法則を見つけ、「言語」を解読し、世界を広めよう!~K会特別セミナー『広がる言語解読の世界-言語学オリンピックに挑戦!-』のご案内

学校法人 河合塾

河合塾グループで高度な数学とサイエンスを学ぶK会(東京都文京区)は、11月30日(日)に中高生を対象とした特別セミナー『広がる言語解読の世界-言語学オリンピックに挑戦-』を開催します。国際言語学オリンピック日本委員会の理事・事務局長を務める小林剛士氏から、言語学オリンピックの問題を題材に、「言語を解読する」楽しさを語っていただきます。

■外国語の知識は一切不要! 言語を分析・鑑賞する楽しみ方を一緒に体験

今回登壇する小林剛士氏は、東京外国語大学大学院で言語学を研究する傍ら、国際言語学オリンピック日本委員会理事・事務局長として日本言語学オリンピックの作問や日本代表のコーチなどに携わり、言語学の奥深さや面白さを世の中に広められています。

講演では、実際に出題された言語学オリンピックの問題を使って、世界の諸言語がもつ法則(文法)を分析し、鑑賞して楽しむ方法を紹介いただきます。 問題を解く際の「からまる糸をほぐし、情報を整理し、謎が謎を呼ぶ」過程から、法則が見えた時の「電撃が頭を駆け巡るような」驚きと楽しさまで、参加者の皆さんに体験していただける内容です。

中学や高校の学習では「覚えて使うもの」のイメージが強い言語ですが、今回のセミナーに外国語の知識は不要。解き方のコツさえつかめれば、与えられたヒントだけで、まったく知らない文法の言語すら見出すことができるようになります。世界で6000~8000があると言われる言語を、法則を分析することで知り、世界が広まっていく感覚を一緒に味わってみませんか。

ふだんの勉強とは異なる学問に触れることで、中高生が好奇心を伸ばすと同時に、「学ぶこと」「知ること」の楽しさを知っていただく機会として、本セミナーを貴媒体でぜひご紹介ください。ご取材も歓迎します。

■特別セミナー「広がる言語解読の世界~言語学オリンピックに挑戦~」

日時:

 11月30日(日) 10時~12時

場所:

 K会(文京区小石川2-6-1 河合塾本郷校内)

対象:

 言語学やサイエンス、国際科学オリンピック等に関心を持つ中高生と保護者

講演者:

 小林 剛士氏

 (東京外国語大学大学院博士後期課程/国際言語学オリンピック日本委員会理事・事務局長/国際言語学オリンピック第14回インド大会(銅))

費用:

 1,000円/1家族(3名まで)

申込:

 K会ホームページからお申し込みください

 https://bit.ly/kkai-winter

小林 剛士氏

[K会について]~数学オリンピック出場者も多数集う、知的刺激あふれる学びの場~

受験を最終目的とせず 「学問として」数学や情報科学、物理などを「より高度に、より深く」学ぶことに特化したコースです。中学・高校・大学の壁を取り払い、体系的な深い学びを実現。講師は東大・東大院の在卒生が主体で、国際科学オリンピックのメダリストも授業を担当します。23年の国際数学オリンピックにOBが2名、25年も1名が出場し、 金メダルを獲得しました。通常の授業のほか数学オリンピック関連講座なども行い、学問の奥深さや魅力を伝えています。

◆K会ホームページ https://www.kawai-juku.ac.jp/kkai/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人 河合塾

13フォロワー

RSS
URL
http://www.kawaijuku.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市千種区今池2-1-10
電話番号
-
代表者名
河合 英樹
上場
未上場
資本金
-
設立
1933年11月