大阪・関西万博「虎竹花籠ワークショップ」開催しました
2025年7月28日、大阪・関西万博で「虎竹花籠ワークショップ」を開催。高知県須崎市特産の虎竹で編む伝統工芸体験は、日本文化の象徴である「竹」を改めて感じていただく貴重な機会となりました。

創業明治27年(1894年)より竹材・竹製品製造卸業として皆様にご愛顧いただいている竹材専業メーカーである、虎斑竹専門店 竹虎(運営:株式会社山岸竹材店)は、2025年7月28日(月)、大阪・関西万博会場にて「虎竹の四海波の花籠ワークショップ」を開催いたしました。
大阪・関西万博にて、日本唯一の虎竹を使う花籠作りワークショップ
https://www.taketora.co.jp/diary/index.php

本ワークショップでは、高知県須崎市安和地区に自生する特産品である虎斑竹(とらふだけ)を使用し、竹の自然な風合いと伝統技術が融合した「四海波(しかいなみ)」の花籠を参加者の皆様ご自身の手で編み上げていただきました。虎竹はその名前の通り、竹表面に独特の虎模様が浮かび上がる竹で、一つとして同じ模様がなく、自然の美しさがそのまま作品に宿ります。

四海波とは、穏やかな波が四方へ広がる様子を表し、古来より天下泰平や子孫繁栄を願う縁起の良い意匠として親しまれてきました。構造的にも安定性に優れた編み方です。参加者の皆様は、職人の丁寧な指導のもと、虎竹の風合いを活かしながら真剣に取り組まれ、完成した花籠にはひとつひとつ違った味わいが込められました。

竹は成長スピードが速く、約3ヶ月で20数メートルに達するほどの高さまで成長します。その特性から、伐採してもすぐに再生可能な継続利用可能な天然資源として、近年ではSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも注目を集めています。竹虎では、こうした竹の可能性と伝統文化を次世代に繋ぐべく、長年にわたり竹製品の製造や情報発信を行ってまいりました。

今回の大阪・関西万博は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、一人ひとりが自分らしい生き方を追求し、その可能性を最大限に発揮できるような持続可能な社会を、国際社会が共創していくことを世界に発信する国際イベントです。その理念に共鳴し、私たち竹虎も竹という自然素材を通じて、環境と伝統が調和するライフスタイルの魅力を伝えるべく、本ワークショップの開催に至りました。竹という素材の力強さと繊細さ、そして手仕事の温もりにふれ、竹文化の奥深さを体感していただく貴重な機会となりました。

竹虎では、今後もこうした取り組みを通じて、竹文化の魅力を広く伝え、より多くの人々に自然素材の価値を実感していただけるよう、積極的な活動を続けてまいります。竹と共に生きる豊かな暮らしを、これからも提案してまいります。
<2025年7月28日(月)開催>
大阪・関西万博にて、日本唯一の虎竹を使う花籠作りワークショップ
https://www.taketora.co.jp/diary/index.php
■竹虎 (株)山岸竹材店
会 社 名 :竹虎 株式会社 山岸竹材店
所 在 地 :高知県須崎市安和913-1(本社・本店)
代表取締役:山岸 義浩
創 業:1894年(明治27年)
資 本 金 :1000万円
事業内容 :特産虎斑竹(とらふたけ)をはじめとして各竹細工
竹製品、竹炭、竹酢液など製造・卸・販売
U R L :https://www.taketora.co.jp/
※高知家健康経営アワード2021
※令和2年度ふるさとづくり大賞総務大臣賞
※第7回環境省グッドライフアワード環境地域ブランディング賞
※RED BULL BOX CART RACE TOKYO 2019準優勝
※第33回 高知県地場産業大賞高知県地場産業奨励賞
■本プレスリリースに関するお問い合わせ先
竹虎 (株)山岸竹材店 竹虎四代目(山岸 義浩:やまぎし よしひろ)
E-Mail:info@taketora.co.jp
<本社>竹虎(株)山岸竹材店
〒785-0024 高知県須崎市安和913-1
TEL 0889-42-3201 FAX 0889-42-3283 (営業時間 9:00~17:30)
すべての画像