【事後レポート】森下仁丹主催イベント第2回!「おいでよ!多賀フェス!多賀の未来を盛り上げよう!」を開催
~地域の交流体験を通じて能登半島へエールを送ろう~
森下仁丹株式会社(本社:大阪市、代表取締役社長 森下雄司、以下「当社」)は、2025年10月25日(土)に滋賀県犬上郡多賀町にて、地域・従業員・近隣企業様の交流を目的としたイベント「おいでよ!多賀フェス!多賀の未来を盛り上げよう!」を、昨年に引き続き開催いたしました。

■開催の背景と目的
当社は、多賀町に工場を構える企業として、地域住民の皆様との交流を通じた「コミュニティ活性化の担い手としての始動」をテーマに掲げ、この度、昨年に続き第2回目の開催をいたしました。
本イベントの最大の目的は、当社の「パーパス」や「サステナビリティ」行動指針に基づき、従業員同士、そして近隣企業様・地域住民の皆様との交流を深めることです。
また、前回に引き続き、イベントの売上を令和6年能登半島地震に係る災害義援金として全額寄付し「体験を、支援へ想いを巡らせ、つなげよう」という社会貢献の輪を広げる活動を継続いたしました。
■ コミュニティの垣根を超え、賑わいを拡大
今年は、社内公募から多くの応募があり、総勢49人のスタッフでイベントを準備してまいりました。
当日は、昨年の340人を上回る430人の来場者にお集まりいただき、従業員、そのご家族、近隣企業様、地域住民の皆様の垣根を超えた活発な交流が見られました。昨年は7月の開催でしたが、今年は年々暑くなる夏を避けて過ごしやすい10月の昼間開催にしたことにより、さらに多くの方にご参加いただき、幅広い世代が楽しめるコンテンツとして進化いたしました。
キッチンカーの出店に加え、近隣企業様ご提供のソフトクリームなど、様々なオリジナルメニューをお楽しみいただき、ステージでは、MC MORIYA(エムシーモリヤ)さんの軽快な進行に加え、特別ゲストの大道芸人 丸ちぇろさんがダイナミックなパフォーマンスを披露し、会場全体が一体となり盛り上がりました。
また、「森下仁丹プレゼンツ のど自慢大会!」では、地域の皆様、多賀町役場や近隣企業の皆様の熱唱で、会場が沸きました。
さらに、今年は持続可能性(サステナビリティ)に配慮した取り組みとして、廃油を80%使用したワークショップ「マカロン石鹸を作ろう!」を実施。参加者が、楽しみながら廃油リサイクルの取り組みに参加できるプログラムを用意しました。



また、B1リーグ「滋賀レイクス」様にご協力いただいた「シュートチャレンジ」や、縁日ゲーム、大型のふわふわ遊具といった子ども向けのコンテンツを用意するだけでなく、会場内にベビー&キッズルームを設置するなど、小さなお子様連れの来場者にも安心してイベントを楽しんでいただくことができました。
■ イベント収益を能登半島地震災害義援金として寄付
本イベントを通じて得られた売上金は、CSR活動の一環として、令和6年能登半島地震に係る災害義援金として全額寄付いたします。この支援活動は、2024年5月の全社行事での募金活動を皮切りとした、当社の継続的な復興支援への取り組みの一つです。
当社は、今後も地域とのつながりを大切にするとともに、社会貢献活動を継続し、令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆様の安全と、被災地の一日も早い復興を心よりお祈りいたします。
■ 第2回「おいでよ!多賀フェス!多賀の未来を盛り上げよう!」概要
名称:「おいでよ!多賀フェス!多賀の未来を盛り上げよう!」
開催日程:2025年10月25日(土)13:00~17:00
テーマ:①地域活性へのチャレンジ
交流体験を通じたコミュニティ活性化の担い手としての始動
②体験を、支援へ想いを巡らせ、つなげよう
開催場所:株式会社MJ滋賀(滋賀県犬上郡多賀町大字四手諏訪510番の10)
プログラム:13:10~・15:40~ 大道芸人 丸ちぇろ ステージ
13:30~13:40 レイクスチアスクール彦根校 パフォーマンス
13:40~15:30 森下仁丹プレゼンツ のど自慢大会!
16:00~ 大抽選会
特別イベント: 滋賀レイクスによる「シュートチャレンジ」
その他:廃油を使ったワークショップ「マカロン石鹸を作ろう!」、縁日ゲーム(射的、水ヨ
ーヨー等)、ふわふわ遊具、キッチンカーコーナー等

社名 :森下仁丹株式会社
代表 :代表取締役社長 森下雄司
創業 :1893年(明治26年)2月
設立 :1936年(昭和11年)11月
主な事業:医薬品、 医薬部外品、 医療機器ならびに食品等の製造および販売
URL : https://www.jintan.co.jp/
業祖 森下博が「社会への奉仕」を信念とし、1893年の創業来、人々の健康や豊かな暮らしの一助となる製品をご提供して参りました。当時、懐中の総合保健薬(当時は赤大粒仁丹)として開発し、その後は口中清涼剤として親しまれる銀粒の「仁丹」(現在は医薬部外品 販売名:仁丹N)、その製造から着想を得て、独自に開発し事業領域を拡大しつつある「シームレスカプセル技術」と、これまでの生薬研究の蓄積と独自技術の確立・育成を通して、幅広い領域で企業活動を行なっています。
当社は、2023年2月11日に創業130周年を迎え、これを契機として更なる企業価値向上の実現を目指し、パーパスを策定しました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
