TikTokアワード受賞者や人気Web漫画家らが登壇!“ファンを作る・注目される広報”を学ぶ特別セミナーを開催【自治体総合フェア2025】

「がんばっても伝わらない…」に悩む広報担当者へ──”「伝える」を「届く」に変えるノウハウ”が1時間半で身につく実践講座

一般社団法人日本経営協会(本部事務局:東京都渋谷区、会長:高原 豪久)は、2025年7月16日(水)~18日(金)の3日間、東京ビッグサイト 西3・4ホールにて、”自治体経営をテーマとした総合展示会「自治体総合フェア2025」”を開催いたします。

開催2日目となる7月17日(木)には、”広報活動の活性化を目的とした特別セミナー
「ファンをつくる!注目される!コンテンツづくり実践塾」” を実施いたします。

本セミナーでは、「情報発信をしても届かない」「SNSや広報紙の効果が見えにくい」といった現場の課題に応え、“共感されて拡散される発信”のヒントを、多様な分野のプロフェッショナルが成功実例を交えてお届けします。文章・画像だけでなく、全体のビジュアル設計やストーリー構成など、すぐに実務に活かせる実践的な内容です。

参加は事前の来場登録(無料)のみで、どなたでもご参加いただけます。
情報発信に課題を感じている方、広報をより魅力的にしたい方のご来場を心よりお待ちしております。

▼詳細・お申込みはこちら
https://www.noma-lgf.com/module/web_page/356865/0

■本セミナーについて

せっかく作った情報コンテンツが、

「読まれない」「伝わらない」「伸びない」——
これは、広報担当者共通の悩みではないでしょうか。

情報があふれる現代において求められるのは、“共感され拡散される発信”です。

思わず誰かにシェアしたくなるコンテンツには、文章や画像だけでなく、ビジュアル全体の設計やストーリー性、そして「人の気持ちを動かす工夫」が不可欠です。

このたび開催するセミナー「ファンをつくる!注目される!コンテンツづくり実践塾」では、
SNSや漫画、プレスリリース、データ分析など、異なる視点から「共感される情報発信」のコツを紐解きます。

登壇いただくのは、第一線で活躍するクリエイターやPRのプロフェッショナル4名。

成功実例を交えたリアルな話が聞ける、実践的なプログラムです。

「発信の効果、ちゃんと感じてみたい」──そんな方はぜひ気軽にご参加ください!

▼こんな方におすすめです

●自治体・企業で広報・PR・企画部門を担当されている方

●SNSやウェブサイトでの情報発信に課題を感じている方

●限られた予算の中で注目されるコンテンツの企画・制作を行いたい方

■登壇者

杉本 昂輝 氏

株式会社PRIZMA 代表取締役社長

2017年に株式会社ゼネラルリンクへ入社。2024年に執行役員へ就任。

2023年には「PRIZMA|漫画プロモーション」を立ち上げ、BtoB・BtoC両領域においてPR・マーケティング支援を展開。調査データと漫画を掛け合わせた独自手法で1,000社以上を支援。

現在は株式会社PRIZMA代表として、企業とクリエイターをつなぐ新たな価値創出に挑んでいる。

やしろあずき 氏

株式会社サンカクケイ 代表取締役社長/Web漫画家

Web漫画家として10年以上の経験を持ち、クリエイターと企業の架け橋となる本来の代理店の姿を実現するために「株式会社サンカクケイ」を設立。

作家・クライアント・代理店が対等な立場で強みを活かし合い、最高の作品と成果を生み出せる環境を提供する。

自身も漫画家である強みを活かし、作家の気持ちや制作現場のリアルを理解した上で、より良いクリエイティブへと導く「真のクリエイターファースト」を追求。

中井 健太 氏

株式会社PR TIMES PR TIMES事業ユニット 第二営業部長

神戸大学を卒業後、2022年4月に新卒でPR TIMESに入社。 大企業や地域企業、自治体、スタートアップなどさまざまなお客様に対して、PR TIMESだけではなく関連サービスやPR施策などを幅広く提案している。また広報PRの可能性を啓蒙し、プレスリリースの活用を最大限実践するためのイベント・セミナーについても幅広く企画・登壇。

藤井 一真 氏

株式会社ゼネラルリンク モアドア編集部 編集長

「漫画で分かるココロとカラダ」をテーマにしたwebメディア「MOREDOOR(モアドア)」編集長。

TikTokを活用した情報発信が注目され、TikTokアワード2023で表彰、また2024年には「TikTokを通じた社会貢献」部門で国内5組のクリエイターに選出。

TikTok Japan主催の講演会にも多数登壇し、SNSと漫画の力を掛け合わせ、若年層に向けた情報発信・啓発に力を入れている。

■開催概要

セミナー名:ファンをつくる!注目される!コンテンツづくり実践塾

日時:2025年7月17日(木) 10:30~12:00

会場:東京ビッグサイト 西4ホール オープンステージ5

※会場マップはこちらから確認頂けます

https://noma.eventos.tokyo/file/wysiwyg/689/file-3d72e2d4-7a1c-44b7-9410-573dfe313225.pdf

対象:自治体職員、企業広報担当者、地域メディア関係者など、どなたでも参加可能

参加費:無料(自治体総合フェア2025への事前来場登録が必要)※事前来場登録も無料です

詳細・申込みhttps://www.noma-lgf.com/module/web_page/356865/0

■自治体総合フェア2025 について

発見、気づき、あらたな地方創生へ

自治体経営の革新を推進するとともに、地域住民が真に豊かさを実感できる魅力ある地域社会の実現を図ることを目的とした、自治体経営をテーマにした総合展示会です。1997年に第一回を開催し、今回で29回目を迎えます。

会期:2025年7月16日(水)~18日(金) 各 10:00~17:00

会場:東京ビッグサイト 西3・4ホール

主催:一般社団法人 日本経営協会

公式HP:https://www.noma-lgf.com/ 

※HPではセミナープログラムや出展企業・団体情報を公開しております!

■お問合せ先

一般社団法人日本経営協会 自治体総合フェア事務局 柴田・飯田

Tel: 03-6632-7134 / Mail: lgf@noma.or.jp


一般社団法人日本経営協会について

昭和24年(1949年)に「日本事務能率協会」として創立以来一貫して、 わが国経営の近代化と効率化のための啓発普及を活動の柱としております。

基本理念 経営・人間・科学 の調和を推進することで、持続可能な社会の発展に貢献します。

存在意義 明日の日本の経営を顧客とともにInnovationし続ける。

公式HP: https://www.noma.or.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

一般社団法人日本経営協会

7フォロワー

RSS
URL
https://www.noma.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都渋谷区千駄ヶ谷5-31-11 住友不動産新宿南口ビル
電話番号
03-6632-7130
代表者名
引野 隆志
上場
未上場
資本金
-
設立
1949年02月