・金融・小売・エンターテインメントなど多様な業界から20社を超える企業のCHRO、常務執⾏役員、⼈事部⻑、⼈材戦略室⻑が参加

<HR未来共創研究所について>

HR未来共創研究所(https://www.pa-consul.co.jp/talentpalette/thinktank/)は、人事領域の各業務プロセスにおける未来課題を抽出し、その対応策を予測することで、お客様とともに明るい未来を共創することを目指す活動を行っております。本活動の成果は、公式Webサイトや「HR未来予測セミナー」の中で発信し、広く社会や人事業界に還元してまいります。

<株式会社プラスアルファ・コンサルティングについて>

株式会社プラスアルファ・コンサルティング(https://www.pa-consul.co.jp/)は、『あらゆる情報から付加価値を生み出し続ける、見える化プラットフォーム企業』として、2006年の設立以来、顧客の声や顧客データ/購買データ、人事情報のようなビッグデータを「見える化」し気づきを与える力を持つ、「テキストマイニング」や「データマイニング」などの技術を核としたクラウドソリューション事業を行っています。様々な情報を「見える化」することで、お客様のビジネスに+α(プラスアルファ)の価値を創造するためのソフトウェアの開発・販売、コンサルティング、新規事業創出を行っています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.pa-consul.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区東新橋1丁目9-2 汐留住友ビル25F
電話番号
03-6432-4016
代表者名
三室 克哉
上場
東証プライム
資本金
-
設立
2006年12月