1日で妄想を形に。発想力を高める研修プログラム「CREATIVE SPRINT」を提供開始 6月24日(火)に体験ワークショップを開催予定

ユニークな製品を生み出してきたユカイ工学ならではの、モノづくり体験型・発想力向上研修

ユカイ工学株式会社

「ロボティクスで、世界をユカイに。」をビジョンに掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社(本社:東京都新宿区、代表:青木 俊介)は、これまでに自社の商品企画や開発の過程で培った、アイデア発想法やプロトタイピングのノウハウを活かし、企業で主に事業企画や研究開発業務を担うチームの創造性と熱量を高める研修プログラム「CREATIVE SPRINT(クリエイティブ スプリント)」の提供を開始いたしました。

ユカイ工学では、新製品のアイデア出しからデザイン、開発、量産、販売に至るまでをインハウスで行い、ラスベガスで開催されるCES等の場では、世界的に話題になるユニークな新製品の発表を続けています。一方、企業で新規事業開発を担う部門のモノづくりのご支援をする中で、「斬新なアイデアが生まれない」「机上のアイデア出しに留まり、先に進まない」「アイデアについて社内理解を得られず、チームの士気が下がっている」などの課題を伺う機会も増えてまいりました。

本研修では、こうした企業課題の解決を目的に、ユカイ工学の社内ノウハウであるアイデア発想法「妄想会」とプロトタイピング「メイカソン」の内容をコンパクトに纒め、社会人向けにワークショップ形式で提供いたします。

CREATIVE SPRINTとは

①妄想会(アイデア発想法)

ユカイ工学では、社員自身が欲しいと思う熱量のある「妄想」アイデアをチームで視覚的に共有しながら発想を広げることを大切にしています。本研修では、「甘噛みハムハム」「Qoobo」「猫舌ふーふー」「mirumi」などのユニークな製品を生みだした商品企画のプロセス「妄想会」をワークショップ形式で体験することが可能です。日々の業務の中で、「アイデアが広がらない」「閉塞感がある」などの課題感を持つ参加者が本研修で習得した内容を自社で実践し、チームの創造性と熱量の底上げに繋げていただくことを期待しています。無形サービスの企画等に携わる方にも参加いただけます。

※所要時間:半日程度

②メイカソン(プロトタイピング)

妄想会で生まれたアイデアを速やかに形にし、チーム内で体験した所感を共有しながら商品イメージを具現化していきます。ユカイ工学では、このプロセスを「メイカソン」と呼び、年1回、合宿形式で実施しています。本研修では、チームの熱量を維持しながら、ラフな状態でも「まず創ってみる」ことの大切さと、そのスピード感を実感いただけます。プログラミング知識を必要としない研修用のプロトタイピングキットを用意していますので、エンジニア以外の方でも気軽にご参加が可能です。

※所要時間:半日から1日程度

③製品化コンサル【オプション】

妄想会やメイカソンで生まれたアイデアを製品化する場合には、コンセプト設計からデザイン、開発、試作、量産、クラウドファンディング等のPRに至るまで、自社のデザイナーとエンジニアが伴走支援いたします。

※テーマ設定、開催人数、日数等について個別にご要望を承ります

ユカイ工学のものづくり支援実績はこちら:https://www.ux-xu.com/business

CREATIVE SPRINT 1日体験ワークショップ(6月24日)開催

自らの「妄想」を発信・共有し、議論を重ねながら形にしていくプロセスを、1日で体験いただけるワークショップを開催いたします。数々のユニークな商品を生みだしてきたユカイ工学CEOの青木が、「甘噛みハムハム」「Qoobo」「猫舌ふーふー」「mirumi」などの誕生秘話を交えながら自身のモノづくりへの想いやアイデアを広げるコツを直接お伝えします。

【人に宿る妄想こそ、人を熱狂させる】

ユカイ工学ではこれまで、誰かの「とにかくこれが欲しい」と妄想したアイデアが、熱狂を生みだす現場に幾度となく立ち会ってきました。

一見役に立たなそうに見えても、熱量のこもったアイデアを素早くプロトタイピングすると、「こういうのを待っていたんだよ」と周りの人に熱量が伝染していく。そうやって着いた火を大きくすることで新しいプロダクトが生まれていきます。

その過程を「クリエイティブスプリント」と名付け、世界をユカイにするというミッションのもと、みなさんに広めていきたい、そう考えています。 

(ユカイ工学株式会社 CEO 青木 俊介)

・ワークショップ「CREATIVE SPRINT 1日体験ワークショップ」

開催日時:2025年6月24日(火)10:00 ~17:30

開催場所:武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス2F(東京都新宿区市谷田町1-4)

参加費用:お一人50,000円(税込)

定員人数:20名


ユカイ工学株式会社について

ユカイ工学では、自社製品開発で培ったコミュニケーションデザイン、ロボティクス、IoTを強みとし、企業の製品・サービスの開発を支援させていただいております。コンセプトや製品のデザイン、ハードウェア設計、アプリ・ソフトウェア開発、量産支援、クラウドファンディングに至るまで、インハウスで行っているため、企業の発想を速やかに形にすることが可能です。

主な事業

①受託による製品・サービス開発、DX支援

②ロボットプラットフォームを利用したサービス開発

・シニア支援サービス、子育て支援サービス、CX向上等

③自社製品開発・販売

・「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」

・あなたに共感する、未来のファミリーロボット「BOCCO emo」

・小さくなった、心を癒やす、しっぽクッション「Petit Qoobo」

・赤ちゃんのような、やみつき体感ロボット「甘噛みハムハム」

・呼吸するクッション「fufuly」

・あなたの代わりにふーふーしてくれるロボット「猫舌ふーふー」(5月29日までクラウドファンディング支援受付中

・チラ見してくる抱き着きロボット「mirumi」

など

企業情報

ユカイ工学株式会社(Yukai Engineering Inc.)

代表取締役:青木俊介

設立日:2011年10月1日

本社:東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101

WEB:https://www.ux-xu.com/

Facebook:https://facebook.com/YUKAIEngineering/

Instagram:https://www.instagram.com/yukaiengineering/

X:https://twitter.com/yukaikk

note:https://note.com/ux_xu

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ユカイ工学株式会社

49フォロワー

RSS
URL
http://www.ux-xu.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都新宿区富久町16-11 武蔵屋スカイビル101号
電話番号
-
代表者名
青木俊介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年12月