地方創生をアート&クリエイティビティで促進。宮崎県の地域商社が2020年12月9日(水)にオンライントークセッションを無料配信
〜メディア、音楽、芸術分野の企業がゲスト登壇。地域ブランディング、サステナブルまちづくりの可能性を探る〜
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(宮崎県児湯郡新富町、代表理事:齋藤潤一、以下こゆ財団という)は、地方創生におけるクリエイティビティやアートの活用を学ぶオンライントークセッション「SPECIAL TALKSーアート×地域創生」を2020年12月9日(水)に開催します。
ゲストには、堀口正裕氏(TURNS プロデューサー)、神倉諒氏(ポーラ・オルビス・ホールディングス)、細田幸子氏(株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくりプロジェクト)をお迎えします。
<概要>
SPECIAL TALKS「アート×地域創生」
日時 2020年12月9日(水)15:30〜17:00
視聴 オンライン(ライブ配信 https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/live/)
詳細 http://ptix.at/EG7cFs
ゲストには、堀口正裕氏(TURNS プロデューサー)、神倉諒氏(ポーラ・オルビス・ホールディングス)、細田幸子氏(株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくりプロジェクト)をお迎えします。
<概要>
SPECIAL TALKS「アート×地域創生」
日時 2020年12月9日(水)15:30〜17:00
視聴 オンライン(ライブ配信 https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/live/)
詳細 http://ptix.at/EG7cFs
■特徴:豪華ゲスト企業とアートまちづくりの可能性を膨らませるオンラインセッション
今回のセッションは、宮崎県新富町が2017年に設立した地域商社こゆ財団がさまざまな企業との連携を通じて地域に新しい活力を生み出すプロジェクトの一環として実施するものです。アートと地域の関わり、カルチャーや担い手の育て方といった観点のトークセッションを通じて、アートまちづくりのヒントが得られるまたとない内容となっています。
ゲストには、堀口正裕氏(TURNS プロデューサー)、神倉諒氏(ポーラ・オルビス・ホールディングス)、細田幸子氏(株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくりプロジェクト)をお迎えします。
<概要>
SPECIAL TALKS「アート×地域創生」
日時 2020年12月9日(水)15:30〜17:00
視聴 オンライン(ライブ配信 https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/live/)
<ライブ配信>
15:30 開始
・こゆ財団/新富町紹介
15:40 トークセッション
・アートと地域の関わりとは?
・カルチャーや担い手の育てかた
・持続可能な地域をつくるために必要なこととは?
16:30 質疑応答(FBコメント欄への回答)
17:00 ライブ配信終了
<ゲスト>※敬称略
堀口正裕(TURNS プロデューサー)
神倉諒(ポーラ・オルビス・ホールディングス)
細田幸子(株式会社ヤマハミュージックジャパン 音楽の街づくりプロジェクト)
<モデレーター>
高橋邦男(こゆ財団 執行理事/編集者)
1,000年以上の伝統を誇る新富町の「新田神楽」
■背景:伝統芸能からダンスイベントまでアートとカルチャーの豊かな素地を持つ宮崎県新富町
ヨーロッパでは、1980年代から多くの都市で芸術文化の持つ創造性を生かした地域活性化、都市再生のプロジェクトが生まれています。国内においても石川県金沢市や神奈川県横浜市、2009年に現代芸術フェスティバルをスタートさせた大分県別府市と言った都市が、地域活性化におけるクリエイティビティの活用に積極的に取り組み、都市のブランディングに一定の成果を有無に至っています。
こうした背景の中、宮崎県新富町では新富町役場が2017年に設立した地域商社こゆ財団が地域の多様な事業者と連携し、クリエイティビティを発揮した地域活性化の取り組みを行ってきました。毎月第三日曜に開催している地域交流マルシェ「こゆ朝市」では、地域の子どもたちによるダンスイベントや伝統芸能「神楽」の奉納が行われるなど、芸術文化に親しむ機会が多数創出されています。
本イベントは、これらの取り組みを多様な企業との連携で大きく昇華させ、地域のブランド化と持続可能性の拡大につなげたい考えです。
新富町ではプロ演劇チームや着ぐるみメーカーらが町民と連携し、町内のいいところを発見して作品作りに昇華させるアートプロジェクトもスタートしています
■今後の展望:町民主催の芸術活動「しんとみアートマンス」構想をスタート
こゆ財団では、本イベントを通じて企業連携を強化し、クリエイティビティを用いた地域活性化プロジェクトを本格化させていきます。具体的には、10年以上にわたって上演され続けている町民出演のミュージカルが開催される毎年12月を「しんとみアートマンス」とし、町内全域で町民主体の芸術活動を実施。新富町の新しいカルチャーとして定着を図り、地域ブランドとして確立します。
□町内全域を舞台に見立てた町民芸術祭「しんとみアートマンス」
・音楽メーカーなどとタイアップした「しんとみ音楽祭」
・プロ演劇チームと町民が出演する野外演劇「しんとみ演劇祭」
・新富町を題材として撮影された短編作品による「しんとみ映画祭」
ダンスやミュージカルといった豊かな芸術文化の素地を持つ宮崎県新富町を舞台にアート×地位行き創生の取り組みを加速させます。
<一般財団法人こゆ地域づくり推進機構(こゆ財団)>
2017年4月に、持続可能な地域の実現を目指して宮崎県新富町が設立した地域商社です。「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、1粒1,000円のライチに代表される農産物のブランディングを通じて『特産品販売』を行い、得られた利益で『人財育成』に投資しています。ふるさと納税運営業務では、2017年から2019年までの2年間で4億円から19億円まで伸ばすことに成功しました。
*メディア掲載事例
日経新聞/日経MJ/Forbes JAPAN/月刊事業構想/月刊ソトコト/TURNS/日本農業新聞/全国農業新聞 ほか
▶︎こゆ財団ウェブサイト https://koyu.miyazaki.jp
▶︎こゆ財団Facebookページ https://www.facebook.com/koyu.miyazaki/
▶︎新富町ふるさと納税ページ(ふるさとチョイス)https://www.furusato-tax.jp/city/product/45402
▶︎新富町ふるさと納税ページ(楽天)https://www.rakuten.ne.jp/gold/f454028-shintomi/
▶︎新富町ふるさと納税ページ(ふるなび)https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=1647&order=1&search=0&fbclid=IwAR085yk3XwJ0TuuhxFA_7bimT5vT2fErDvz5A3Mh0DmIlRHhcuAmlsTvVnI
▶︎新富町ふるさと納税ページ(さとふる)https://www.satofull.jp/town-shintomi-miyazaki/
▶︎新富町観光情報サイト https://koyu.media/
▶︎スマート農業推進協会 https://smart-agri.co/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像