Standard Productsを通して、日本の優れた地域産業を国内外へ発信 手作業でつくられる茨城県の「笠間焼」茶碗と小皿を新発売
大型発注で伝統工芸品を日常に取り入れやすい価格に設定し、地域産業の後継者育成にも貢献
株式会社大創産業(広島県東広島市 代表取締役社長:矢野靖二、以下「大創産業」)は、地域産業とのコラボ商品に注力する「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイ ダイソー、以下「Standard Products」)」にて、茨城県の「笠間焼」の茶碗と小皿、全10種を全国の店舗(一部をのぞく)で2025年9月下旬から順次発売します。

Standard Productsで発売する笠間焼のシリーズは、5色の釉薬を使った茶碗と小皿、全10種です。窯元「向山窯(こうざんがま)」とのコラボレーションで生まれたオリジナル商品で、土づくりから成形、乾燥、素焼き、施釉(釉薬を塗布すること)、本焼きまで、ひとつひとつ手作業で丁寧に製作されています。全て1点物のため、ぜひ店頭で実物をご覧ください。
大創産業では、この度のコラボレーションを通して笠間焼の魅力を伝え、皆様の暮らしのなかでより親しんでいただくことを目指しています。また、窯元の陶芸家の方々に多くの製作機会を提供し、製品がより多くの方に広まっていく手ごたえを感じていただくことで、産業や地域の活性化、後継者の育成に貢献してまいります。



■取り組みへの想い

窯元「向山窯」の担当者は「笠間焼の職人にとって、仕事の中で技術を磨くことが何より大切だが、現在同じものを手作りで繰り返し、数多く仕上げるという大切な技術を実際に学ぶ機会が少なくなっている」と話し、このたびのオリジナル商品の製作を、若手職人が実経験を積み、効率的かつスピーディーに作陶する経験が得られるチャンスととらえ、「次世代の職人育成」という想いから、今回の手作りの笠間焼を大型受注するというチャレンジに向き合っていただいています。
笠間焼は、江戸時代中期から続く窯業の産地・茨城県笠間市で生産される陶器で、国の伝統的工芸品に指定されています。鉄分を含む粘り気のある笠間の土を使うため、丈夫で土の温かみを感じられる質感が魅力です。釉薬の色合いなどの細かな表情の違いが深い味わいを生み出します。
■商品概要

商品名:笠間焼茶碗
価格:各1,000円(税込1,100円)
種類:全5種 白、黒、伊羅保(いらぼ)、黒マット白萩(しらはぎ)、白萩緑(しらはぎみどり)
サイズ:直径 約12cm
商品名:笠間焼小皿
価格:各500円(税込550円)
種類:全5種 白、黒、伊羅保(いらぼ)、黒マット白萩(しらはぎ)、白萩緑(しらはぎみどり)
サイズ:直径 約10cm
Standard Productsは、“ちょっといいのが、ずっといい。”のコンセプトに基づき、良質で心地よく、長く使える商品開発を目指し、環境に配慮した商品や、国内地域産業とのコラボレーションに力を入れています。2025年8月末で国内195店舗、海外15店舗を展開し、高品質なメイド・イン・ジャパン製品の魅力を国内外に発信しつづけています。これまでに岐阜県関市の包丁や、新潟県燕市のカトラリー、広島県安芸郡熊野町の熊野筆などを発売し、ブランドを代表する商品として、多くのお客様にご愛用いただいています。
Standard Productsでは、今後も良質で心地よい商品や、サステナビリティと環境問題を意識した商品の提供をすすめ、豊かな社会の実現へ積極的に貢献してまいります。
■株式会社大創産業について
大創産業は「世界中の人々の生活をワンプライスで豊かに変える 〜感動価格、感動品質〜」を社是に掲げ、日本発のグローバル小売業を目指して「DAISO」、「Standard Products」、「THREEPPY」を展開し、生活必需品から趣味嗜好品まで約53,000点の商品を取り扱っています。
■会社概要
会社名:株式会社大創産業
代表者:代表取締役社長 矢野靖二
所在地:広島県東広島市西条吉行東1丁目4番14号
設⽴:1977年12⽉
資本⾦:27億円
店舗数:日本を含む世界26の国と地域に5,670店舗(2025年2月現在)
売上高:単体6,765億円 連結7,242億円(2024年3月~2025年2月末)
■関連リンク
Standard Products ブランドサイト https://standardproducts.jp/
Standard Products 公式Instagram https://www.instagram.com/standardproducts_official/
「笠間焼」紹介ページ https://standardproducts.jp/blogs/story ※9月22日11時公開
【一般のお客様からのお問合せ先】
株式会社大創産業 お問合せフォーム https://www.daiso-sangyo.co.jp/contact
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像