電気グルーヴの石野卓球、DONGROSSOとしても活躍する大沢伸一、「東洋のテクノ・ゴッド」の異名を持つKEN ISHII、TESTSETのメンバーでもある砂原良徳がZEROTOKYOに登場!

日本が世界に誇る国内最高峰のレジェンドアーティストが一夜に集結!石野卓球、大沢伸一、KEN ISHII、砂原良徳等出演!

株式会社TSTエンタテイメント

電気グルーヴのメンバーであり、DJ/プロデューサーとして不動の地位を確立し、シーンのトップに君臨し続ける石野卓球。

国内外の様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける他、広告音楽、空間音楽やサウンドトラックの制作、アナログレコードにフォーカスしたミュージックバーをプロデュース、音楽家/作曲家/DJ/プロデューサーとして多彩な才能を発揮する大沢伸一。

「東洋のテクノ・ゴッド」の異名を持ち、世界のテクノ・シーンに大きな影響を与えた「Extra」を手掛け、一昨年はNetflixミリタリーSF超大作アニメ「ヤキトリ」の全編サントラ制作や、テクノと伝日本統芸能「能」を融合した新しい演舞「TECHNOH LAB.」(シテ方宝生流能楽師・ 辰巳満次郎氏と共演)を行い、今年の海外ツアーではJEFF MILLS、DJ HELLらとの共演も記憶に新しいKEN ISHII。

電気グルーヴのメンバーとして一世を風靡し、現在はTESTSETのメンバーとして活躍し、

ニューアルバム「ALL HAZE」がリリースになったばかりの砂原良徳。

人気パーティー"karuomo"を主宰し、ベルリンの配信チャンネルHÖRにも出演したRiriko、国内外の様々なアーティストのサポートアクトも務めるChrumiがB2Bで登場。

ENTERは、“都市型ナイトライフ”をキーワードに、音楽、空間、カルチャーを戦略的に設計するDJ/プロデューサーK.Motoyoshi® | モトヨシカツヤが主宰するRiggin’ Dragon®がジャンル・世代をクロスオーバー。

RINGは、同日ZEROTOKYOで開催されるFINALBY( )のアフターパーティーとして、歌舞伎町EXPANDEDと宇川直宏率いるDOMMUNEがキュレーション!特異的な作品・文化を歌舞伎町から世界に発信する新たなプロジェクトがSOUNDGATEを未知なる境地へ導く!!!!!!!!!!!!

・FINALBY() LIVE in 歌舞伎町EXPANDED

https://expanded.cosmiclab.jp/

・DOMMUNE

https://www.dommune.com/

【注意】

※DOMMUNEでのライブストリーミング中継はございません。予めご了承ください。

国内最高峰のアーティストが一夜に集う今回のSOUNDGATEも、決して見逃してはならない。

EVENT INFO

2025.10.25(土) SOUNDGATE

@ZEROTOKYO 

OPEN 11PM

HP:https://zerotokyo.jp/event/soundgate1025/

DOOR:¥4,000-

FASTPASS TICKET:¥3,500-(優先入場・入場料金含む)

【ZAIKO】https://zerotokyo.zaiko.io/e/soundgate-1025

【イープラス】https://eplus.jp/soundgate/

【Tickets for overseas customers】https://eplus.tickets/soundgate/

※イープラスでの券売は9月29日正午開始。

【Z HALL】

石野卓球 / 大沢伸一 / KEN ISHII / 砂原良徳 / Ririko B2B Chrumi

VJ:H2KGRAPHICS

【ENTER】

"Riggin' Dragon®"

IDEEFUND / K.Motoyoshi® |モトヨシカツヤ / Marin / Rio(Homie Homicide) / のんべえず / 銀座たけ内 FUMIYA&SU (RIP SLYME)

(A-Z)

【RING】

歌舞伎町EXPANDED x DOMMUNE presents「歌舞伎町EXPANDEDOMMUNE!!」

ARTIST INFO

石野卓球

1989年にピエール瀧らと"電気グルーヴ"を結成。1995年には初のソロアルバム『DOVE LOVES DUB』をリリース、この頃から本格的にDJとしての活動もスタートする。

1997年からはヨーロッパを中心とした海外での活動も積極的に行い始め、1998年にはベルリンで行われる世界最大のテクノ・フェスティバル"Love Parade”のFinal Gatheringで150万人の前でプレイした。1999年から2013年までは1万人以上を集める日本最大の大型屋内レイヴ"WIRE"を主宰し、精力的に海外のDJ/アーティストを日本に紹介している。2012年7月には1999年より2011年までにWIRE COMPILATIONに提供した楽曲を集めたDisc1と未発表音源などをコンパイルしたDisc2との2枚組『WIRE TRAX 1999-2012』をリリース。

2015年12月には、New Orderのニュー・アルバム『Music Complete』からのシングルカット曲『Tutti Frutti』のリミックスを日本人で唯一担当した。そして2016年8月、前作から6年振りとなるソロアルバム『LUNATIQUE』、12月にはリミックスアルバム『EUQITANUL』をリリース。2017年12月27日に1年4カ月ぶりの最新ソロアルバム『ACID TEKNO DISKO BEATz』をリリースし、2018年1月24日にはこれまでのソロワークを8枚組にまとめた『TakkyuIshino Works 1983~2017』リリース。

現在、DJ/プロデューサー、リミキサーとして多彩な活動をおこなっている。

石野卓球 『Rapt In Fantasy (Radio Edit)』Ver.1

大沢伸一

国内外の様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける他、広告音楽、空間音楽やサウンドトラックの制作、アナログレコードにフォーカスしたミュージックバーをプロデュースするなど幅広く活躍。

2017年にアルバム『何度でも新しく生まれる』で14年振りにMONDO GROSSOを再始動。満島ひかりが歌う「ラビリンス」のミュージックビデオはこれまでに3700万回以上再生されている。

2022年のアルバム『BIG WORLD』では坂本龍一、満島ひかりが参加した「IN THIS WORLD」など豪華アーティストとの変幻自在のコラボレーションが話題に。

2023年11月にはRHYME SOの1stアルバム『IAFB』を東京から世界に発信。

12月にはサンフランシスコの名門レーベル”DirtyBird”より、11年ぶりのSHINICHI OSAWA名義作品『FCKNJP』を立て続けにリリースした。

主なサントラ担当作品にTVアニメ「BANANA FISH」、蜷川実花監督映画「ダイナー」。

COPY ME by SHINICHI OSAWA

KEN ISHII

1993年にベルギーの伝説的テクノ・レーベル「R&S」からデビューをし、イギリス音楽誌「NME」のテクノチャートでNo.1を獲得。

1996年、シングル「Extra」のビデオクリップ(映画「AKIRA」の作画監督/森本晃司監督作品)が、イギリスの“MTV DANCE VIDEO OF THE YEAR”を受賞。1998年、長野オリンピック・テーマインターナショナル版を手掛け、全世界でオンエア。2000年、アメリカのニュース週刊誌「Newsweek」で表紙を飾り、2004年、スペイン・イビサ島で開催の“DJ AWARDS”でBEST TECHNO DJを受賞し、名実共に世界一を獲得。2005年、「愛・地球博」で政府が主催する瀬戸日本館の音楽を担当。2017年、世界最高峰のビッグフェスティバル「Tomorrowland」に出演をはたし、2019年、13年振りとなるアルバム「Möbius Strip」(メビウス・ストリップ)をリリースし、そのリード曲「BELLS OF NEW LIFE」、また、PAC-MAN40周年全世界共通テーマ曲「JOIN THE PAC」ではリオ五輪閉会式で次期開催地東京をアピールする映像も手掛けた映像ディレクターの児玉裕一さんがMVを制作、その秀逸さと面白さが話題を呼んだ。一昨年はNetflixミリタリーSF超大作アニメ「ヤキトリ」の全編サントラ制作や、テクノと伝日本統芸能「能」を融合した新しい演舞「TECHNOH LAB.」(シテ方宝生流能楽師・ 辰巳満次郎氏と共演)を行うなど、楽曲リリース、イベント出演のみならず2025年も様々なプロジェクトに挑んでいる。

「東洋のテクノゴッド」の異名を持ち、アーティスト、 DJ 、プロデューサー、リミキサーとして世界にその名を刻む。

Ken Ishii - Extra (Official Music Video Remastered)

砂原良徳

1990年代、電気グルーヴのメンバーとして一世を風靡し、ソロ活動ではアルバムのリリース、スーパーカーのプロデュースやリミックス、映画/CM音楽を手がけるなど多方面で独自のセンスを発揮。

2021年「LOVEBEAT」20周年を記念したリマスター盤をリリースし、2022年、LEO今井、白根賢一、永井聖一とTESTSETを本格始動。近年ではミックスやマスタリングエンジニアとしても数多くの作品を手掛けているDJ/サウンドクリエイター/プロデューサー。

Yoshinori Sunahara「LOVEBEAT」(2001)

ZEROTOKYO OFFICIAL SNS ACCOUNT

Instagram:zerotokyo_official

X:ZEROTOKYO_JAPAN 

TikTok:zerotokyo_official_

LINE:ZEROTOKYO

すべての画像


ビジネスカテゴリ
音楽芸能
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社TSTエンタテイメント

14フォロワー

RSS
URL
https://tst-ent.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区歌舞伎町一丁目29番1号 東急歌舞伎町タワー
電話番号
-
代表者名
都甲 義教
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年12月