~調理家電についてのアンケート~ 使ってみたい調理家電の1位は 電気調理鍋などの “ほったらかし”系 !
調理時間が長い人のほうが省手間・時短を期待
リビング新聞グループのシンクタンクである株式会社リビングくらしHOW研究所(所在地: 東京都千代田区、代表取締役社長 中村史朗)では、全国の日頃料理をする女性1028人を対象に「調理家電」についてのアンケート調査を実施。普段の食事作りの希望などについても聞きました。
リビングくらしHOW研究所 ウェブサイトはこちら⇒ https://www.kurashihow.co.jp
リビングくらしHOW研究所 ウェブサイトはこちら⇒ https://www.kurashihow.co.jp
■平日の夕食作りにかける時間は「30分以上45分未満」が最多。
「ここ2、3年の間に調理家電を買った」人は43%!
■調理家電に求めることトップ3は「おいしく作れる」「省手間」「時短」
ティファールやヘルシオなど “ほったらかし”系調理家電に女性たちからのアツイ視線!
時短商品=ワーママの図式はわかりやすいけれど、現実はもっと複雑。より丁寧な掘り起しによって、調理家電の新しい提案や、深く刺さるアプローチが発見できそうです。
【調査概要】期間: 2018.06.28~07.01 / サンケイリビング新聞社公式サイト「リビングWeb」「シティリビングWeb」「あんふぁんWeb」でのアンケート / 調査対象: 全国の日頃料理をする既婚女性 / 有効回答数: 1028人(平均年齢: 45.4歳)
【回答者プロフィール】専業主婦46.4% フルタイム22.7% パート・アルバイト28.4%、そのほか2.5%/ 20代以下7.3% 30代28.9% 40代28.7% 50代20.9% 60代以上14.2%/ 子どもの有無:いる75.3% いない24.7%
詳細レポートはリビングくらしHOW研究所サイトで公開 https://www.kurashihow.co.jp/markets/13376/
日々、Facebookで女性とくらしのミニデータを更新中 https://www.facebook.com/kurashiHOW/

「ここ2、3年の間に調理家電を買った」人は43%!
■調理家電に求めることトップ3は「おいしく作れる」「省手間」「時短」
ティファールやヘルシオなど “ほったらかし”系調理家電に女性たちからのアツイ視線!
時短商品=ワーママの図式はわかりやすいけれど、現実はもっと複雑。より丁寧な掘り起しによって、調理家電の新しい提案や、深く刺さるアプローチが発見できそうです。
【調査概要】期間: 2018.06.28~07.01 / サンケイリビング新聞社公式サイト「リビングWeb」「シティリビングWeb」「あんふぁんWeb」でのアンケート / 調査対象: 全国の日頃料理をする既婚女性 / 有効回答数: 1028人(平均年齢: 45.4歳)
【回答者プロフィール】専業主婦46.4% フルタイム22.7% パート・アルバイト28.4%、そのほか2.5%/ 20代以下7.3% 30代28.9% 40代28.7% 50代20.9% 60代以上14.2%/ 子どもの有無:いる75.3% いない24.7%
詳細レポートはリビングくらしHOW研究所サイトで公開 https://www.kurashihow.co.jp/markets/13376/
日々、Facebookで女性とくらしのミニデータを更新中 https://www.facebook.com/kurashiHOW/

■本リリースに関するお問い合わせ先 株式会社リビングくらしHOW研究所 担当:湖内 TEL:03-5216-9420 FAX:03-5216-9430 E-mail:info@kurashihow.co.jp |
すべての画像